ブログ

反省

お盆の出来事です。

実家の父が昨年の暮れに亡くなり、初盆でお墓参りに行こうと夫婦間で話し、いつにするか色々な都合を考えて15日の夕方に家のお墓参り後に行くことにしました。実家のお墓は山の上にあり、登って登って着いたと思ったらもうひと登りするような場所にあります。

いざお墓参りに出発すると、2、3歩歩き出すと体の異変を感じ、なんかおかしいと思いながらもそのまま進みました。しかし、次第に足が上がらなくなり、主人に「おかしい、えらい」と訴えました。最初は信じてもらえず、主人に「先に行って」と言うと、先に歩き出しましたが、気にしている様子でした。「もうすぐ着く」と声を掛けてくれましたが、私はそんなはずはない、まだ登らなあかんと思い、声にこそ出しませんでしたが、うっとうしく感じていました。後から思い返せば、それは「やさしさ」から出た言葉だったのでしょう。その後到着し、お墓参りは無事に終えました。そして、車に乗ってから主人より「背負って上がらんなんかと思った」と言葉があり、二人で笑いました。実際、背負って山を登ることは出来ないでしょうから、その言葉が本気だったかはわかりません。その後、体調は悪いことはなく、過ごせました。

何だったのだろうと振り返って考えても分からず、日曜日の夜、有働由美子さんがテレビで、朝の散歩中に坂道を上がる際に足が上がらなくなったと話されていました。私と同じだと思い聞いていると、熱中症であったことを言われていました。私も振り返ってみて思い当たることもあり、水分が摂れてなかったと感じました。

仕事中に利用者様に対し、「水分をこまめに摂ってください」と声掛けをしているのに、自分ができていなかったことに反省しました。今後、自分の体調管理はしっかりせねばと思いました。

投稿者:lemon | Posted in スタッフのつぶやき, 紹介 | No Comments »

佐濃デイ納涼祭

まだまだ暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

佐濃デイサービスセンターでは、8月8日から3日間納涼祭をしました!

恒例の盆踊りで納涼祭幕開けです!

射的やスイカ割り、大抽選会等イベントがあり、皆さん真剣な表情やたくさんの笑顔が見られました(#^^#)

来年もお楽しみに☆彡

投稿者:hidamari | Posted in 紹介, 行事 | No Comments »

花壇

こんにちは。暑い日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

我が家の玄関には門柱があるのですが、門柱の下が花壇になっており、花が植えられるようになっています。

春はチューリップが咲くようにしていますが、その他の季節はなるべく、安くて長持ちするものを選んで植えるようにしています。夏は暑いので、朝、夕の水やりは欠かせません。元々花に興味があった訳ではないのですが、15年程前に特養に勤めていた時に、お花の好きなご利用者の担当になりました。その方は、片麻痺で言語障害のある方でした。最初の頃は、その方が何をして欲しいのかわからなかったのですが、身振り手振り、表情で私に伝えようとしてくださいました。その方はバラの好きな方で、「バラは虫が付きやすいので気を付けてほしいのと、夏は暑いので、朝、夕と水やりをして欲しい」と伝えてくださいました。内心は「一日2回も、大変だなぁ、面倒だなぁ」と思っていました。でも、きちんとお世話をすると親指を立ててグッドとしてくださり、ちゃんと見てくださっているんだなぁと感じました。もちろん忘れていたら、怒った表情で感情を表されました。

いざ自分が花を育てるようになると、水やりの大切さを感じます。言ってしまえば、水さえやれば長持ちしてくれます。夏になり、朝夕に水やりをしていると、いつもその方を思い出して、今の自分ならもう少しその方の気持ちに寄り添えた気がします。

花には、ストレス軽減、幸福感の向上、リラックス効果など様々な心理的効果があるそうです。今、咲いている花が枯れたら次は何を植えようかと考えるのも楽しみの一つとなっています。

連日の炎暑でお疲れを出されませんよう、くれぐれもご用心ください。

投稿者:kurowassan | Posted in 紹介 | No Comments »

5月行事

だんだんと暑さが増し、春から初夏へと季節が変わろうとしています。

佐濃デイサービスセンターでは、5月5日(月)から2週にわたり母の日行事を行い、5日(月)から9日(金)まではバラ風呂、喫茶バイキング、母の日御膳と日替わりで開催しました。

