2025 年 10 月 23 日
みなさんこんにちは!
先日、久美浜苑では大イベント《秋祭り》が開催されました(*^^*)
前日から天候が怪しく残念ながら室内での開催となりましたが蓋を開けて
みると大賑わい!
屋台では豪華景品が当たる射的や、お子様にも大人気スーパーボールすくい
がありました☆
そして私が所属している厨房の出番!!おいしい手作りのおでん(今年は新しく
ロールキャベツとがんもが新入りしました)やアツアツの鉄板でその場でつくる
焼きそば等も大好評でした(*^-^*)
また田村民謡サークルの方々やスーパーコイシハラ☆バンドの皆様にもお越し
いただき、その場を盛り上げてくださいました♪
短い時間でしたがご利用者とご家族が楽しそうにされている姿を見て、こちらも
嬉しい気持ちになる一日でした!また来年も楽しい秋祭りにできるように、
職員力を合わせていきたいです(^^♪

投稿者:kaigoka | Posted in
苑便り |
No Comments »
2025 年 8 月 1 日
毎年恒例、京丹後市で開催されます「浅茂川水無月祭」通称「かわっそさん」
へ行ってきました。
屋台が多く出店されており、人の波に流されながら見て回りました。
私は祭りに行くと必ずベビーカステラを買ってしまいます。
皆さんも祭りといえばこれ!というものはありますか?
屋台巡りを終えるとちょうど花火の時間になりました。夜の海辺は涼しく、
2000発打ちあがる花火は迫力がありとても綺麗でした。
まだまだ夏は続きますので、暑さに負けず楽しみたいと思います。

投稿者:kaigoka | Posted in
苑便り |
No Comments »
2025 年 1 月 19 日
私事ですが仕事の息抜きとして、神戸や大阪などに遊びに行きテレビ番組で
紹介された店に遊びに行き食べ歩きを趣味にしています。
前回ブログを作成させてもらう機会があり、数店舗の飲食店を紹介させてもらい
ましたが、今回は違う店を紹介したいと思います。
まずは、阪急電鉄の高槻駅周辺にあるララショコラという店です。
名前から察しがつくかもしれませんが、チョコレート専門店です。
生チョコレートを始めクッキー等、チョコレートを使った洋菓子が沢山ありました。
次は同じく阪急電車の高槻駅周辺にあるロッカ&フレンズというクレープの
専門店です。チョコバナナ等の定番からプルコギ等のおかずみたいなクレープ、
旬の果物を使ったクレープがあります。季節ごとに違うクレープがあるので
何度行っても楽しめると思います。
神戸市営地下鉄の中央市場駅にある歩く鳥という店です。チーズケーキが
メインでプリン等他の洋菓子もありました。
最後にJR三ノ宮駅周辺にあるユーハイムという店です。有名なお店なので
知っている方も多いと思いますが、バームクーヘンのお店です。
今回紹介したお店は甘い物ばかりでした。スイーツ、デザートが大好きな方
には気に入ってもらえる店ばかりだと思うので、近くに遊びに行く機会があれば
ぜひ寄り道してみてください。
投稿者:kacho | Posted in
苑便り |
No Comments »
2024 年 6 月 29 日
あじさいの漢字を見ていると、漢字の由来が気になり調べてみました。
あじさいの漢字の由来は、2つの単語を組み合わせて出来ているそうです。
あじさいのアジは、集まるのあつで、あじさいのサイは藍色を示すという
意味があるそうです。
久美浜苑では、6月の手作りおやつであじさいゼリーを提供しました。
色合い・見た目共にとてもあじさいに似ており、食べるのがもったいない
くらい可愛らしい仕上がりになっていました。
なので、ブログにも載せようと思い写真を撮ろうと思っていたのですが、
残念ながら撮るのを忘れてしまい写真はありません( ´∀` )

投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑,
苑便り |
No Comments »
2023 年 12 月 15 日
今年も残すところあと半月となりました。ここまでくると1年あっという間だったなー、
色々なことがあったなーと思います。
今年の冬は去年に引き続き、いや、去年より?寒くなるのが遅かったですよね。
そのおかげで、そこら中でカメムシが大量発生していますよね・・・
毎日毎日どこから、そんなに湧き出てくるの?というくらいいますよね。💦
職場でも、あ、カメムシのにおいがする!!絶対どこかにいる!と、みんなでキョロ
キョロと何度か探しました。
虫嫌いな私にとっては、早く出なくなってくれることを願うばかりです・・・


