2012 年 12 月 13 日
早いものです とうとう12月になりましたね。 今年もいろいろ頭を悩ませる事があった筈なのに 今思うとすぐには思い出せないのはなぜだろう~。 特別悪いことがなかったまあまあ良い年であったという事にしましょう。 ところで、ある病院で 面白い物を見つけました。 普通 どこの病院でも、談話室だったり デイルーム等と言われている部屋ですが、 そこは「スマイル室」とありました。 中に入ってみましたが、テレビとテーブル・ソファが二つ 壁に和むような絵や写真があるわけでもなく、別段変わりのない部屋です。 な~んだ~徒思った時、一枚の張り紙に目が止まりました。 そこには
☆ 笑い ♥
笑いは 沈んだ気持ちを 高揚し 苦しさを忘れさせてくれます。 また 免疫力をつけ スタミナをつけ ある種の癌の増殖を抑制します。 さらに 血糖値を下げて、病弱な身体を健康に導いてくれます。
とありました。
思わずにっこり笑みがこぼれました。(*^_^*) 何をしても、長続きしない私ですが、これなら死ぬま出来そうです。 いつでも自然に笑ってしまう私は、健康で幸せなんだ~ 感謝して 頑張らなきゃ ヽ(^。^)ノ 世の中には到底笑う事など出来ないほど 不幸な事故や悲しい事件・重い病気などで苦しんでおられる方達が沢山おられると思いますが、一日でも早く笑いを取り戻して欲しい、みんなに笑いを届けたいなぁ~。 来年も職員みんなで久美デイを利用者様の笑顔でいっぱいにしましょうね。 ヽ(^。^)ノヽヽ(^。^)ノ

投稿者:utako | Posted in
久美デイからのお知らせ |
No Comments »
2012 年 11 月 30 日
見守りサポーター制度ってなに?って感じですよね。突然言われても…(^_^;)
見守りサポーター制度というのは、京丹後市が行なっている『65歳以上の方が、介護保険施設でボランティア活動を行い、活動実績に応じてポイントを付与する(付与されたポイント数に応じて交付金:年間最高5000円)』という制度です。
久美デイでは現在、喫茶の援助やリネン交換の定期のボランティア6名と、行事の時に来ていただく不定期のボランティア数名の方々に活躍していただいています。そのうちの対象者2名の方がこの制度を利用されています。
当初「お金が欲しくてボランティアしているんじゃないから」と断られましたが、せっかくある制度なのでと登録していただきました。登録するのに社協に足を運び書類を書かなければならず、その手間が登録を遠ざけているようにも感じるんですが(施設側も登録しなければならず、手間はかかりますが)… 交付金でお孫さんに何か買ってあげてくださいとお願いしました。
介護状態に陥った高齢者の援助だけでなく、この制度の目的でもあるように、地域のボランティア活動を通じ地域貢献や社会参加を行い高齢者の活躍の場をつくるお手伝いが出来ればと思いながら取り組んでいます。

久美浜デイサービスセンターでは、喫茶の補助や外出活動・園芸活動・レクリエーション・行事等のボランティアをしてくださる方を随時募集しております。興味のある方は是非ご連絡ください!o(^O^)o
投稿者:ineine | Posted in
久美デイからのお知らせ |
No Comments »
2012 年 11 月 29 日
11月も残すところあと少しになりましたね。めっきり寒くなりましたが、みなさん体調崩されていませんか?
寒さが徐々に厳しくなっていくのと同時に、日の沈むのも早くなり、5時頃になると暗くなるようになりました。
デイサービスのお送りをする時の暗さ対策として、安全タスキと首からぶら下げるタイプのLEDライトを準備しました。

