2011 年 5 月 3 日
今年度、当法人では年間研修計画において4回のポジショニング研修を計画しています。
この4回の研修の講師は「訪問看護ステーションいすず」の理学療法士である神内昭次氏にお願いしました。
神内氏はこれまでいろいろな研修会で講師を務めておられる経験豊富な方なのだそうです。
ポジショニングについて、現場で働く職員たちは日々の業務の中でいろいろな悩みや疑問を抱えています。それだけに、皆心待ちにしていた研修でした(もちろん私も!)。
そしていよいよ、4月23日(土)に第1回目「ベッド上でのポジショニング基礎編」が行われました。
演習を中心にした研修でしたので、一つひとつご利用者様の体験しておられる状況を自分の身体で実感しながら学ぶことができました。
総勢35名の参加者は、今回の研修を具体的にどのように現場で活かしていくのかという課題を、各事業所に宿題として持ち帰りました。


「神内先生、どうもありがとうございました。それから助手としてお世話になったM看護師さん、さらには演習に使う福祉用具を快く提供してくださり、研修終了までお付き合いいただいたK事業所のO社長とHさん、大変お世話になりました。そして、今後もよろしくお願いいたします!」
投稿者:赤レンジャー | Posted in
居宅便り |
No Comments »
2011 年 2 月 1 日
今年は大雪の年になりました。誰が言っていたか忘れましたが、去年の夏は暑かったので今年は大雪になる!?どうか当たりませんようにと思っていたのですが・・・。車の運転にはお互い気をつけましょうね。でもみなさん、屋根に積もった雪、すごいですね。つららも何年かぶりに見たし、まだ屋根の雪おろしはしてないですけど、雪おろしをするなんていったら10年じゃききませんよね。本当にすごい。2月からは暖かくなるように願っています。今年は1月22日、23日とこの雪が多いのに北海道へ行ってきました。 北海道に行くには久美浜から神戸空港までが電車で3時間、飛行機で2時間半で着きます。新千歳空港へ着いてから電車で40分で札幌につきます。
北海道はやっぱり雪はすごいのかなと思っていたのですが、天候にも恵まれ、雪もそんな多くなかったですし、久美浜より暖かい!?とさえ思えるくらいでした。
札幌といえば、食べ歩きで、ラーメン、たらばがに、毛かに、ジンギスカン,海鮮丼などなどおいしいものがたくさんあります。
観光も大倉山や北海道大学、時計台、旧北海道庁舎、すすきの、雪まつりの建設中の雪像など盛りだくさんです。 普段見ないものを見ると新鮮です。旅行って楽しいですよね!!
見るものすべてに感動しつつ、あっという間の北海道旅行でした。
久美浜には0:00に到着しました(汗)

投稿者:桃レンジャー | Posted in
居宅便り |
No Comments »
2011 年 1 月 1 日
12月も中頃になると寒さも厳しくなるのが当たり前ですが、今年は比較的暖かい日があると思います。今日はとても良い天気になり、思わず海岸方面に訪問の予定を立てました。もちろん天候で訪問先を決めているわけではありませんが・・・。
車を進ませ峠を下りると予想通りすばらしい海が目の前に広がり、幸せな気持ちになりました。仕事中にこんなにすばらしい景色が眺められ、気持ちも和みありがたいものです。季節毎に違う海の景色があり大好きな海岸です。訪問ではたくさんお話をして、お元気でお過ごしであることが確認でき安心して帰りました。
途中、以前から気になっていた展望台の案内板が、かわいらしい「木彫りの”いるか”」になっているのを見つけました。あまりにかわいいので紹介したくて写真を「パチリ!!」「じじら山展望台」とあり山の中に向かって山道がつくられています。展望台からはきっとさっき見たようなすばらしい景色が眺められるはずです。暖かくなれば是非行ってみたいと思います。くれぐれも熊との遭遇に注意しながら・・・・。