バラ風呂は「わあー、こんな風呂に入った事がない!」、「まあ、ステキ!」、「これ本物の花?すごくきれい!」等、バラを手に取ったり、香りを楽しまれ大変好評でした。

喫茶バイキングは洋菓子と和菓子のバイキングを2日に分けて行い、洋菓子はチョコレートケーキ、いちごのショートケーキ、抹茶のチーズケーキ、アップルパイの4種類に飲み物は紅茶、ジュース。

和菓子は生どら焼き、ミニ今川焼(カスタード)、手作りのいちご大福、手作りのぼたもちの4種類とお茶をご用意しました。洋菓子も和菓子も「どれも美味しそうで迷う」、「美味しかった」、「もっと食べたい」という声が多く聞かれ、いつもと違う雰囲気でおやつの時間を楽しまれました(*^^*)

12日(月)から1週間にわたり曜日対抗レクリエーションで、カーネーションの花送りを行いました。50点と20点、0点の3種類のカーネーションの絵柄が貼ってあるプラスチックコップを隣の人に送り、送ったカーネーションの合計得点を競うゲームです。みなさん必死でカーネーションを送られ、優勝は金曜日チームでした。

2週にわたり素敵な笑顔が溢れていました。

投稿者:momobiyori | Posted in 紹介 | No Comments »

🍓いちご狩り🍓

4月の初旬に、養父市にある『内山いちごの国』へ、いちご狩りに行ってきました🍓

他にもたくさんのお客様が来られており、とても賑わっていました。

 

40分食べ放題だったので、「100個食べるぞ!」と張り切って挑みましたが、意外と食べれず50個ほど食べてきました。高設栽培されているため、いちごが採りやすかったです。

いちごは🍓あきひめ🍓で、粒が大きくとっても甘かったです!

6月まで営業されているそうなので、もう一度行きたいなぁと思っています。

おすすめですので、皆様も機会があれば是非行ってみてくださいね(#^^#)

 

 

 

 

 

 

投稿者:hanataba | Posted in 紹介 | No Comments »

3月行事

つくしも顔を出し、暖かな日が少しずつ増えてきました。

佐濃デイサービスセンターで、3月3日から7日までひな祭り行事を行いました。『桃の花送り』というレクリエーションを企画し、曜日対抗で競いました。桃の花は、お花紙を使ってご利用者の方々に作っていただきました。『頑張るぞ!!』、『えい、えい、お―!!』と気合いも入り、皆さま真剣に取り組まれ、大変盛り上がりました。

また、職員によるファッションショーでは笑顔あふれ、終わった後に記念撮影もしました。

これからも、ご利用者の皆さまに楽しんでいただけるように努めていきます。

投稿者:tukusi | Posted in 紹介 | No Comments »

やっぱり旨~い!

彼岸の最終日23日(日)、兵庫県香住町にある「香住鶴」の『春の蔵祭り』に行って来ました。

私は日本酒が大好きで飲みますが、特に晩秋から3月頃までは一日の楽しみとして毎晩飲んでいます。地元の2つの酒造のお酒も好きで、特に年末近くに出るしぼりたて原酒は最高に美味しいんです!(^^)!

私の好きなお酒の中では上位に「香住鶴」がありまして笑笑

昨年も「香住鶴」の『春の蔵祭り』に行き、色々と試飲をして好みのお酒を4本購入し、美味しくいただきました。

主人はお酒が全く飲めないのですが、「今年も香住鶴に行くか?」と声をかけてくれたので、主人の運転で行くことになり、私は「やったー!またいろんなお酒が試飲できるぞ。ラッキー✌」とウキウキでした。

『春の蔵祭り』で駐車場もいっぱいで、店の入口では樽から汲まれたお酒が振舞われ早速試飲すると、くう~旨い!!

店に入るとレジに並ぶ長蛇の列で人、人、人。商品が見れない、店の中が回れないと思いながら何とかゆっくりと店を回り、期間限定のお酒の所へたどり着き、2種類のお酒をしっかり試飲。1つはフルーティーな感じ、もう1つはしっかりしているけどすっきり飲みやすい。悩まず迷わず2種類とも即購入笑

店内には2024年各種コンテストの受賞酒がずらーっと並び、受賞酒以外にもここでしか買えないお酒もたくさんありました。いくらでも買いたいところでしたが、720mlの期間限定のお酒2本とロックで飲むお酒を3本購入し、大大大満足!(^^)!