ただ、これだけで安全が保証されるワケではないので、職員には朝礼時に注意喚起しています。
デイサービスに楽しく通っていただけるよう、安全・安心していただけるよう、職員一同日々努力いたします。
投稿者:ineine | Posted in
久美デイからのお知らせ |
No Comments »
2012 年 11 月 13 日
秋ですね!(^O^)/
今月の行事は『秋の味覚祭』と題して、『松茸』をふんだんに使った昼食を提供しました。
(*^0^*)
注文をした『松茸』がきて見て大きさにビックリΣ(゚Д゚)
こんな大きな松茸もあるんだ~と驚きと共にちょっぴり笑えました。(*´ω`*)
松茸づくしのメニューを3日間連続提供しました(^O^)v
1日目は『松茸ご飯』
2日目は『松茸入りすき焼き』
3日目は『松茸ご飯&松茸入り茶碗蒸し』
どれも、食感を損なわないように大きく切った松茸がた~くさん入ってましたよ!
私も松茸入りすき焼きを味見させてもらいました。今年初の松茸、お肉も柔らかく…も~とっても美味しかったです☆・:゚*ヾ(o´∀`o)ノ*゚:・☆ 野菜も良い味がよくしみて人気ありましたよ!みんなで鍋を囲むすき焼きは、やっぱりいいですね(*^_^*)

「もうちょっと野菜入れてぇ~なぁ~」
「もう、腹がええわぁ~(お腹いっぱいだわ)」
と楽しく美味しく召し上がっていただけた様子でした。食もすすんだ様子でたくさんおかわりして食べて頂けて嬉しかったです。
デザートには、秋の味覚ということでモンブランやスイートポテトを提供しました!季節の物って、やっぱり美味しいですよね。(*・∀・*)
最近の送迎中の会話では、「今年も柿たくさんなってるなあ~」と、柿の話題がよくでます。私の知らないいろんな種類があることも教えてもらいました。
これからも、季節の食べ物や調理法など聞かせてもらえるのを楽しみにしたいと思います。
投稿者:puto | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2012 年 11 月 12 日
『鬼まんじゅう』ときいて、みなさんはどんなおまんじゅうを想像されましたか?
『鬼まんじゅう』とは、東海地方の郷土菓子で、ゴツゴツしているのが鬼のようだということから『鬼まんじゅう』と言われているみたいです。
今秋、デイサービスの畑“夢ファーム”で収穫したさつま芋を使って『鬼まんじゅう』作りに挑戦してみました!
ご利用者様にも手伝っていただきました。
簡単な作り方を書いておきますね。(^O^)/
①さつま芋の皮をむいたものを、サイコロ状に切って水にさらしておく。
②水気をしっかりきって三温糖をまぶして10分ほど置いておく。(三温糖を使う理由は、やさしい甘さになるから)
③そこに小麦粉を入れて生地の状態を見ながら水を少しづつ加えまぜる。
④クッキングシートに生地をのせ蒸し器に並べ15~20分程度蒸す。
爪楊枝を刺して芋が柔かくなっていれば出来上り!
とっても簡単でしょ!(*^_^*) でも、さつまいもの味を堪能できるとっても美味しいおやつに仕上がりました!ご利用者様からは、「もうちょっとあみゃ~(甘い)ほうがええわぁ~」とか「甘さがひかえめでうみゃ~わぁ~(美味しいわぁ)」などのいろいろなご意見をいただきました。またもう一度挑戦するのでいただいたご意見を参考にして更に美味しいおやつになるように、楽しみながらガンバって作りたいと思います。

投稿者:takataka | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2012 年 11 月 5 日
遅くなりましたm(_ _;)m 2つご報告いたします。
まず、1つ目は、9月17日敬老の日に伴い、14日から20日まで敬老週間としてご利用者様に日頃の感謝の気持ちをこめてお祝いを致しました。と言いましても…実は職員が大の出し物好きで(一部の者だけ?)7月になると各チームに分かれ「今年は何しよ~か?」と作戦会議がもたれていました。もちろん、ご利用者様や他の職員にはヒ・ミ・ツで(^_-)-☆
練習も、他の職員がいないところでこっそりと行いました。(^_^;)
当日は、大成功!?
ご利用者の皆様にはとても喜んでいただけたようでした!笑顔もた~くさん見せていただきました。アンコールもた~くさんいただきました。過ぎてしまえば、あっとゆう間の一週間でした! 来年も期待しといてくださいねっ!

2つ目は、園芸活動についてです。
9月26日 天気は、晴れ☀ 夢ファームで育てているさつま芋の芋づるを収穫しました!
ご利用者様に声をかけ芋づる収穫作業部隊を結成しました。さすが、手馴れた手つきで手際よく作業が進みました。収穫した次の日から、昼食の一品として『芋づるの炊いたん』を提供いたしました。 次は、芋ほりですねっ!!

