ブログ

皆様、初めまして。

7月中旬から働かせて頂いております!!
まだ、入って間もなく分からない事ばかりですが、ご利用者様に喜んで頂けるように頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
話しは変わりますが、ボク少しだけ趣味の話しをしたいと思います。
僕の趣味は魚釣りです。特にルアー(疑似餌)でシーバス(鱸)を釣るのが好きです。手軽に大物(40~90cm)が釣れるので病みつきになります。興味のある方は是非チャレンジしてみて下さい。
それでは皆様、今後ともよろしくお願いP1030087致します。

投稿者:U-saku | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

暑中お見舞い申し上げます。

 

毎日暑い日が続きますね(^^; 夏が苦手な私には、とてもこの暑さは耐えきれません (T_T) 子供たちは夏休みに入り、日曜日に地区の子供会の行事で海水浴に行ってきました。 海なんて・・・・海水浴なんて・・・・行かなくて良いのなら行きたくないのが本音・・・・・・ でも子供たちは朝から用意をし「いつ行く?どこの海水浴場行く?」 エンジン全開!! 早めにお昼ご飯をすませ行ってきました (^^; 途中休憩を挟みながら泳いだり、潜ったり楽しそうでした。スイカわりもしました。 保育所組さんから目隠しして「右・・左・・」「こっちこっち・・・・」「せーのー」途中で棒が折れるハプニングもありましたが、高学年組が見事命中!! 親子みんなでおいしく頂きました(^0^) やっぱり夏は最高!! と一瞬思ってしまいました。


高田 スイカ割り

投稿者:saraso-ju | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

7月の出来事

七夕…

皆様の願い事は何ですか?

デイサービスでは、7月5日に七夕行事を行いました。

ご利用者様にそれぞれの願いをお聞きしました。

「家内安全」

が大多数を含めて一番の願いでした。

それぞれ自分の大切な身近な人を想う気持ちが伝わってきました。

短冊に願いを込め、またその後は「たなばたものがたり」という紙芝居をしました。

皆さんは、この話の内容はご存知でしたか?

最後は、一年に一回会うことが出来るというとても感動的なお話です。

そして、おやつには、「七夕あんみつ」

星形にかたどった寒天は夏らしい、みるからに涼しさを漂わせていました。

うちの調理職員が、ご利用者様の為に工夫を凝らして作ったものです。

H25.7

 

皆さんに召し上がって頂くことが出来ないのが残念です。

 

投稿者:hatahata | Posted in 久美デイの行事 | No Comments »

6月行事

皆さん、こんにちは~!

早いもので7月。海開きも行われ、いよいよ夏本番ですね(^^)
さて、先月の久美浜デイサービスセンターでは、6月行事として父の日をお祝いしました。
6月の第3日曜日が「父の日」であることはご存知ですか?では、なぜこの日が「父の日」なのでしょうか?
1909年にアメリカ・ワシントン州スポケーンのソラノ・スマート・ドットが男手ひとつで自分を育ててくれた父を讃えて教会の牧師にお願いして父の誕生月である6月に礼拝をしてもらったことが、きっかけと言われています。ちなみに母の日の花がカーネーションなのに対し父の日はバラの花です。これは、ソラノ・スマート・ドットが父の日に父親の墓前に白いバラを供えたからとされています。
久美浜デイサービスでは「父の日行事」として焼肉をしました。各テーブルにホットプレートを設置し、みなさんの目の前でジュ~ジュ~とお肉を焼きました。お肉の焼けるいい匂いと煙に食欲をそそられ、各テーブルでお肉を焼く職員と食べるご利用者様のバトル勃発!(^^)!
「お肉が柔らくて美味しいわぁ」
「もうお腹いっぱいだ。これで晩ごはん食べんでもいいわ」
と各テーブルから喜びの声が聞こえてきました。
いつもより賑やかな食事風景とご利用者様の笑顔に包まれた楽しいお食事になりました。

cimg8223 また、焼肉しましょうね\(^o^)/

投稿者:peach | Posted in 久美デイの行事 | No Comments »

7月ですね

今年もあっという間に7月になりましたね。

梅雨が明ければいよいよ夏本番ですが、皆さんは夏の暑さをどうやって乗り切っていますか?

子どもの頃は毎日のようにプールで泳いで真っ黒に日焼けしていましたが、大人になるとそんなに泳ぎにも行かないですしね。

私は運動不足を解消しようと夕方にウォーキングをしています。日中の暑さが少しだけやわらいでくるので比較的過ごしやすいですよ。最近は私だけではなくてたくさんの方がウォーキングやジョギングをされていて、すれ違う時には「こんばんわ」と挨拶してくれます。ちょっとした挨拶だけでさわやかな気分になりますね。

夕暮れ時に近所を歩いているといろんな人の姿を見かけます。暗くなるまで畑仕事に精を出すおばあちゃん、一生懸命走り込みをしている中学生、家の前で花火をしているご家族…。楽しそうな姿を見ると、自分も元気をもらったように思えて力が出る気がします。

皆さんも今年の夏は何をしようかな、と予定を考えられている方もいらっしゃるのではないでしょうか。キャンプやバーベキュー、花火大会、夏祭り… たくさんありますよね。

私はまだ夏の予定は決めてはいませんが、夏バテしないようにしながら、楽しい時間を過ごせるように頑張りたいと思います。

投稿者:kumakuma | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

6月といえば・・・

早いものでもう6月。1年も折り返しですね。

さて、みなさんは6月といえば何を思いつきますか?