なのですが・・・・

実は、昨年12月から〇kg太りましてヤバイ💦3月から大好きなお酒もやめ、プチプチダイエット中なのです・・・トホホ涙

購入した美味しいお酒をいつ飲むかって??

それはとりあえずは、12月の太る前の体重に戻ったら、まずは週末だけ飲もうかなぁ。太るのは簡単なのに1kg痩せるのはなかなか。元の体重に戻るのはいつのことやら・・・。

いつになったら美味しいお酒が飲めるのか、美味しいお酒を飲める日を楽しみにプチプチダイエット??頑張ります笑

投稿者:momobiyori | Posted in 紹介 | No Comments »

楽しむこと

皆様、こんにちは。

『1月は行く、2月は逃げる、3月は去る』と昔から言われるように、新年が明けてからあっという間に2月ももう半ばにさしかかろうとしています。

先週は丹後にも雪が積もり、見渡す限りの銀世界に私の心も踊りました。

佐濃デイサービスセンターでは、先週は節分行事週間で曜日別対抗のレクリエーションを行っておりました。勝負事となれば、ご利用者だけでなく職員も真剣です!本当に楽しい1週間でした(*^-^*)

何事も楽しむことは、本当に大事なことだと思います。

『笑う門には福来たる』と言われるように、辛いことや苦しい時期もその状況を楽しむこと、笑顔でいることをモットーに、ご利用者に寄り添える介護福祉士になりたいと思います。

投稿者:yosxy | Posted in 紹介 | No Comments »

新年行事

年が明け、佐濃デイサービスセンターでは6日から9日まで新年行事を行いました。

館内には琴の音色が流れ、梅昆布茶でご利用者の皆様をおもてなしいたしました。

6日は、正月お祝い御膳で小豆ご飯、茶碗蒸し、鰤の照り焼きや黒豆、紅白なます等縁起の良いものばかりで「ご馳走だ、美味しい」と喜んでくださいました。午後からのレクリエーションは、今年の干支、巳年にちなんだ白蛇と緑の蛇チームに分かれ、スーパーボールをお玉ですくい、クネクネギザギザの細い間を通して落とさず運ぶ「干支ゲーム」に参加していただきました。

7日、8日は、職員による「新春かくし芸大会」です。オープニングは、縁起の良い「獅子舞」。笛や太鼓のお囃子に合わせ、ご利用者の頭を噛んで邪気を食べてまわりました。その後は「マツケンサンバ」。軽快なリズムでご利用者、職員みんなで大変盛り上がりました。続いて「大道芸」助さん角さんが登場。皿回しや傘回しの大道芸を披露し、見事成功すると「おー!!」の歓声と拍手がわきました。また「二人羽織」では、意気の合ったコンビで文字を書いたり、みかんやパンを食べ、ご利用者から「もっとやれー、やれー」と声援が飛んでいました。「フラダンス」では、しっとり優雅な踊りで「憧れのハワイ航路」の曲もあり、ご利用者の方々も一緒に歌われ一体感がありました。

9日のレクリエーションは、縁起の良い宝船、鯛、招き猫、だるまの絵柄で福を招く「招福ゲーム」を行いました。

そして新年行事の期間中、ご利用者を代表して年男、年女の方に「よいしょ!よいしょ!よいしょー!!」のかけ声に合わせ、開運と健康祈願をして鏡開きをしていただきました。

今年も皆様が健康で、笑顔と福が多き年になりますよう、職員一同頑張ります♡

 

 

 

 

投稿者:momobiyori | Posted in 紹介 | No Comments »

ビーチクリーン

私が子供の頃は、浜はきれいでした。海藻がうちあげているくらいだと記憶しています。今は、プラ、瓶、缶、ペットボトル、対岸の国からの漂着物等々ゴミ捨て場かと思うぐらいです。

『MOYAKOという団体がビーチクリーンをしているので、参加してみませんか。』と、知人に誘われ、参加しています。今までに八丁浜、水晶浜、夕日ヶ浦、蒲井等に行きました。毎回、子供から大人までたくさんの方が集まり、様々なゴミを回収することができます。団体を立ち上げ、実行されてすごいことだと頭が下がります。ビーチクリーン後はきれいなものの、時間が経てば再びゴミが漂着してきます。今後も行ける時は参加できたらと思います。

投稿者:sige-kun | Posted in 紹介 | No Comments »
ぽかぽかネットワーク

カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

記事バックナンバー