今年も残すところ2日となりました.
みなさまどうぞ良い年をお迎えください。
投稿者:黄レンジャー | Posted in
居宅便り |
No Comments »
2010 年 11 月 30 日
先日、利用者様宅を訪問している途中、久美浜湾沿いの道を車で走っている時のことです。
何気なく、湾の向こうに目を向けた瞬間、
私は「わあ~❤」と声をあげてしまいました。 
そこにはきれいな虹!
しかも、その虹の裾は久美浜湾に続いていて「逆さ富士」ならぬ、「逆さ虹?」 でした。
雨模様の天候が続いていて晴れない気分でいた私でしたが、その光景を見て久々の感動を覚えました。
デイサービスで勤務していた頃は、送迎の車から見える季節ごとの自然の移り変わりを利用者の皆さんと「きれいですねえ。」などと話しながら、もっともっと楽しんでいたように思います。
ケアマネジャーとして日々の業務に追われながら、いつの間にか視覚に入っているはずの感動的な風景は心まで届かなくなっていたのです。
そんな自分に気づかせてくれた「逆さ虹?」 に感謝! もう少し心の余裕を持って毎日を送りたいと思います。
投稿者:赤レンジャー | Posted in
居宅便り |
No Comments »
2010 年 11 月 3 日
10月も下旬になり、一気に寒くなってきました。北海道では雪が降るなど、一雨ごとに寒くなってくると思います。
「暑い、暑い」といっていたのがうそのようです。
季節はずれですが、今回8/2野田川町で行われたどろんこバレーボール大会に久美浜苑
有志三人で参加した時のことをお話しようと思います。

一チーム三人で参加し、参加チームは30チームほどありました。
泥んこバレーとは読んで字のごとく泥だらけの田んぼで、ソフトバレーのボールでバレー
をします。ほとんどの方が「えー」と思われるかもしれませんが、
これがとっても気持ちが良いのです。最初飛び込むまで、
勇気が必要ですが、一度、飛び込んでしまえば、あとは流れに身をまかせて・・・
結果は2回戦敗退、もう1回勝てばベスト16でした。ただ初めてなのでよくやった方だと思います。
結果より内容、そう思わせてくれる大会でした。
投稿者:桃レンジャー | Posted in
居宅便り |
No Comments »
2010 年 9 月 30 日
7月後半から急激に暑くなった今年の夏。
連日猛暑日が続きどうなることやらと思っていましたが、
ようやく秋の気配を感じられるようになってきました。
さて私、ついに念願がかなってコブクロのLIVEに行ってきました。
”KOBUKURO STADIUM LIVE 2010” IN 長居スタジアム
当日はまだまだ早い時間帯から最寄りの駅は長蛇の列。スタジアムまでその列に身を任せるように向かいました。
チェックを受けて、いざゲートを通りスタジアムの中に入ると何とそこは、私がかつて見たことのない風景。
スタジアムに入ることも初めてですが、アリーナ席とスタンド席には超満員のお客さん、47000人が集まりました。
二人が47000人を集めるとはさすがです!!
ライブが始まるとそうそうにスタンディング!!楽しいMCあり、ウエーブあり、やはりとにかく歌とギターがうますぎて、うますぎて・・・
小渕さんはアリーナを全力で1週走ったすぐ後でも、息もあがらず高音で歌いづづけ、曲つくりへの熱い思いも聞かせて下さいました。
もちろん黒田さんも良い声です。派手なパフォーマンスはありませんでしたが、どの曲も素晴らしくあっという間の3時間でした。
二人の娘と感動と興奮を体感し、それが冷めやらぬまま、私だけ福知山行きの電車に乗り込みました。

投稿者:黄レンジャー | Posted in
居宅便り |
No Comments »
2010 年 8 月 30 日
親睦会の食事会でタイ料理をいただいてきました。○○年生きてきてお恥ずかしながら初体験!
まず出てきたのは、あの世界の三大スープの1つとされる「トム・ヤム・クン」。適度な辛みと酸味、独特の香りが特徴的なとてもおいしいスープでした。
さすが世界の三大スープといわれるだけのことはある!とひとり納得しながらおかわり!タイ米のご飯を入れ「汁かけマンマ」していただいちゃいました。
「ソムタムタイ」といわれる青パパイヤのサラダは辛みのきいたドレッシングとパパイヤのシャキシャキ感がとっても気に入りました。
「クエティオパッキーマオ」というタイ風焼きそばは、麺がぷりぷりモチモチしていてこれもおいしかったですよ。ちなみにクエティオとは、ライスヌードルといって米から作られた麺という意味だそうです。
他にもいろいろお腹いっぱいいただいてきました。
久美浜にこんな料理をいただける店があるとは知りませんでした。
家を出る際、娘に「美味しかったらまた一緒に行こうね。」と言って出かけてきました。是非、連れて行ってやりたいと思ったのですが、夏限定らしく今月いっぱいで営業は終わってしまうそうです。残念~!
また来年連れて行ってやりたいと思います。
“おいしかったで~す!親睦会の役員さん❤ありがとう!”
投稿者:赤レンジャー | Posted in
居宅便り |
No Comments »
2010 年 7 月 26 日
去る7月3日~4日に親睦会の旅行へなんと!!東京へ行って参りました。
伊丹空港からJALの飛行機に乗り、羽田へ。東京へ着いたのもつかの間。一同、夢の国ディズニーランドへ直行しました。
ディズニーランドへ行くのは20年ぶりですが、スペースマウンテンとビックサンダーマウンテン、イッツスモールザワールドに乗ったのを覚えています。
今回は3マウンテン制覇を合言葉にスペースマウンテン、ビックサンダーマウンテン、スプラッシュマウンテンに挑戦。
人の多さと乗り物酔いの為、途中何度も、あきらめの気持ちがよぎりましたが、職員力を合わせ、時には励ましあいながら
三マウンテン登頂!?に成功しました。 何事もあきらめず、苦難を乗り切った時の喜びは何事にもかえがたいですね。
PS:キャストのポスピタリティにも感動いたしました!!
投稿者:桃レンジャー | Posted in
居宅便り |
No Comments »
2010 年 7 月 1 日

