ブログ

春🌸

梅も咲き出し、暖かい日も増え、日ごとに春の訪れを感じますね。

春と言えば別れ、新たな出会いの季節ですね。

私事ですが、子供がこの春、小学校を卒業し中学校に入学します。

この間小学校へ入学したように思いますが、子供の成長ってあっという間ですね。

あんなに小さかったのにもう身長も抜かされ、あっという間の成長に寂しさや嬉しさもあり、感情が忙しいです。

習い事もあって日々忙しく過ごしていますが、ご利用者の皆さんがいつも言ってくださる「今が一番ええ時だで」を噛みしめながら、子供や家族との時間も大切にしながら過ごしていきたいと思います。

いつでも子供の一番の応援者、味方であるように…母ちゃん頑張ります!!

投稿者:hidamari | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

お正月休み

年が明けてから一日いちにちがとても早く感じます。

私事ですが、年末から私を除き家族全員がインフルエンザに感染してしまいました。

毎年、年末は実家に帰省するので、初めて丹後でお正月を迎えました。

何をするでもなく、自分の体調を守りつつ家族の看病をする、何とも言えない正月休みを過ごしました。こんなに楽しくないお正月休みは初めてでした。

寒さがこれからも厳しくなると思われますので、みなさまも体調管理には十分気を付けてください。

来年は家族全員、元気に正月を迎えられますように  (>_<)

投稿者:mickey | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

美術館に行ってきました!

みなさん、こんにちは(^^♪

そろそろ寒さも本格的になってきましたね。

11月下旬に、兵庫県立美術館に石村嘉成展を見に行ってきました。とてもたくさんの人で賑わっていました。現在30歳の石村さんは、2歳の頃に自閉症と診断され、動物が好きで動物園に両親とよく行っていたそうです。高校3年生で選択した美術の授業で絵や版画を学び、その年にパリで版画の賞を受賞され、その後も数々の賞を受賞されて、現在は画家として活躍されています。

動物の絵が多く、目が特徴的で優しくキラキラしている目を描かれていました。

鳥や動物、花、全ての色使いがカラフルで心を奪われました。

どれも心が洗われるような優しい気持ちにさせてくれる素敵な絵でした。

 

本を買い、ちょうど本人もいらしていて、サインをもらい、写真を撮ってもらいました。

感動をもらえた最高の一日になりました。

 

 

 

投稿者:hanataba | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

今年の家庭菜園 その後・・・

ゴールデンウイーク前に植えた野菜たちが、大きく育ち、収穫できるようになりました。

先週末に、子供たちと野菜を収穫し、トマトはそのまま、きゅうりはサラダに、オクラとなすは天ぷらにして食べました。

自分たちで育てた野菜は格別においしいようで、普段はオクラやなすは食べない子供たちですが、「おいしい」と取り合いのようにして食べていました。

これから暑い夏がやってきます。朝晩の水やりのことを考えると憂鬱ですが、おいしい野菜ができるよう子供たちと協力して育ていこうと思っています。

そして、野菜を育てるだけではなく、今度はその野菜を使った料理にも子供たちにチャレンジしてもらおうと考えています!

食べ物に感謝したり、好き嫌いなくバランスよく食べたり、お手伝いやマナーを学んだり、食育を通して「生きる力」を育てていきたいです。

投稿者:Yukidaruma | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

趣味に?!

子どもが小学生低学年なのですが、週末になるとやってくる日記の宿題( ;∀;)

公園に行ったり、何かとネタを作りながら日記にしていたのですが、それもネタが無くなってきて何かないかなと考える日々です。

そういえば!と子ども達の朝のご飯やおやつにパンに食べる事があるのですが、一度作ってみよう!!と思いつきました。

初めて作ったのは『ちぎりパン』意外と簡単で1時間ほどで完成しました☆

ほんのり甘く、ふわふわもちもちでとってもおいしく出来上がりました!(^^)!

子ども達も一緒に作る事で親子で楽しい時間になりました!

作るのにハマりつつあり、たくさん食べて太っちゃいそうです(;’∀’)

投稿者:hidamari | Posted in スタッフのつぶやき, 紹介 | No Comments »

今年の家庭菜園

我が家では、夏野菜をプランターで育てることが毎年恒例になっています。野菜作りは素人なので、その年によって出来栄えは様々ですが、子供たちと一緒にするということを大切にしています。

今年も子供たちがそれぞれに自分が育てる野菜を決め、トマト、ピーマン、きゅうりになり、私はなすを育てることにしました。お店に行き、実際に苗をみると、心変わりをしてピーマンからオクラになりました。子供が言うには、オクラの星形が可愛かったそうです。

水やりをすること、育てた野菜を食べることの二つを子供たちと約束しました。

いつまで子供たちと一緒に野菜作りができるのかわかりませんが、食育を兼ねて続けていけたらいいなと思います。実は、私が子供たちに相手にしてもらっているのかなと思ったりもしますが・・・。

