ブログ

休日 ✨

季節はいつしか夏から秋へ・・・

秋と言えば…食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、行楽の秋と様々です。

運動会や秋祭り、各種イベントや旅行等々、通常なら外出の機会も多いと思います。

皆様、休日をいかがお過ごしですか?

おうち時間を楽しく、有意義にお過ごしでしょうか?

私はと言いますと、外出の自粛があっても無くても、秋の夜長に読書でもと思いきや

秋と言えば、やっぱり『食欲の秋』です!(*^_^*)

休日に友達と、ちょっとリッチにランチに出かけたり(今は自粛中ですが…😢)、

収穫の秋は新米や、海・山の幸、果物やスイーツと秋の味覚の誘惑がいっぱいです。

美味しいものを食べると、自然と笑顔になり至福のひとときを感じられますね‼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、美味しい食べ物でお腹がいっぱいになった後は、少し減量しましょう。

減量…!(・・?

最近、私が休日に時間を見つけて行っているのは、体重の減量『ダイエット』

ではなく(これも少しは必要かな😅)、物の減量『断捨離』です。

「いざ、断捨離!」と重い腰を上げて始めたところまでは良かったのですが、

最初は大変でした。

要らない物を減らすことは簡単なようで、思い出深い物や、今は使っていない物

でも「もったいない」、「何かに使えるかも」、「まだ着られるかも」

となかなか手放すことが出来ないものです。結局、元の場所に収まっていました。

でも、おうち時間の暇に任せてそんな事を繰り返していくうちに、一つ二つと少しずつ

物を手放すことへのハードルが下がっていっているように感じています。

おうち時間を過ごす中で、せっかく見つけた“断捨離時間”を今後も自分のペースで

続け、ゆっくりと物の軽量サイズを目指したいと思う今日この頃です。

 

 

 

 

 

 

 

時には音楽を聴きながら、時には手を休めておやつタイムを楽しみ、

時には読書時間に切り替えたりと…のんびり、楽しく休日を過ごしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者:kaigoka | Posted in 久美浜苑 | No Comments »

目指せ!!元気な100歳!! °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

私は毎週日曜の朝7時からの『ゲンキの時間』と言うテレビ番組を観ています。

今回は「高齢者の救世主チーズ栄養」がテーマでした。

チーズには①認知症②高血圧③サルコペニア④糖尿病の予防効果があるとの事。

サルコペニアって何?とまず思いました。今までに聞いた事が無かったので。

サルコペニアとは、加齢や疾患により筋肉量が減少する事で、握力や下肢筋・

体幹筋など「全身の筋肉低下が起こる事」と知り、まさに私の事だ!!

と思いました。

還暦を迎えた頃から筋力低下が気になり、昨年からトレーニングジムに行くよう

になりましたがコロナ禍の中、今年になってからは4月を最後に行っていません。

そこで今回のテレビ番組を観て食生活を改善しようと思いました。

 

元々料理には興味があります。チーズは好きで良く食べていますが、食べ合わせが

大切です。チーズはタンパク質、ビタミンA、B2も多いです。

赤パプリカ・ジャガイモ・かぼちゃ・ブロッコリー等の野菜と一緒に摂る事に

よってさらに栄養吸収がアップします。

野菜たっぷりのグラタンやピザなんて最適なメニューじゃないですか?

 

 

 

 

 

 

 

今回テレビで紹介していた簡単メニューは、納豆にオリーブオイルを少し入れ、

粉チーズを振り、混ぜるだけ。付属のタレを入れなくてもチーズの塩味で

美味しく食べられるとか。早速試してみましたが、なんと・・なんと・・

味が無かった。やっぱりタレを入れた方が美味しかったです。

でも後日改めてチーズの量を増やしてみたらコクが出て美味しかったです。

竹輪のチーズぶっこみなんか簡単で美味しいですよ。

 

毎日チーズを食べて免疫力を付けてコロナに負けず健康に過ごしたいと思っています。

目指せ!!元気な100歳!!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者:kaigoka | Posted in 久美浜苑 | No Comments »

最近の出来事✨

皆さんご機嫌いかがでしょうか。

この大変なご時世で、賛否両論もある中ではありましたが、東京オリンピック

選手の方々、関係スタッフの方々にお疲れ様とお伝えしたいです。

この内容をチョイスしはしたんですが、実は全く興味がなくほぼ見ていません笑

けど今年はメダル獲得数が多かったとニュースで見ました。

全く興味のない自分でも、日本人選手が活躍しているのをニュースで見聞きする

と心動かされるし、誇らしい気持ちにさせてもらえました。

そう思うとやっぱりオリンピックは素晴らしいものなんだなと感じました。

 

また、話は変わりますが2年前マイブームというタイトルで筋トレを始めた

という内容を書いた者なんですが、コロナ禍という状況や、モチベーションが

上がらず行かない期間もありましたけど、何とか筋トレを続けています。

ベンチプレスは、最初45㎏しか上げられなかったんですけど、最高80㎏

上げられるようになりました。

またダイエットも始めまして、1年で約10㎏のダイエットにも成功しました。

継続は力なり、ですね。

まあちょっとリバウンドしたんですけどね。

 

ではそろそろ終わります、読んで頂きありがとうございました!

