ブログ

新年、明けましておめでとうございます。

皆様は、どちらでどの様なお正月を迎えられましたか?

私は久美浜の我が家で、家族や親せきとにぎやかなお正月を過ごしました。
新しい年を皆健やかに迎えられた事に感謝し、今年もどうか良い年でありますようにと願い、おとそで祝い、おせち料理や、ごちそうを頂き楽しく和やかな時を過ごしました。

そして、生まれ育った故郷京都のお正月は、どうだったかしらと忘れそうな記憶をたどってみました。
朝早くから祖父に起こされて、皆晴着に着替え、ろうそくを持って、家の輪飾りと雑煮が祭られた台所、蔵、階段、トイレなどを拝んでまわり、祖父の「お祝いやす」の一声でおとそを酌み交わし、一人ひとりの家紋の入ったお膳でお雑煮やおせち料理を頂きました。
お雑煮は白みそ仕立てで、白餅、かしら芋、子芋、和人参、祝い大根が入っていて上で鰹節が踊っていました。
家族で百人一首や福笑いをして遊びました。
外では羽根つきやコマ回しもしました。
獅子舞が訪れ、頭が良くなるようにと頭を噛まれるのが怖くて父親の陰に隠れたのを思い出します。
また良い初夢を見るようにと折り紙に何かおまじないの回文(長き世のとうのねふりのみなめざめ・・・?)を書いて、変わり舟を折り、枕の下に敷いて寝ました。(おまじないの言葉ははっきり思い出せません。)
祖父も祖母も亡くなった今は母が好きなようにお正月を祝っていますが、白みそのお雑煮は昔のままで、お正月はやっぱり実家のあのお雑煮が食べたくなります。

京風雑煮

皆様のお正月の過ごし方、時代とともに変わりましたか?

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

投稿者:Barbamama | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

Xマスですね

私が子供の頃のクリスマスと言えば、なかなかケーキというものを買ってもらえなくて、当時の私の中でのケーキは、生クリームでなくバタークリームのショートケーキの上に赤いゼリーが乗っていたことを記憶にしています。その頃は、それでも良かったのです。

バターケーキ

そして、翌日のプレゼントは高学年の頃までだったでしょうか、少しの期待をしていたことを覚えています。記憶に残っているところでは、中学生に上がってから使うようにと、ピンクのシャープペンをもらったことを思い出しました。

 

さて、先日数名で「クリスマス会」と称して、飲み会をしました。参加者は、それぞれ500円程度のプレゼントを持って参加しました。やはり、この歳になってのプレゼント交換でしたが、嬉しいものでした。

皆さんも、是非、ご家族・友人などで楽しいクリスマスをお過ごしください。

投稿者:kimune- | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

師走になりましたね☆

12月に入って早一週間が過ぎました。

今年は近年にはなかった12月頭に雪が降り積もるという経験がありました。

私が大学に行った年には大阪で積るということも経験し、

知り合いには、「雪国の人間が大阪に来るから、雪が降るんだ。」

と冗談をかまされたりしました。

 

ということで、今日は雪について!!

 

雪は、気温で結晶の形が変わるそうです。

寒いと大きくギザギザになりまだそうでもないと鋭くなるそうです。

 

私も小学生の時は、黒いダウンに雪をのせて結晶の形を見たりしました。

皆さんも寒いですがぜひ今からでも結晶をみて、少し癒されみてはいかがですか☆彡

投稿者:ayame | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

初めまして

今月の10月6日からお世話になっています。

趣味は水泳とパズル、オカリナです。

年は24歳です。宜しくおねがいします。

 

今日はオカリナについてお話します。元々オカリナはイタリアのブドリオという町で土を焼いて作った事が、起源だと言われています。

当時作られた笛がガチョウに似ている事からオカリナと名付けられました。

又、オカリナでもAC管、SF管等沢山の種類があり音色も高い音が出たり低い音が出たりと様々です。

きれいな音が出るので利用者様にも演奏を聴いていただけたらありがたいです。

投稿者:okarina | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

11月行事 『佐濃デイ文化祭』

今年も残り2ヶ月をきってしまいました。
子供の頃は1年・1日がとても長く感じましたが、最近は1年なんてあっと言う間です。

毎月行う『佐濃デイサービスセンター』の行事。

11月は、11月3日が『文化の日』ということで、11月3日(月)から7日(金)の1週間『佐濃デイ・文化祭』を行いました。
今年は、利用者様や職員の手作りの作品を募集し、展示会を開きました。
24名の方が、この文化祭のために制作した物や、今までに作られた物を持参され、45点の作品が集まり、にぎやかな展示会になりました。
珍しい作品・興味のある作品を熱心にご覧になる方、利用日は同じですが、あまり会話をされていない方が、1つ1つの作品を一緒にご覧になっていたり、作品(名前)の中に、利用日が異なる、知り合いの名前を見つけ「元気に過ごしておられるのですね。」と昔を思い出したり、「長い間会っていない親戚。こんな趣味を持っていたなんて・・帰ったら電話しなきゃ!!」と大変喜ばれていた方、、、がおられました。

ブログ

この文化祭と同時に、利用日が異なる方でも交流が出来ないか、、と『詩倶楽部』と名付け、会員募集も始めました。
少し趣味から離れていた方がもう一度やってみようと思われたり、新たな事に挑戦してみたいと思われている方が興味を持たれています。
俳句・短歌・川柳などの歌を通して、ご利用者様の輪が広がれば・・と思います。

 

たくさんのご協力ありがとうございました。

投稿者:93motto | Posted in 出来事 | No Comments »

メールアドレス変更のお知らせ

佐濃デイサービスセンターのメールアドレスを変更したのでお知らせ致します。

sano-day@mxe.nkansai.ne.jp

から

sano-day@kitatango.jp

に変更しました。

 

メールでのご連絡をいただいていた方、ご迷惑おかけしますが変更よろしくお願い致します。

投稿者:gekiatu | Posted in 紹介 | No Comments »

早いもので、11月に入りました。今年も残すところあと2か月です!