また、田植えが終わって一段落したら、さつま芋の植え付けもする予定です。

投稿者:Yukidaruma | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

「MOYAKO」 ビーチクリーン

「MOYAKO」(もやこ)とは、「一緒に」「分け合う」という方言です。

未来の子供たちが、海岸を裸足で遊べる豊かな海を残していくという想いと、海ごみという世界規模の環境問題に対して、皆で力を合わせることの大切さを感じ、誰でもが参加できるビーチクリーンイベントを主催する団体です。

私は月に一度開催される「MYAKO」ビーチクリーンに参加しています。海ごみが海岸に流れ着く事、漂流するごみが海の生物を傷つけたり、命を奪う事はメディアの情報等から知っていましたが、実際、海岸に行って見ると、美しい景色とは裏腹に、ごみの量の多さに驚きました。大きな発泡スチロールの塊、様々な漁具、遠くの国から流されてきた日用品、注射針、オイルボール、海岸に埋まってしまったロープや網、粉々になった発泡スチロール、プラスチック、ガラスの粒など、拾っても拾ってもきりがない状態です。せめて大きなごみが粉々になる前に集めたい状況です。一緒に参加している孫達は、色とりどりのシーグラスや、レアなお宝ごみを見つけてはテンションを上げています。特に冬の日本海はパワフルな荒波が、様々なごみを運んできます。

私は、四季折々の自然を感じ、かわいい子供たちが海岸で楽しそうにはしゃぐ姿を見ながら、同じ思いを感じ、ビーチクリーンに参加されている方々との出会いに喜びと満足感を味わい、とても充実した幸せな気持ちになります。一人一人の力はほんのわずかな事ですが、ビーチクリーン仲間がどんどん増えることを願い、次回の「MOYAKO」の活動を楽しみにしています。

投稿者:Barbamama | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

鬼は外

先日、娘から動画が届きました。2歳の孫がお父さん鬼に大泣き。お母さんに「鬼退治して。」と言われるがなかなか怖くてできない。やっとこさで鬼が退散し笑顔がみえた。こちらも、楽しく笑えた。子供は純粋で、一生懸命。これから色々な鬼と戦うと思うが、どうか元気に大きくなってと願う今日この頃です。

投稿者:sige-kun | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

 節分行事

寒さ厳しい日々ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日、2月1日・2日にデイサービスで節分行事を行いました。

1日は、巻きずし作りと豆まきです。

巻きずし作りは6名のご利用者が参加され職員と一緒に行いました。まずは調理職員が巻きずしの手順を実演するとご利用者の皆様の目は真剣そのものでした。『昔は、巻きずしよーけ巻いた―でぇ』、『今も正月に作っとります』といった話をしながらにぎやかに作ることが出来ました。その巻きずしをおやつにお出しすると皆様とても喜んで下さいました。

そのあとは、赤鬼の登場~!『鬼はー外!福はー内!』皆様の豆まきのお陰で鬼を退治し邪気を祓うことが出来ました。

2日には毎年恒例の餅つきを行いました。男性職員による力強い餅つきで軟らかくて美味しいお餅に仕上がり、そのつきたてのお餅をお食事に召し上がって頂きました。

あんこ、きな粉、おろしといった味付けを用意し皆様に美味しく安全に召し上がって頂くことが出来ました。高齢者にはリスクのある食べ物ですが万全の準備を行う事でご利用者に喜んで頂けたと思います。

立春が過ぎ、暦の上では春の始まりとされていますが、まだまだ寒い日々が続いております。早く春の訪れがこないかと楽しみを持ちながら過ごしていきたいと思います。

投稿者:conny | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

新春

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

お正月雪がなくていいなと思っていた矢先、おめでたいムードが一変し元旦には能登地震、2日には日航機と海保機の衝突事故が起きました。普段ならお正月らしく漫才やお笑いなどの番組が放映されますが、テレビはそれら一色になりました。地震の際は我が家もかなり揺れテーブルの下に隠れ「怖かったね」と話しました。被災地の様子が映され、「妻の実家に家族が帰省しており自分も今日向かう予定だった。先に集まっていた両親、妻、子供4人と義弟家族3人が被災した」と言われました。後日全員が亡くなられたとニュースで知り、あまりにも痛ましく人は自然の前に無力だと思いました。明日は我が身だと感じます。被災された方、事故に遭われた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

さて、私といえば還暦を迎えます。自分を労り健康に気をつけて過ごしたいと思っています。抱負は一日一日を精一杯生きていく事です(❁´◡`❁)

皆様にとって幸多き年になりますようにお祈り申し上げます。

投稿者:gekiatu | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »
ぽかぽかネットワーク

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

記事バックナンバー