投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑,
苑便り |
No Comments »
2023 年 8 月 3 日
皆さんは体を動かす機会はありますか?
自分はスポーツ推進委員なるものをやっていて、月に2回、第1木曜日、
第3木曜日にビーチボールバレーをしています。
ビーチボールを使い体育館でバレーを行うスポーツです。
生涯スポーツ(誰でもいつまでも参加出来るスポーツ)を目的に下は20代、
上は70代の方々と、かぶと山小学校で20時から行っています。
興味がある方、最近体を動かす機会がないから、少しでも体を動かそうと思う方は、
一度来てみてください。
簡単なスポーツなので、初心者歓迎中です。
ノルディックウォーキングにも興味がある方は、定期的にイベント開催を
していますので、チラシなど見かけたら参加してみてください。


投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑,
苑便り |
No Comments »
2023 年 2 月 2 日
今日2月2日は、久美浜苑の餅つき大会でした(∩´∀`)∩
ご利用者の皆さんは、数日前からソワソワで「姉ちゃん、餅つきは何時だーな」
と何度も尋ねられ、楽しみにして下さっているのが伝わってきました
♡( *´艸`)
当日、餅つき開始時刻までに、職員一丸となり会場準備を行いました
(≧◇≦;)
餅つき開始時刻に合わせご利用者の皆さんが、会場に続々と来られました。
皆さん、目を輝かせ「私は何処に行ったらええ?」「何処が一番よー見える?」
と我先にと場所取り合戦が始まりました。職員が順番に席に案内すると、
会場中央に置かれた臼に興味津々に眺めておられるご利用者の皆さん(*^-^*)
田村施設長より挨拶を頂き、餅つき大会スタートです!!ヽ(≧▽≦)/
増田副施設長が、始めにもち米とサツマイモを丁寧に混ぜて下さり、
田村施設長、増田副施設長、介護職員の梅本さんが頑張って美味しい
お餅につきあがりました (≧▽≦)
つきたてのお餅を先頭に立って千切り分けててくれた看護職員の西本さんは、
プロの様でした(☆▽☆)
あんこ餅、みたらし餡たっぷりの餅の2種類が準備できたら、ご利用者皆さんの
昼食の配膳です。
皆さんにお茶をしっかりと飲んで頂いてから、2種類のお餅を召し上がって
頂きました。
皆さん、笑顔で「美味しい。美味しい」「柔らかくてあんこが美味しいわ」
とお餅を召し上がっておられました。(*´▽`*)
食後も、すれ違う利用者皆さんから「美味しかったで」と笑顔で感想を
下さっていました ♡(〃▽〃)ウレシイナー


投稿者:kaigoka | Posted in
苑便り |
No Comments »
2022 年 4 月 25 日
待ちに待った春が来ました。
あれだけ寒かったのが嘘のような毎日です。
おかげ様で、ご利用者や職員も体調はまずまずのように思えます。
あとこの場をお借りしまして、職員の皆様へ。
2月と3月にお休みをいただきまして、ありがとうございました。
2月は育児休暇、3月は子供の看護休暇をいただきました。
かっこよく言うと、仕事を少し離れて久美浜苑を客観的に見るよい機会
だったな~と振り返っています。
おおげさに言えば復帰後、久美浜苑が少し新鮮に思えました。
下の写真は2月に生まれた三人目の女の子です。
産まれてから3ヶ月が経ちました。早いな~と思います。
それと、なんと3ヶ月なんですが、オマルでおしっこをします。
なんとなく、様子でわかると奥さんは言いますがびっくりしています。
3カ月の頃は、一人目二人目の子はおむつでおしっこをまだまだしていました。
一人目にいたっては3歳近くまで紙パンツでおしっこをしていたと思っています。
記憶があいまいですが・・・。
今年で48歳になりますが、ますます元気でがんばっていこう(がんばらんなん!?)
と思っています。久美浜苑共々よろしくお願いいたします。

投稿者:kacho | Posted in
苑便り |
No Comments »
2022 年 2 月 22 日
久美浜苑では毎週火曜日に手作りおやつを提供しています。
今年はバレンタインデーの14日が月曜日なので、1日早く手作りおやつを提供
しました。チョコムースとブラウニーを作りました。
甘い物が好きな利用者様は喜んで食べておられました。


最近の手作りおやつはシェル型マドレーヌや、きなこプリンなどを提供しました。
職員皆でそれぞれ作りたいものを試作しながら、交代で作っています。
試作して没になったり、OKが出るまで何回も試作を繰り返したりしています。


投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑,
苑便り |
No Comments »
2022 年 1 月 18 日
皆様、遅くなりましたが、開けましておめでとうございます!
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。久美浜苑の皆様は変わらず
過ごされています。
あっと言う間にお正月が過ぎ、小正月も過ぎていき、もうすぐ大寒です。
さすがに寒いですね。風邪をひかないよう気を付けて行きましょう。
今年の干支は寅です。その中でも36年に1度と言われる「五黄の寅年」
冬が厳しいほど、春の芽吹きは生命力にあふれ、華々しく生まれる年になる
というイメージがあるそうです。
いいことありますように(^^)/

投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑,
苑便り |
No Comments »