みなさん!最近寒くなってきましたが、冬はお好きですか?

私は、冬はあまり好きではありません。

寒いのがとても苦手なのです・・・。そして、丹後は雪が降りますよね。

若い頃は、スノーボードをしたりと全然大丈夫だったはずなんですが・・・。今は冬が苦手です。

寒い季節になると、まず手荒れから始まり、乾燥して肌はカサカサ。そして、寒さで、こたつから出れなくなり、

行動範囲が狭くなってしまいます。そして、ヒーターの給油の「ピ―ッ、ピーッ」の合図の音が怖いです。

我が家は、灯油を入れに行くのをじゃんけんで決めるのですが、こたつから出たくないのでみんな真剣です!

私、じゃんけん弱くて負けちゃうのです。だから、毎年私が一番灯油を入れに行っています。

今年こそは頑張ってじゃんけんに勝ちたいです!

冬の食べ物はカニなど美味しいものが多いんですけど・・・。やはり、冬は苦手です。

今から冬が怖くてすでに春が待ちどおしいのは、私だけでしょうか???

投稿者:yuzu-tan | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

10月行事

佐濃デイサービスでは今年の10月行事として、利用者様に秋の味覚を楽しんで頂こうという事で「松茸ご飯」「松茸のお吸い物」と松茸をふんだんに使用した献立を提供しました。

デイサービスに着き、お昼の献立表をご覧になると「今日は松茸ご飯か?」と嬉しそうな声や、「昔は松茸を取りに行っただで」など色々なお話も聞かせて頂きました。

昼食の時間が近づくと厨房から松茸ご飯のいい香りが・・・また今回は雰囲気も味わって頂くため、利用者さまの各テーブルで松茸ご飯を茶碗によそったので、昼食時にはフロアいっぱいに松茸ご飯のいい香りが広がりました。ゴロゴロと松茸の入ったご飯を頬張りながら、皆様「美味しい、美味しい」と言われていました。

10

また来年の秋にも松茸を召し上がって頂きたいなと思いました。

山も色付きはじめ、朝、晩の冷え込みも厳しくなりました・・・体調など崩さないようお過ごしください。

投稿者:simazu- | Posted in 出来事 | No Comments »

佐濃地区サロン

佐濃デイサービスは久美浜デイサービスと協同して、先月9月16日より、佐濃地区活性化協議会主催の「いこいサロン」で体操の指導を行っています。

どんなことをしているかというと、毎月第3火曜日の10時30分から、12時までの90分、毎日デイサービスで行っている基本体操(頸体幹、上肢、下肢)と脳を使うレクリエーションを行っています。いずれもただ頑張ったり楽しんだりするだけでなく、ご自宅での生活の中で活かせるようにお伝えするよう努めています。ちなみに今月は「人間の骨は何本ありますか?」という話をしました。

その様子を『いこいサロンだより』という広報誌で紹介してくださいました!

Page0002

ありがとうございます!(^○^)

今回は、佐濃地区の17の集落から29名が参加されました。第1回目の先月は、皆様控え目に部屋に入って来られ、後ろの目立たない席を確保しようとする方が多くおられましたが、2回目になると、積極的に前の席に座られました。体操をされている時の皆様は本当に生き生きされていて、体操への意欲と『楽しみに来て下さっているんだなぁ!』と言う喜びを感じました。

地域の皆様が、もっともっとお元気で過ごして頂く為にこれからも事業所を挙げて続けてサポートさせて頂きたいと思います。ガンバって通って来てくださいね!そして佐濃地区にお住いのまだ参加をされてない皆様、どうぞサロンへお越しください。お待ちしております。(^_-)-☆

投稿者:Barbamama | Posted in 紹介 | No Comments »

ブルーベリーのケーキ

先日、当センターで収穫したブルーベリーをジャムにしました。1㎏のブルーベリーが680gのジャムになりました。ヨーグルトの上にのせて使ってみたものの、450gほど残り、簡単にできるケーキを作ることにしました。

簡単なケーキといえば、ホットケーキミックスの登場です。私の中で万能な粉です。味もいいですし、失敗も少ないので、本当に重宝します。

ホットケーキミックスが残ってるわ~、ジャムが残ってるわ~っとお悩みな方。簡単ですので、ぜひ作ってみてください!

DSCF0686-1

 

〈材料〉

ホットケーキミックス 120g

卵 1個

プレーンヨーグルト 70g

ブルーベリージャム 大さじ2

 

〈作り方〉

ホットケーキミックスと卵、ヨーグルトを混ぜ、型に流し込む。ブルーベリージャムを入れて軽く混ぜ、マーブル状にする。180度のオーブンで約25分焼き、竹串でさして生地が付いてこなければ出来上がり。

 

おしゃれに生クリームを添えて、利用者様に提供しました。皆さん喜んでくださいました。

投稿者:Yukidaruma | Posted in 紹介 | No Comments »
ぽかぽかネットワーク

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

記事バックナンバー