芋掘りの様子は、又の機会にお伝えしますのでお楽しみに~(^O^)/
投稿者:koume | Posted in
久美デイからのお知らせ |
No Comments »
2012 年 10 月 31 日
今日は、久美浜小学校の4年生のみなさんが、見学に来てくれました。
施設内にどんな設備があったり工夫がされているかを見たり、ご利用者の方々にデイに来て楽しいか?職員になぜ福祉の仕事を選んだのか?仕事はやりがいがあるか?などのインタビューをしていました。
みんな熱心に、見て・聴いて・記録していました。

この中から、久美浜の介護の未来を担ってくれる子が出てきてくれたらなぁ~と思ったりしていました。
投稿者:ineine | Posted in
久美デイからのお知らせ |
No Comments »
2012 年 10 月 25 日
四月からお世話になり、あっと言う間にもう半年が過ぎ…自分でもびっくり!!
最近は、一週間も早く感じるのですが…何故でしょうか?
暑かった夏も終わり過ごしやすい季節に入りましたよね(#^.^#)
最近、読書を楽しんでます。読みかけると楽しく、気が付けば夜遅くまで読んでしまって
ます。今、子供の宿題で親子読書していますが、小さいころはよく絵本の読み聞かせをし
ていたな~。いつから読まなくなったのか??
最近、子供に聞きました。「小さい頃は長い時間読んで欲しかったから、いつも長い話しを
読んで~とリクエストしていたんだ(^o^)」と。
確かに、「どの本がいい?」聞くと、だいたい長い話を選んでいたな…。今は、同じ時間
にそれぞれの本を読んでます。たまには、テレビも消して一緒に読書もいいですね。
また、楽しい本に出会えたら利用者さんに聞いてもらいたいな…思います。
スポーツや食欲の秋!
秋を満喫したいと思ってます(^o^)
投稿者:puto | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2012 年 10 月 12 日
時が過ぎるのも早く、10月の『お祭り』の季節になりました。6日(土)・7日(日)・8日(月)の3連休は、いたる所でお祭りがあったと思います。私の地域でもお祭りがあったのですが、今年は他の地域のお祭りを見学してきました。(*^_^*)

『お祭り』と一言で言っても、地域によって違いがあり
・男性のみの参加
・屋台と太鼓だけ
・笛や太鼓・神楽・たち振り
・出店
見ているだけでもとても楽しいです。どの地域でも子供が太鼓を叩く姿は可愛らしいし、大人の方が叩くと迫力がありました。7日(日)は朝から雨で、大人も子供もずぶ濡れの状態で太鼓を叩く姿に『風邪を引かなければいいな』と、見ていて少し可哀想に思えました。
私は、以前働いていたのが宮津だったのですが、宮津のお祭りは秋ではなく春。季節もお祭りの内容もまた少し違い、見ていてとても楽しいです。\(^o^)/
今年は参加をしませんでしたが、来年は参加してみようと思いました。
投稿者:simajiro- | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2012 年 9 月 25 日
先日ご紹介した、趣味で俳句を作られている方が、今度は敬老行事の俳句を作ってきてくださいました!
ご利用者様の作ってくださった俳句と職員の撮った写真のコラボ作品です!
職員の 余興に爆笑 敬老日

敬老日 デイの昼餉(ひるげ)は 祝い箸

肩くんで 予科練(よかれん)唄う 敬老日

形振り(なりふり)は 人を鏡に 敬老日

いかがでしたか?楽しんでいただけましたでしょうか?
その他にも
・ 生き抜きし 証の皺(シワ)や敬老日
・ 来し方の 皺(シワ)称へ合ふ 敬老日
・ 上崇め(うえあがめ) 下へ慎み 敬老日
・ 百への夢 㐂憂(きう)交々(こもごも)や 敬老日
・ 父母よりも 兄よりも生き 敬老日
・ 敬老とて 我は果無き(はかなき) 落熟柿(じゅくし)
と、たくさんつくってきてくださいました。
投稿者:ineine | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »