ブログ

経過報告

 月日が経つのは早いもので、センター長に就任して3ヶ月が経過してしまいました。  日々の業務はなんとかこなせるようになったとは思いますがわからない事だらけで頑張って勉強せなアカンなぁと思っている今日この頃です。  まぁ3ヶ月程度で出来るような仕事なワケないですが…ご利用者様にも職員にも安心してもらえる信頼されるセンター長になれるよう日々頑張るとします!

 それはさておき、事務仕事中心になり介護に携わっていた時より運動量が確実に減る事が予想出来たので就任したその日からトレーニングジムに通い始めました。隣りの市に4月に出来たところに当事業所の主任に誘われて通っているんですが、建物は出来たばかりなのでキレイなのは当たり前ですし、機材も最新のモノがたくさんそろえてあるのも当然なのでしょうが、何よりも気に入っているのがスタッフのさわやかな笑顔トレーニング前にはモチベーションがあがりますし終わった後には癒されます。  あと特に気に入っているのは、スタジオプログラムといって、エアロビクスや音楽に合わせてボクシングなどの格闘技の要素を取り入れた動作をするエクササイズやヨガなどのクラスです。曜日によってプログラムが違うのでいろいろなクラスに参加しています。運動もただ黙々と動作を続けるのはいくら体のためとはいえしんどくて継続するのが困難だと思いますが、音楽に合わせてトレーナーに指導してもらっていると、とてもしんどいですがストレス解消にもなりますしやりがいがあり楽しく続けることが出来ます。また説明の仕方や間の取り方・励まし方や落ち着かせ方などそれぞれの指導者からいろいろと教わることができ毎回とても勉強になりますし、デイサービスでの運動指導にも活用させてもらっています。 

 仕事面では成果はイマイチな感ありまだまだゼンゼン努力が必要ですが、トレーニングの成果は3ヶ月経過して、体重が4kg減ウエストは6cm減体脂肪率が4%も減になり、胸囲は5cm増筋肉量が上肢・下肢共に増そして健康感がかなり増というなかなか良い結果を得ることが出来ました。スタイルを褒められる事も増えうれしいかぎりですでもまだ欲を言えば理想的な体ではないので頑張ってナイスバディになりたいと思いますし、出来るだけその体を維持出来るようにしていきたいと思っています。  

  みなさんも健康のために運動しましょうねっ

投稿者:ineine | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

○ まりも ○

 先日、あるお店で直径1cmくらいの“マリモ”を見つけ購入し育てる事にしました。

 育てるといっても、直射日光を避け1週間に1回くらい水を交換するだけなので、私にはピッタリ!

クリックすると新しいウィンドウで開きます 

 今度は、なんと直径8cmくらいの“まりも”を見つけ、一目ぼれしてしまいました。あまりの大きさに驚き思わず笑顔になりました。娘は「マリモのどこが好きなん?」って言っていますが…

 

 マリモは光合成をすることで成長し、光合成により水中の二酸化炭素を吸って酸素を吐き出し、内部に吐き出した酸素が溜まってくると、マリモが浮かびあがる事があるそうです。そんなマリモを休日に水を交換しながら見ていると、心が癒されます。

 ちょっと不思議なマリモの事をもっと知りたくて只今調べている最中です。

投稿者:midomido | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

秋ですね

  朝晩めっきり涼しくなりました。夜には秋の虫たちが大合唱、田んぼの稲は刈り取られ、あぜ道には彼岸花やコスモスが咲いて景色もすっかり秋めいてきましたね。あの厳し~い暑さから解放され夏の疲れも少しずつ取れてきた今日この頃、みなさまはいかがお過ごしでしようか?

 秋と言えば、みなさんは何が思い浮かびますか? スポーツ?芸術?はたまた読書?…私が一番先に思い浮かぶのは…“食欲の秋”です!秋の食材が揃いだし、秋を感じますよねぇ~!我が家には柿・カリンそして栗の木があります。カリンはいつもカリン酒にしていただいているのですが…暑さのためか、虫食いで全滅してしまいました。…今年の冬も風邪の予防と美貌を維持するためにと楽しみにしていたのに…ざんねん。念押して言っておきますが、酒が楽しみだったのではなく、カリンの効能をきたいしていただけですよっ!栗

 

 でも、栗はイガがバリケードになって実を守り立派に実ってきています。収穫したら孫たちと栗ご飯にしよっと!今年84歳になる母も美味しい栗ご飯が食べれるのを待っています。栗さん、どうぞカリンちゃんの分までシッカリと実って秋の喜びを我が家に感じさせてねっ! 

投稿者:utako | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

所信表明演説!?

 突然ですが、ワタクシineineは、9月1日から当久美浜デイサービスセンターのセンター長となりました。
 平成14年11月に採用していただいて7年と9ヶ月余… あまりにも早過ぎる昇進に当の本人が一番ビックリし、不安に怖れおののいている今日この頃です。
 でも、こんな若輩者を推してくださった方々・人事を決断された方々のため、ご利用者様・ご家族様のため、そして日々頑張ってくれている職員のために骨身を惜しまず誠心誠意務め、少しでも早くみなさまから信頼されるセンター長となれるように頑張る所存です。
                      
 その決意を込めてセンター長として朝礼時に初めて職員のみなさんにお話させていただいた原稿を載せておきます。
 
 
 
 『あたりまえのことをあたりまえにする』

 今日9月1日を持って、新しい体制での久美浜デイサービスセンターが始まります。そこで、新しいスタートに際してのお話をしようと思います。

 新しいスタートを今日きるわけですが、まず私たち職員が目指すところを改めて見つめ直すところから始めたいと思います。なぜなら、目標・ゴールがハッキリしていないのに進んでいく事は出来ません。進むべき道がわからないまま進んでしまうと道を外れたり、目標に到達する事は出来ないからです。それでは、私たちの目標となるものとは何でしょう?

 それは、いつも朝礼時に唱和している“法人理念”です。

   「個人の尊厳を重んじ利用者の立場に立ったより質の高いサービスを提供し
                                  地域社会での生活を支援します。」
そしてその目標を目指してどうしたらいいかを示しているのが“行動指針”です。この“法人理念”“行動指針”については今後もいろいろとお話していこうと思いますが、今日ここにこの理念を遂行するための具体的な指針として、1つ新しい久美デイの目標を掲げたいと思います。
 
 それは、“あたりまえの事をあたりまえにする”です。とても抽象的な言葉でぜんぜん具体的ではないと思われるかもしれませんが、この“あたりまえ”という事を真剣に考えていくと非常に具体的であることがわかってくると思います。
 “あたりまえ”というのはその通り“当たり前”の事です。しかし、日々仕事をしている中ではたして“あたりまえの事”が本当に出来ているでしょうか?「本当はこうするべきだけど…」とか「よくわからないけど…」とか思いながら“あたりまえの事”からかけ離れた事をやったり、それどころか、慣れからくる惰性(だせい)で何も考えずに業務(介護)をしてしてしまっている…そんな事を日常的にやってしまってはいないでしょうか? それぞれ思い返してもらえば、いかに“あたりまえの事をあたりまえにする”という事が難しくて大変かという事に気付かれると思います。そして同時に“あたりまえの事”って?と考える事により、どうしたらいいか悩める時の解決策が導き易くなる事にも気付いてもらえるようになると思います。
 ただ、この“あたりまえの事”という事の基準を間違ってしまうと自分だけのあたりまえであり、周りからすると非常識になってしまいます。その基準は何かということですが、以前から前センター長が言われていた『倫理』『道徳』『原理・原則』などです。『倫理』『道徳』『原理・原則』などに従って“あたりまえの事”とは?と考えながら行動していただきたいと思います。

 1つ1つの“あたりまえの事”をスタッフ一人ひとりが“あたりまえにする”事を継続していく事により、この久美浜デイサービスセンターは、ご利用者様・ご家族様によりよいサービスを提供することが出来、そして喜んでいただくことが出来、地域社会から信頼され、そしてそこで働く私たち職員の満足が得られ誇りの持てる職場になっていくと思います。
 “あたりまえの事をあたりまえにする”ことが介護のプロとして出来るよう、ぜひ常に意識しながら業務に精励していただきたいと思います。

                                                               以上

 ご意見・ご感想ありましたらコメントいただければ嬉しいです。

投稿者:ineine | Posted in 久美デイからのお知らせ | No Comments »

★海デビュー?!★

 蒲井の海の写真

 先日、家族で海水浴に行きました。二歳半になる息子は海に入るのが初めてでキャキャ言いながら、おもいっきりはしゃいでいました。

 久美浜の蒲井という海に行きました^;^とてもキレイな海です!蒲井は、小学校の六年生の遠泳を思い出します。一生懸命泳ぎの練習をし、泳ぎきった感動は今でも忘れられません。

  最近息子は反抗期で、言う事を聞かない時が多々あります。…が、目に入れても痛くないほど可愛くってかわいくて、毎日見ているだけで幸せを感じる今日このごろです。

 

投稿者:takataka | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

❁✿我が町 久美浜❁✿

久美浜湾 かぶとやま さくら久美浜町内は、四季折々いろいろな花が咲きますね。つつじやこぶしやあじさい、アオイなど素敵な花がい~っぱい。今日は、4月に行きましたお花見ドライブの桜の花を紹介します。今年は、天候に恵まれ綺麗な桜を見ることができました。写真は花のお寺で有名な如意寺から久美浜湾&かぶと山を満開の桜越しに見た風景です。ステキな写真でしょ!(*^_^*)

これからの時期は、稲の豊作も祈りながら、畑もいろいろな夏野菜が育ってきますので楽しみですね。ディサービスでは、ただいま「トウモロコシ」がすくすく育ってます。これもまた、楽しみです。

投稿者:hatahata | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

わが町自慢!!夕日が浦海岸ってご存知?

夕日百選に入っている夕日が浦海岸は、私の家から徒歩2分ほどで、愛犬はるちゃんの散歩コースです。今年のゴールデウィークは特によい天気☀に恵まれ、家の中にいても夕日で外の色が変わっていくのがわかります。この日もよく晴れて今日は夕日がきれいだろうと思いカメラを片手にブラブラ子どもとはるちゃんといざ夕日が浦海岸へ・・・パチッ

この日はゆっくり夕日が沈むまで眺めていました。

はるちゃんとかっちゃん

投稿者:haru | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

わが町の自慢!?

 私の地元但東町に新しく出来た「たんたん温泉・福寿の湯」について紹介したいと思います。建物は和をモチーフにした造りでとても落ち着いた雰囲気です。

 温泉にはコウノトリをモチーフにした福寿の湯(郷路の湯)・高台にある見晴らしの良い露天風呂・内風呂ながら露天風呂と同じ雰囲気を醸し出している福寿の湯(高龍の湯)の3つがあります。泉質は美人の湯であるアルカリ性!!だそうです。

たんちゃん フラワーアートまた地域特産品コーナーもありますのでぜひぜひ一度足を運んでみてはいかがですか?

 

そしてなんと今なら、3000株のビオラで作った“たんちゃん”のフラワーアートも見ることが出来ますよ!!

投稿者:tantan | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

我が家のペット?

くらげのもも 今年に入ってからアクアムーン(観賞用:クラゲ)を飼う事になりました。  名前は・・ももです。初めは、ク・ラ・ゲなんて~、「あまりかわいくないし、気持ち悪い!」というイメージでしたが、ところがどっこい!!普段は、あまり動く姿を見ることができないですがふとした時に、無邪気に泳いでいたり、かさ?頭を大きく広げ閉じながら沈んでいく姿を見た時は、なぜか心がふわぁとなり見とれてしまい思わず「すごーい」と笑顔になります。初めは、飼うの嫌だ~!と思っていましたが今では、夜一人になった時間にボーっともも(クラゲ)を見るのが日課となっています。

投稿者:L-ko | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

謹賀新年

dscf1768

   新年明けまして おめでとうございます

 

ご利用者様・ご家族様に喜んで頂けるより良いサービスが提供できるよう職員一同日々精進しますので本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

投稿者:管理者 | Posted in 久美デイからのお知らせ | No Comments »
ぽかぽかネットワーク

カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

記事バックナンバー