ブログ

皆様、いつまでもお元気で! 敬老式典より

9月10日に久美浜苑の敬老式典が行われました。利用者様、おめでとうございます。

末永くお元気に楽しく過ごしていただくように努めてまいります。

 

私は久美浜苑の調理職員です。今回祝い膳の献立説明をさていただきます。

まず、右上は天ぷらになります。海老とさつま芋、しし唐がらしがついています。抹茶塩で召し上がって頂きました。抹茶の香りがして爽やかな天ぷらに仕上げています。左上は鰤の照り焼きになります。付け合せに、はじかみと大葉がついています。脂ののった甘辛く軟らかい鰤照り焼きになっています。右下はフルーツになります。季節にあわせて無花果とみかんになります。

左下は口取です。酢ずいき、冬瓜の水晶煮、南瓜煮、もみじ人参、キヌサヤ、出し巻き卵になります。

中央は栗おこわです。あずきと栗の手作りおこわになります。

 

clip_image0026

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行事のたびに出来るだけ手作りの献立で提供し、利用者様の笑顔を見られることを目標に取り組んでいます。

                                      

 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

投稿者:kaigoka | Posted in 久美浜苑 | No Comments »

愛しい我が子

こどもが生まれました!

この数ヶ月、お腹が大きくなっていくのを見ながら、家族みんなが新しい命の誕生を楽しみに待っていました。

自分にとって初めての子供で、心配なことも色々あって、毎日そわそわしていました。

そんな心配をよそに、生まれたのは2950gの元気な男の子でした。

お風呂に入れたり、オムツを替えたり、ミルクを飲ませたり、毎日ばたばた過ごしております。

満足すると、こんな顔して寝ています。           油断すると、こうなります。

 

clip_image0025

clip_image0026

 

 

投稿者:kaigoka | Posted in 苑便り | No Comments »

近頃の・・・・Ha?

よく思うんです 近頃・・・・Ha?って

常識って あるのかな? 今の常識って昔とは違う?

時として 自分自身が非常識なのかと 戸惑う事も多々ある 

今日この頃です

挨拶すらまともに出来ない大人 かと思えば 礼儀正しい小人

私物は大切にするが 公物は粗末に扱う

他人に見られていなければ 何をしていてもいいとしか思えない行動と言動

自分さえよかったらいいとしか思えない行動と言動

常識ってあるのかな?

リサイクル 省エネと さも皆が協力しているように見えますが 

果たしてその実態はいかがなものか・・・

まともに洗っていないトレー ペットボトルなんかを目にすると 

一体どぉなってるの・・・???

常識って 今も昔も変わらないはずなのに・・・   

愚痴はこの辺で・・・

 

 

 

 最近 散歩してます!!

一人ではないです 娘の飼い犬とです 名前は「どんべぇ」です

 

時には朝4時 時には夜の8時         

散歩していると 色々な場面との出会いがあります

楽しい会話の 二人 

楽しい会話の 通行人と釣り人

楽しい会話の 飼い主同士 etc

今 皆さん 家の中に引きこもりがちでは?

皆さん 積極的に外へ出かけましょう!!

何かいいこと あるかも? 何か良い物 見つかるかも?

それよりなにより 歩くことは身体に一番!!

( ただし 怪我にはご用心! 実は私 散歩中にこけました! 

ちなみに 全治3週間でした さすがに 歳には勝てませんでした )

 201108191757523

投稿者:kaigoka | Posted in 苑便り | No Comments »

京丹後市ドラゴンカヌー選手権大会に出場!

8月7日、「京丹後市ドラゴンカヌー選手権大会」に出場した我法人の男性職員の応援に行ってきました。

なんともかんとも暑い日でした(-_-;)が、みんな一生懸命力を尽くしてくれました。

男子97チーム中、57位というちょっと残念な結果でしたが、みんなとても楽しそうでした。

来年はクォーターファイナルA出場をめざし、もっと頑張ってくれると思います。

・・・・そうそう、来年は女性チームも出場するとか・・・!?          

                                                                  ふっふっふっ(-。-)y-゜゜゜  ❤楽しみです・・・❤

e38389e383a9e382b4e383b3e382abe3838ce383bce58699e79c9fe8bfbde58aa0

投稿者:赤レンジャー | Posted in 居宅便り | No Comments »

私の菜園記  ♪

何年か前から、我が家の姑様の畑に、少しずつ・・少しずつ隅っこをお借りしまして(占領ともいいますが・・・でもまだまだ遠慮しています)

 

趣味なのか自分でもわかりませんが、花・野菜・果物を植えて楽しんでいます。

雑草のなかですが・・。

よくよく、考えてみると実のなるものばかりかな・・・。 

 

花みずき・柳・さくらんぼ・りんご・みかん・はっさく・夏みかん・金柑・ブルーベリー

今は、ゴーヤ・スイカ・ミニトマト・パプリカ・ミント・オクラ

いずれは、家の回りを花と果物で一面にしたいと、こっそりと進めているところです。

りんごも可愛い実が7個ついています。

ゴーヤも、細くて栄養失調のようなのが6、7個 すいかも4つ、5つ

ミニトマトも熟れるのを待って、朝、摘んできてはお弁当の中に・・・

 

天気の良い朝

裏の畑にいっぱい露を浴びた野菜を摘みとる瞬間、何ともいえない気持ちになります。

 

よーく考えてみると

どーも絵本作家のターシャ・テューダーの生き方にとっても影響されているのかなと思うのです。

 

 

 

投稿者:kacho | Posted in 苑便り | No Comments »

“ 遊助! ありがとう!! ”

 710日(日)晴天。 

待ちにまった大阪城ホールへ 娘と2人。

遊助のコンサートへ行ってきました~。

 

コンサートにはかかせない お爺ちゃん(父親)から借りた双眼鏡をしっかり持参して・・・。

 

TVと同じ顔! 声! もう 最高のひと時でした。

 

私は何曲も知ってるわけではないけれど・・

隣の女子大生と同じくらい 年齢を忘れて はしゃいでしまいました~。

          ゆうすけコンサート

彼の話を聞いていると 大きな悩みが・・小さな悩みに感じ!

           小さな悩みが・・悩みから希望に感じ!

           そして  吹っ飛んでしまう程 元気をもらいました。

 

100% 元気 全開です。

何事も前に向かって 頑張ろう! 

 

そして 遊助のように 周りの人を幸せにできる人間になれたらいいなぁ~ と、

強く感じました!!

 

      “遊助さん! 心から ありがとうデス”

 

 

 

 

 

 
投稿者:kacho | Posted in 久美浜苑 | No Comments »

初体験(^0^)/

p5260178毎日、暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?

九州では梅雨が明けたと聞きました。今年は暑くて長い夏になりそうですね。

先日「涼」を求めて潮干狩りに行きました。

的形という潮干狩り場で姫路市にあります。

久美浜からだとだいたい2時間でしょうか?

潮干狩りは干潮時間があり、季節ごと

日ごと違っており干潮時間を干潮時間の前後3~4時間潮干狩りを

楽しめます。うっかり干潮時間を間違えてしまうとせっかく来たのに潮

干狩りができないなんてことも・・・。ちなみに営業時間は5時だったの

で4時くらいに到着して1時間弱しかできませんでしたが写真くらいはと

ることができました。

とったあさりは塩抜きをして、翌朝汁にしてもらっておいしくいただきました。

自分でとってきたあさりと思うとおいしさも格別でした。

また機会があれば来年行ってみたいと思いました。

投稿者:桃レンジャー | Posted in 居宅便り | No Comments »

フルートとハーモニカの 音・楽・会 ♪♪♪

6/26 私は公休日であり、中学校の合唱際を聞きに行っていました。

子供達の綺麗な歌声と、楽しげなリズム、それと、吹奏楽部の演奏もありました。

生の音楽に触れるという機会はなかなかないことで、我が子と言う事もあり、胸にジーンとくるものがありました。今日は、幸せだなぁと感じる一日でした。

実はこの日、久美浜苑にもボランティアで訪問してくださった方が「フルートとハーモニカ」を使って演奏会を開いてくださいました。♪♪♪dscf9863

 ご利用者の方たちは、うっとりとした音色に涙を流し、楽しげな音楽に身を乗り出して、手拍子をとったりされていたと聞きました。

苑のご利用者の方も、生の音楽に触れるという機会は私たちよりも少なく、今日のような出来事に、何かを感じておられたことと思います。

 

 

 

 

 

投稿者:kayocyan-pe | Posted in 苑便り | No Comments »

久美浜苑ブログ、スタートです!

 この間、新入職員歓迎会があり、北丹後福祉会の職員みんなで、バイキングに行って来ました!

普段はまだまだ緊張でおとなしい職員も、この時にはビールを飲みくつろいでいたり、ビールジョッキ片手にいろんな職員に喋りかける職員、目が据わった職員…(=_=)、野球の話を熱く語る職員など様々で、本当に楽しいひと時を過ごす事が出来ました。

 (夜勤・遅出で行けなかった職員の皆様ごめんなさい、ありがとうございました)

 23年度より新入職員11名(介護職員9名・厨房職員2名)を迎え、新しく久美浜苑をスタートしています。施設長のもと、いろんな出会いに感謝しつつ、『新星・久美浜苑』を盛り上げて行こうと思っています。

100_9777100_9779

 

 

 

 

 

 

 

100_97841

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回より2週間に一度、全職員でブログを更新して行きます。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

投稿者:kaigoka | Posted in 久美浜苑, 苑便り | No Comments »

インターネット認知症セミナー

 

始まりは一昨年の11月、「テレビ会議システムを使った認知症セミナー」に応募したことからです。その時は、テレビ会議って???

ビデオを見ながら先生の講義を受ける形式かな?と50歳を前にした私は思っていました・・・。

セミナーに参加してみると、インターネットを活用し京都の大学病院の先生から、スクリーンを通して直接講義を受け、その場で事例検討をする画期的なものでした。

先生と丹後圏域のケアマネが双方のやりとりをしながら遠隔で学ぶことができます。

何時間もかけて京都まで行かなくても、丹後にいて先生の顔を見ながら講義を聞いたり、質問をして勉強ができるのです。

 008

現在は、丹後保健所が中心になり医療と介護・療養の連携事業として、京丹後市、宮津市、伊根町、与謝野町の合同で月1回「認知症セミナー」が開催されています。

月毎にメイン会場を設定し、先生と各施設、事業所をインターネットでつなぎ、認知症に関するレクチャーと事例検討を行っています。毎回大勢の出席者があります。

認知症に関する専門的な知識や対応が学べたり、専門医への受診や薬物療法などのアドバイスを受けたり大変有意義なセミナーになっています。!(^^)!

投稿者:黄レンジャー | Posted in 居宅便り | No Comments »
ぽかぽかネットワーク

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031