紫陽花・父の日・梅雨・蛙・テルテル坊主・かたつむり・ナメクジ・カビなど、たくさんあります。

今回はその中のひとつ「梅雨」について、漢字に注目して調べてみました。なぜ開花時期でもない「梅」という字が使われているのでしょう?
諸説ありますが、この時期は湿度も高く「黴」(カビ)が生えやすいことから「黴雨」と言われ、これが転じて「梅雨」になった・・・という説や、「梅の実が熟す頃であることから・・・」との説もあるそうです。

カビが室内に発生していると体にも害を及ぼします。いつもより気を付けて部屋の中を清潔に保ちたいと思っている今日このごろです。

投稿者:peach | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

5月の出来事

皆さんこんにちは。梅雨に入ったというものの雨の降らない、でも蒸し暑い日が続きますね。

さて先月の久美浜デイサービスセンターでは、5月行事として母の日をお祝いしました。

5月の第2日曜日が「母の日」であることは皆さんもご存じだと思いますが、ではなぜこの日が「母の日」になったのでしょうか?

一説によると、アメリカ人のアンナ・ジャービスという人が社会福祉活動をしていた亡き母をしのんで教会で白いカーネーションを配った日にちなんで、当時のウィルソン大統領が5月の第2日曜日を「母の日」に制定し、それが日本だけでなく世界中に広まったといわれています。

今回久美浜デイサービスセンターでは、母の日をお祝いする意味を込めて「母の日喫茶」と題してご利用者様に楽しんでいただきました。

「母の日喫茶」では、最初に母の日にちなんだお話をご紹介してから、「今日は、お祝いの気持ちを込めて母の日喫茶で楽しんでください」とお伝えし、皆様にメニューをお配りしました。

今回は、飲み物もデザートのケーキも数種類用意させていただき、ご利用者様お一人おひとりお好きなものを選んでいただきました。

「すごくおいしそうね。私はどれにしようかな」と、それぞれに選んでいただいたケーキをお皿に取り分けて召し上がっていただきました。

「大きくて、食べ切れないかも」とおっしゃられる方もおられましたが、皆さん喜んで召し上がられました。

私達職員もご利用者様のニコニコの笑顔が見られて、すごく楽しい一日になりました。

efbc95e69c88e8a18ce4ba8b

投稿者:kumakuma | Posted in 久美デイの行事 | No Comments »

梅雨入り・・・

気が付けばもう六月!!
一年は本当に早いですねぇ(笑)

今年の春は、梅、桜、新緑へと移り変わる季節をめいっぱい楽しむことが出来ました。♪
そろそろ梅雨間近だなと思っていた矢先、5月28日頃梅雨入りしました。
今年は、例年より10日も早いそうです。

体調崩しやすい時期ですが体調管理をしっかりして乗り切りたいと思います。

e7b4abe999bde88ab1e38394e383b3e382af

さて、6月と言えば、紫陽花!紫陽花は土壌によって花の色が変わることで有名な花です。
花言葉は、日本では「移り気」や「高慢」などとされており、フランスの花言葉では「辛抱強い女性」「元気な女性」とされているようです。
花言葉は調べると、いろいろな意味があって面白いですね。(笑)

投稿者:kasa-bon | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

休日のお出かけ

みなさま、こんにちは!

毎日良いお天気が続き、過ごしやすくなってきましたねっ!

送迎の時に通る景色では田植えが終わり、ご利用者様と「ええ米が出来るかな~」なんて話をしています。デイの畑でも、さつまいも・じゃがいもを育てています。成長が楽しみです!

さて、先日とある公園へ友人と子供たちと行って来ました。長い滑り台や遊具があり子供たちも大はしゃぎ!すり傷が出来ても気にせず大満足の様子でした。

私も友人たちとの会話に花を咲かせ、外で過ごせる事を満喫した一日でした。
e69d91e5b2a1e38080e58699e79c9f

ご利用者様も、くみの里で仲良くなった方がいらっしゃったり、同級生に再会出来たりして談笑されている姿をお見受けしますが、いくつになっても友人と会って話が出来るのはステキな事ですね~(^O^)

投稿者:Leptospermum | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

花見ドライブ

新緑がきれいな季節となり山には藤の花が咲いていますね。

藤といえば、和田山の「大町 藤 公園」の藤が見ごたえがありきれいと聞き、一度行ってみたいと思っていたところ連休前にチラシで和田山の特集の記事に「大町 藤 公園」も載っていたので5月5日に、はじめて行ってきました。

朝から天気も良く、最高のドライブ日和。「大町 藤 公園」に行った方の話によると「すっごく、きれいで素晴らしいよ」と何人もの方から聞いていたので、楽しみに期待をしていたんです。到着すると「あれっ? 早やすぎた? うっそー」って感じ藤はまだ3分の1程しか咲いていませんでした・・・・・

だって、道中の山々には藤が満開できれいだったのに・・・・・「わあ、きれい!!」の感動ものを期待していたので、かなりのショックでした(>_<)

と、いってもピンクや白の藤は満開で甘い香りがしていましたけどね。満開の時季をねらって来年も行ってみたいと思います。

dscn1698

和田山の帰りに出石に行きました。ゴールデンウイークという事もあり車も人もいっぱいで駐車場に入るのも大変。また、どこの「そば屋」もたくさんのお客さんでした。暑かったので「そば」はツルツルと入り美味しくいただきました。

出石から久美浜に帰ると思っていたら、木津にある「花 OKADA」も行ってみようということになり久美浜を通りこして行ってきました。

遅咲きのチューリップもたくさん咲き、3色の芝桜もとてもきれいに咲いていました。一緒に行っていた家族は暑い中、チューリップの球根堀に夢中になっていましたが、かなりの広さと坂道に加え暑さで私はバテバテでしたが花見ドライブの楽しい1日でした。

投稿者:momo | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »
ぽかぽかネットワーク

カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

記事バックナンバー