ブログ

母の日限定『久美浜苑商店』開店!!

今日、5月8日は『母の日』でした。(^o^)丿

コロナ禍で、なかなかご利用者様と一緒に買い物も行きにくい中、

何か楽しい事が出来ないか色々考えました。(-_-;)ゥ~ン💦

そして考えた中で、懐かしくて美味しいお菓子をご利用者に購入して

召し上がって頂いたら楽しいのでは?と思いつき、今日1日限定で

『久美浜苑商店』の駄菓子屋さんをオープン致しました。🎉(*´▽`*)

 

開店準備を始めると、ご利用者様皆さんが、ソワソワしだし

「久美浜苑商店だって。何が始まるんかな」と興味津々のご様子( *´艸`)クスクス

商品を陳列しながら、ご利用者様達に久美浜苑内だけで使用出来るお金10円札を、

1人5枚ずつお配りし「皆さん、こんにちは。これから久美浜苑商店の開店となり

ます!」と声をかけると、皆さん目の前のお菓子に釘づけ(〃艸〃) ムフッ。シメシメ。

 

店先から遠いソファーにおられるご利用者様にも購入して頂けるように、

移動販売車も導入し、ご利用者様1人1人の場所までお伺いし、お菓子に、

それぞれ10円、20円、30円と値段をつけ分かりやすくし、ご利用者様の中には

「これは、何の菓子だ?」と店員さんに尋ねながら購入されていました。

欲しいお菓子がみつかると、店員さんに「これは30円だで、これを3枚渡さん

ならん」としっかりと理解し支払いをされているご利用者様や、理解しにくい

ご利用者様については、店員さんが「これは〇〇円なので、〇枚頂けますで

しょうか」と説明すると、ご利用者様は持っておられる紙幣を数えて支払いを

されていました。

支払い後は、早速お菓子の袋を開けて、笑顔で「美味しいわ。あんたも食べるか」

と隣の人に分けておられたりと微笑ましい光景が見られました。

中には、昔懐かしいタバコ型の砂糖菓子を、本当にタバコを吸っておられるように

吹かしておられる姿に、職員もビックリする場面があったり、駄菓子の中に何個か

当たりくじを仕込んでおいたのですが、当たりくじを引き当てたご利用者様には、

もれなくもう1個駄菓子やカーネーションの折り紙をお渡しすると、とても喜ばれ

ていました。

そして、購入されたお菓子を殆ど召し上がられた所で「皆さん、ご来店ありがとう

ございました。これにて閉店とさせて頂きます」と挨拶をすると、ご利用者様達から

拍手を頂き、楽しんで頂けた様子に職員一同、嬉しくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者:kaigoka | Posted in 久美浜苑, 久美浜苑行事便り | No Comments »

我が子 💖

待ちに待った春が来ました。

あれだけ寒かったのが嘘のような毎日です。

おかげ様で、ご利用者や職員も体調はまずまずのように思えます。

あとこの場をお借りしまして、職員の皆様へ。

2月と3月にお休みをいただきまして、ありがとうございました。

2月は育児休暇、3月は子供の看護休暇をいただきました。

かっこよく言うと、仕事を少し離れて久美浜苑を客観的に見るよい機会

だったな~と振り返っています。

おおげさに言えば復帰後、久美浜苑が少し新鮮に思えました。

下の写真は2月に生まれた三人目の女の子です。

産まれてから3ヶ月が経ちました。早いな~と思います。

それと、なんと3ヶ月なんですが、オマルでおしっこをします。

なんとなく、様子でわかると奥さんは言いますがびっくりしています。

3カ月の頃は、一人目二人目の子はおむつでおしっこをまだまだしていました。

一人目にいたっては3歳近くまで紙パンツでおしっこをしていたと思っています。

記憶があいまいですが・・・。

今年で48歳になりますが、ますます元気でがんばっていこう(がんばらんなん!?)

と思っています。久美浜苑共々よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者:kacho | Posted in 苑便り | No Comments »

🌸桜🌸

桜が咲く季節になり、久美浜苑でも桜が咲き始めました!

桜が咲くのは、日本だけなのかと思っていたら海外でも桜は咲くそうです。

日本でしか咲かないと以前聞いたことがあるような気がしたのですけどね(笑)

でも、花見をするのは、日本だけみたいです。

その理由はいろいろあるみたいなので、気になる方は調べてみてください(笑)

 

久美浜苑では、4月のおやつに季節にちなんだ🌸桜餅🌸を提供しました。

ですが、私は桜が苦手です・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者:kaigoka | Posted in 久美浜苑 | No Comments »

キャンプ飯

みなさんこんにちは。3月に入り暖かい日も多くなってきましたね。

コロナ禍の影響で、今まであまり見てこなかった漫画やアニメを見る事が

多くなりました。

最近見たアニメはキャンプを題材にしたもので、私が乗っている車が出てるよ!

と教えてもらった事をきっかけに見始めました🚙

内容は高校生が野外活動サークルとして色んな所にキャンプに行き、

美味しいキャンプ飯を作る、といったほのぼのとした内容でした。

これを見て“私もキャンプ飯作りたい!!!”と憧れていました。

 

そして最近暖かくなってきたので、念願叶ってキャンプ飯を作ってきました!

とはいうものの、キャンプといっても外で泊まるのは怖いし、キャンプ道具を

集めるほどでは…といった感じだったので、簡易の使い捨ての網焼きコンロと

お弁箱のようなものでご飯が炊ける“メスティン”とそれを乗せる台、固形燃料

しか買わず、外でお肉を焼いてご飯を炊こうということになりました。

(今思えばただのBBQ ですね…)

お肉や野菜は上手に焼けましたが、大本命のメスティンでの炊飯ですが、

固形燃料の火が強風でうまく当たらず上手にできませんでした(;;)

でも外で食べるご飯は美味しいし、すっかり気に入って、これはリベンジする

しかない!と今から次の計画を考え中です。

キャンプ飯ももっと色々なものを試すことが出来たらなぁと思っています。

私の住んでいる久美浜は、自然豊かでいつでもキャンプが出来る素敵な場所だな

という再発見もでき、これから暖かくなるのがもっと楽しみになりました(^^)

 

 

 

投稿者:kaigoka | Posted in 久美浜苑 | No Comments »

私の趣味

皆さんこんにちは。昨年の年末から寒かった冬も終わろうとしている中、

3月に入りましたね。3月に入ったすぐですが、まだまだ、雪はあちこちに残っていますね(笑)今年は、よく雪降ったほうかなと。

そんな中で、先月の2月は、北京オリンピックが開催されましたね。外出が出来ないので、よくテレビ観戦してました。結果的に、日本勢は20個位のメダルをとられていましたね。

さて、今、世の中は、新型コロナウイルスが流行り、中々、外出が出来ません。私自身は、京都や大阪によく遊びに行っていましたがいけずにいます。まだまだ、怖いので控える中、ようやく、春が少しきたなと感じる中。私は、スポーツ観戦が好きです、スポーツをするのも好きな方かなと。春になり、いよいよ、3月末には、野球が始まりますね。高校野球にプロ野球にと。野球観戦はまだまだいけそうなきがしますがまだ行かないかと。家でテレビを見ながら、休みの時はビールでも飲みながらと。野球にサッカーにと思いつつ。中学の時は、バレーボウルクラブに入っていたので、バレーボールも好きな方かなと思いつつ。

早くコロナが収まり、楽しみな外出が出来、市内に遊びに行ける日をと祈りながら、、、

投稿者:kacho | Posted in 久美浜苑 | No Comments »

 🍰手作りおやつ🍰

久美浜苑では毎週火曜日に手作りおやつを提供しています。

今年はバレンタインデーの14日が月曜日なので、1日早く手作りおやつを提供

しました。チョコムースとブラウニーを作りました。

甘い物が好きな利用者様は喜んで食べておられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近の手作りおやつはシェル型マドレーヌや、きなこプリンなどを提供しました。

職員皆でそれぞれ作りたいものを試作しながら、交代で作っています。

試作して没になったり、OKが出るまで何回も試作を繰り返したりしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者:kaigoka | Posted in 久美浜苑, 苑便り | No Comments »

効果的なストレス解消法

意外! 効果的なストレス解消法

  •  甘いものを食べる。
  •  とにかくぐっすり寝る。
  •  太陽の下で体を動かす。
  •  こまめにストレッチをする。
  •  趣味に没頭して日常を忘れる。
  •  リラックスできる音楽を聴く。
  •  親しい人と話してたくさん笑う。

 

こんな解消法を見つけました。

簡単にできるので実行していこうと・・・

でも

 

いま コロナで運動も出来ず、こたつ守していてブクブク・・・

甘い物食べすぎ注意

わざわざウオーキングをしなくても・・・

雪が降れば雪かきをして、暖かくなったら外に出て、野菜や犬と戯れて

いま溜めているエネルギーを使おう

 

 

ちょっとぐらいイヤなことがあっても流すといいです。

聞き流す、受け流すように「何かを流す。」ことが出来る人生は

ほんとうに生きやすくなります。

軽く受け流せないときは「そんな私でも仕方ないよね。」と

自分を責めずに受け入れること。

少し落ち着いてから「気にしない、気にしない。」と流すといいです。

 

こんな言葉も見つけました。

なんでもくよくよ悩んでいてはストレスが溜まります。

出来ることを少しずつ取り入れてストレスを減らしていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

投稿者:kaigoka | Posted in 久美浜苑 | No Comments »

令和4年になりました!!

皆様、遅くなりましたが、開けましておめでとうございます!

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。久美浜苑の皆様は変わらず

過ごされています。

あっと言う間にお正月が過ぎ、小正月も過ぎていき、もうすぐ大寒です。

さすがに寒いですね。風邪をひかないよう気を付けて行きましょう。

今年の干支は寅です。その中でも36年に1度と言われる「五黄の寅年」

冬が厳しいほど、春の芽吹きは生命力にあふれ、華々しく生まれる年になる

というイメージがあるそうです。

いいことありますように(^^)/

 

 

 

 

 

投稿者:kaigoka | Posted in 久美浜苑, 苑便り | No Comments »

手芸を始めました。

1年ほど前からつまみ手芸に誘われて、月に一度、色々な季節の花や飾り物を

作っています。

正方形に切った布を三角につまんで形を作り、1枚ずつ花びらや葉っぱを作り

貼り合わせて、組み合わせて作ります。

季節の花が主になり、8月は、ひまわりを作りました。🌻

9月は、桔梗と7羽のふくろうを作り枯れ枝にとまらせました。

🦉🦉🦉🦉🦉🦉🦉

10月はコスモスを作り、100均のハロウィン飾りを使って、ハロウィン風

に作りました。                    🎃👻🦇🎃

可愛い置物になり玄関に飾っています。

時間のある時は、イヤリングを作ったりもしています。

先生に手伝って頂きながら完成するので、出来上がりは上々です。

そして、半日の手芸教室を終えて、帰りは昼食を食べて帰るのがパターンに

なっています。手芸教室が新温泉町なので、その近辺の色んな食堂に連れていって

頂けるので、それが楽しみの一つになっています。

いつまで続くかわかりませんが、今は玄関が作り物でいっぱいになりつつあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者:kacho | Posted in 苑便り | No Comments »

魚釣り🐟

最近、釣りにはまってしまっているお話です。

昨年くらいからめっきり釣りの魅力に取りつかれています。

魚が引いた時の竿先の当たりがあって、合わせて釣れた時の喜びと、

大きな魚が釣れた時の喜び(*´▽`*)!!といっても、小さいのしか

釣れた事ないですけど( ;∀;)

何が釣れたのかな?っていうのも楽しいです♫

今まで魚をさばくのが苦手で出来なかったのですが、親に教えてもらって

少し出来るようになりました。自分で釣った魚をさばいておいしく頂く事も

醍醐味だと実感しました(^^)/

 

仕事以外は8割くらい釣りの事を考えています。

明日は何の魚狙いで、どこの釣り場に行こうかな?仕掛けは何にしようかな?

天気は大丈夫かな?この仕掛けするのに買い物行かないとあかんな、とか。

親には「ほうけてばっかりおるな」と怒られていますが((+_+))💦

 

最近は、兄も釣りにはまっていまして(^^)/兄はロックフィッシュという

釣りが好きで、色んな磯に行き釣りをしています。

磯の釣り場は険しく山道を歩いたり、岩場を登ったりする場所が多いので、

怖くてまだなかなか一人では行けないので(-_-;)兄と時々同行させてもらい

ますが、場所によってはトレッキングみたいな感じで早朝から筋トレしています。

少し太ももに筋肉がついてきたように思います(笑)

今年の春はアジ釣り、夏は磯や堤防でカサゴやキス釣りにはまり、秋はイカ釣り、

現在はサゴシ釣りにはまっています。

でもそろそろ寒くなってきて、釣れないシーズンになってしまったので、

冬はどうしようかと寂しいばかりです(T_T)

 

釣りにはまったお陰で、地元の海の素晴らしさを知りました。

冬は次の釣りに向けて着々と準備をしておこうかと思います(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者:kaigoka | Posted in 苑便り | No Comments »
ぽかぽかネットワーク

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031