いつ頃からか、我が家の庭にアリが行列をしています。それは突然にあらわれたりいなくなったり、場所も庭を縦断しているかとおもえば家の周りと様々です。
そもそもアリの行列とは・・?
行列をつくってすすむアリは、石や倒れた木のしたのすきまに巣をしていて、巣が壊れたり、ちかくに食べ物が少なくなってくると、行列をつくって引っ越しをするそうです。行列はどの種類のアリでもつくるわけではなく、集まってえさをはこぶ種類のアリがいるそうです。このような種類のアリは,えさを見つけたアリが、巣にもどるときに道しるべをつけてきます。この道しるべには、アリの体のなかでつくられる、においのある液がつかわれ、えさを見つけたアリはこの液を、腹のさきから点てんとたらしながら巣にもどります。そしてこの液のにおいをたよりに、仲間があつまるので行列ができるそうです。せっせと働いているアリの中にも、人間社会と同じで何割かのアリはさぼっていると聞き、驚くやら、納得したことがあります。
今日はアリの行列がどこまで続いているかとたどっていくと、途中につばめの雛が飛べずにいるのをみつけました。春先から我が家の玄関のうえに巣をつくっていたつばめの雛?飛べるようになるといいのですが。
アリの大群は決して気持ちのいいものではありませんが、悪さをしないのであればせっせと働いているアリたちを、温かく見守っていたいと思います。休みの日には、庭の草花に癒されたり、小さな生き物に驚いたり、そんなひとときも私にとっては大切な時間なのです・・・♡


投稿者:黄レンジャー | Posted in
居宅便り |
No Comments »
2010 年 5 月 21 日
なかなか春らしいお天気に恵まれなかった今春ですが、ここにきてやっと、暖かい日差しを受けながら心弾む外出ができるようになりました。体調を崩しがちだったお年寄りの方々にとっても良い季節です。
唐突ですが、うちの娘は高校で陸上をしています。娘にとって、冬の間の厳しい練習や合宿の成果を発揮できる季節がやってきました。一方、私にとっては、「追っかけ」シーズンの到来です!先日も両丹高校総体の応援に行ってきたところです。 
娘は高校に入ってから本格的に陸上を始めました。ですから、私は「追っかけ2年目」のまだまだ新米ですが、中学生時代からの「追っかけの先輩方」も沢山いらっしゃいます。一緒にいると、陸上についての色々な情報を沢山聞かせてくださいます。
なかには、「恐るべし!隠れコーチ!」と密かに感心している先輩もあります。他校の生徒の実力をおおよそ把握していて、「この組のメンバーなら○○さんは○位だな」とか言い当ててみたり、「今日の走りはこの間よりエエな」とか、はたまた「○○の競技に転向したほうが伸びるだろう」などと本格的な評価をされたりするわけです(かつて、陸上に青春を捧げた方のようです…)。
そんな話を聞きながら応援するのが楽しくて、ちょっと癖になりそうな自分を感じています。
これから秋にかけて大会は多くありますが、なんとか都合をつけながら「追っかけ集団」の一員になっていそうな予感がします…❤
もっとも、「隠れコーチ」になる自信はありませんが…(^_-)-☆
次の大会は京都インターハイ!もちろん応援に行くつもりで~す(^O^)/
投稿者:赤レンジャー | Posted in
居宅便り |
No Comments »