 

 

 

 

 

投稿者:kaigoka | Posted in 久美浜苑 | No Comments »

クリームどら焼き

今日は、おやつ作りのレクレーションをしました。

館内にはあまーい香りが漂い「なぁ。何しとる?ええ匂いがするで。」と

ご利用者の方はいち早く気が付かれ、興味深々。(笑)

「美味しそうなんよんでぇよ。」「美味しそうなんじゃなくて、美味しい

ーのを食べていただけますよ。」「ほんまかぁ。待っとるでぇ。」と

喜んでいただけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者:kaigoka | Posted in 苑便り | No Comments »

納涼祭🎆

7月の終わり、ご利用者と職員だけで納涼祭を楽しむことができました。

当日はお囃子が聞こえる会場で、まずは手作りのお神輿が登場しました。

ご利用者と職員の掛け声で一気にお祭りムードが盛り上がり、軽快に開会

することができました。

出店ではお祭りらしく、フライドポテトやフランクフルト、ベビーカステラ

を準備しました。

その前を通りながら「ええもんがある。ええもんがあるで。」と何度も

往復して、品定めをされている方がおられました。

催し物では射的を準備しました。

「景品がお菓子」とういところがよかったのか、ほとんどのご利用者の方

が挑戦されとても盛り上がりました。

「私もしたい。お手玉で当ててもええかぁ。」などと言われ、列を作って

待っておられました。その都度に歓声が沸き起こり、笑いが絶えず、

ご利用者や職員の声が会場に響いていました。

途中でかき氷を提供すると皆さん一気に食べておられ 「冷たて美味しいわ。

頭にキーンと来るわ。」と言われ、外で食べるとより美味しく感じておられる

ようでした。

やぐらを囲んで盆踊りもしました。ご利用者の方に太鼓を叩いていただきながら、

皆さん入れ替わり立ち代わり、職員も一緒にやぐらを何周も回って盆踊りを

楽しみました。

最後に、外でするなら花火を見ていただきたいと思い、ご利用者に手持ち花火を

用意しました。車いすから手を伸ばし、足もとに気をつけながら、自分のすぐ近く

で眺める花火は、また格別のようでした。皆さんとてもいい表情でした。

優しい表情で花火を見つめる方や、目をしっかりと見開いて花火を見ておられる

方もいました。「火薬の匂いがするわ。」と言われる方もおられ、いろんな

感じ方をされていました。ふきだし花火も行いました。シューっと音がする間、

何度も歓声が沸き起り、花火が終わると全員で拍手をもって閉会しました。

やはり夏は暑い物ですが、夏を夏らしく過ごせたことに、楽しさを感じて

おられる様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者:kaigoka | Posted in 苑便り | No Comments »

コロナワクチン予防接種💉

ドキドキしながら1回目のワクチン接種に挑みました。

15分間待機している間から、腕が重たい様な痛い様な感じでした。

夕飯の用意をしていると段々と痛みが出て来ましたが、炊事が出来ない程では

なかったです。でも、寝る前には左腕を下にすると痛みがあり、体の向きを考え

ながら寝返りをしていたら、あまり寝むれませんでした。

二日目は腕を上げると痛みが激しく、ご利用者の前でラジオ体操をしていたら

左腕を上げる事が出来ず、右腕だけを動かしていたらご利用者も同じような動き

をしておられました。ご利用者も「腕が痛い」と言っておられました。

その日は無理はせず、できる範囲で左腕も動かして体操が出来ました。

夜には痛みも少し痛む程度になりホットしました。

2回目の接種では副反応が1回目よりきつく出ると聞いていたので、少しドキドキ

でした。その日の夕方には腕の痛みが強くなり、次の日は熱は出ませんでしたが、

体がだるい感じがしました。腕の痛みも前回より強く、夕方には頭痛がし始め、

痛み止めを飲んでしまいました。数日、痛みがありました。

 

早くコロナが終息してくれることを願います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者:kaigoka | Posted in 久美浜苑, 苑便り | No Comments »

梅雨の時期になりました

毎日、湿度が高くジメジメしますが、カンカン照りも、かなわんです。

涼しくして過ごしましょう。🌈

 

では、頭を涼しくする為に、ウルトラクイズをします。✨

 

 

❶猛暑日(もうしょび)とは何度以上の日のことでしょう。

 

 

 

 

 

❷「夕方」とは何時を言っているのでしょう。

 

 

 

 

 

太陽のウルトラクイズもします。☀

 

❸太陽の大きさは地球の何倍でしょうか?

(15倍  109倍  1000倍)

 

 

 

 

 

❹太陽の表面温度はいくらでしょうか?

(100度  900度  6000度)

 

 

 

 

 

❺太陽の寿命(じゅみょう)はあと何年と言われていますか?

(60年、20万年、50億年)

 

 

 

 

 

答え ❶35度以上  ❷午後3時から午後6時まで

❸109倍   ❹6000度    ❺50億年

 

皆さん、いかがでしたか?(^^)/

 

 

 

 

投稿者:kaigoka | Posted in 久美浜苑, 苑便り | No Comments »

『触れ合いたいけど、触れ合えないもどかしさ』

半月ほど前、買い物帰りに、飲み終わったペットボトルを捨てようと思い、

途中で甲山駅の前にある自動販売機の前に車を停めました。

すると、甲山駅の坂道からトコトコと茶色い生き物が、私の車をめがけて寄って

来ました。

はじめは「犬が近寄って来たのかな?」と思いましたが、よく見ると犬とは少し

違う様で、「え!?なになに??」となり、目を凝らしてよ~く見ると、

フサフサのシッポの野生のキツネでした。

キツネ自体は珍しい事も無く、時々家の近くでも見かけるのですが、このキツネは

他のキツネと違い、人間を見て逃げる事も無く、私が停めた車の近くにある

自動販売機の横に座り込み、私の様子をジーっと伺っていました。

(お互いに見つめ合う時間が暫く流れ……)

そうしていると、キツネがトコトコと車の側まで寄って来ました。

多分、甲山駅を利用している学生達が餌付けをしているのか「何かちょうだい」

と言う顔で、私の顔を見ているのです。

動物好きな私は「めちゃめちゃ可愛いやん!!」と、触れ合いたい気持ちが爆発

しそうでしたが、野生のキツネはエキノコックスという怖い病原菌を持っている事を

知っていたので、触りたい気持ちをグッと我慢し、家に帰りました。

 

その後も、何度か同じ場所を通る事があったのですが、そのキツネは度々、

甲山駅付近に住みついている様子で、よく見かけます。

口笛を吹くと、犬みたいに近寄って来る事もありました。

ですが、もし皆さんも、野生のキツネを見かけてもむやみやたらに近づかないで

くださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者:kaigoka | Posted in 久美浜苑, 苑便り | No Comments »

~久美浜苑 餅つき大会~

今年は2月2日(火曜日)が久美浜苑の節分餅つき大会でした。

施設長が餅つきの前に話をして下さいましたが、節分とは各季節の始まりの日で、

立春、立夏、立秋、立冬の前日のこと。みなさんはご存じでしたか?

年4回節分はありますが、立春の前の節分は旧暦の大晦日、節分の日は年越しの日

とされ、お祝いをしていた名残りで今も残っているということだと私は思っています。

くわしくは調べてくださいませ。

例年ですと2月3日ですが、今年は暦のずれの影響で2月2日だそうです。

これはなんと124年ぶりということでしたが、今後、2025年ごろから4年に1回は

2月2日が節分になるようです。

また、2057年2058年は2年連続2月2日になると、NHKインターネットの記事で

ありました。とにかく特別な年だなと思いながら過ごしています。

 

久美浜苑のもちつき大会では、つきたてのお餅ちをご利用者の皆様へ召し上がって

いただくという、1年に1回、ご利用者は勿論、職員にとっても楽しみな行事の1つ

です。いつもは食欲のない方でもお餅は皆さん大好きで、沢山食べられ、

おかわりをされる方もおられました。

勿論、お餅はきをつけないと喉に詰めてしまわれる方もいらっしゃるかも

しれませんので、職員皆で十分注意して行っています。

今年も無事終わり、ご利用者の皆様の笑顔をみることができ、嬉しく思いました。

 

 

 

 

 

投稿者:kaigoka | Posted in 久美浜苑, 久美浜苑行事便り | No Comments »

HAPPY NEW YEAR 🐄

 

 

 

 

 

 

新年あけましておめでとうございます!!!昨年は多変お世話になりました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

お正月ということで、久美浜苑ではお祝い膳の献立でした。

朝食の献立は、小豆粥・大根と人参と柚子が入った生酢・祝い柿でした。

昼食の献立は、酢飯の上にいくら・しそ・錦糸卵がのっている親子寿司に、

えび・しし唐・さつま芋の天ぷら、だし巻き卵、黒豆等盛りだくさんです。

おやつには、可愛らしいタイの形をした和菓子でした。

皆さん美味しそうに召し上がっておられました。

最後になりましたが、皆さん良い一年にしましょうね(^O^)

 

 

 

投稿者:kacho | Posted in 苑便り | No Comments »
ぽかぽかネットワーク

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031