2011 年 8 月 4 日
今回の久美デイの出来事の報告は2つです。
まず1つめは、七夕行事についてです。
七夕の雰囲気を味わっていただけるように、玄関ロビーに吹き流しと笹飾りを飾りました。
吹き流しは、織姫の織り糸をあらわし長寿を願った飾りだそうです。華やかな色でとてもキラキラしています。
また、笹飾りも作りました。笹飾りには毎年恒例となっているご利用者様方の願い事を書いた短冊や、他にも巾着や投網などを作り飾り付けました。
毎朝、玄関を開けると風で吹き流しがキラキラたなびくのを見て「きれいだわぁ~!」喜んでいただけました。皆様の願い事天に届いたかな?きっと届いているよことでしょうね!
2つめの話題は、じゃがいも堀りについてです。
7月20日、天気は晴れ! 待ちに待ったジャガイモの収穫を行いました。職員も張り切って動きやすいよう短パン姿になり、ご利用者様も首にタオルを巻き、麦わら帽子をかぶり暑さ対策を万全にして「さっ!いくよ!」の掛け声とともに裏の畑の夢ファームへ…
今年は、雨の日が多くなかなか畑作業に出ることが出来ず、あまり手をかけることが出来なかったんですが…掘り起こしていくと、な なっ なんと!りっぱな!じゃがいもが次から次へワッサカワッサカ…
「すご~~~ぃ!!!」
昨年以上の数、そして大きさ…大収穫でした。
収穫したじゃがいもは、厨房職員におまかせして 
昼食の具材として使って、ビシソワーズ(じゃがいも
の冷たいスープ)や肉じゃがを作ってもらいました。
他にもおやつ作りで“おじゃがもち”を作りました。
ご利用者様方からは「なんか、いつもと違って美味しいと思った。」とお褒めの言葉。上手に褒めていただき、来年もがんばって作ろうと盛り上がってしまいました。
現在夢ファームでは、さつま芋が猛暑に負けず大きく育っています。今から、収穫が楽しみです。
投稿者:koume | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2011 年 7 月 29 日
みなさま、暑い日が続きますが夏バテされてないでしょうか?
さて、月に1度おこなっているお楽しみ献立、今月は「そうめん」です。
他に「サラダ巻」「エビ天&かき揚げ」「カルピスゼリー」も付けました。


そうめんは桶に入れて、笹の葉や星形の卵と人参で飾りつけ氷を入れました。
氷を入れたので食べる前に見て涼を楽しんで、食べて冷たさを感じていただけたと思います。
少し暑さを忘れてもらえたのではないでしょうか?
冷たい喉越しの良いそうめんの付け合わせに天ぷらをお付けしましたが、特にエビ天は衣はサックサクで中はぷりっぷりに仕上がって、美味しそうで作りながらつい手が出てしまいそうでした。(^_^;)
ご利用者様方は、つめたいそうめんを「冷たて美味しいわぁ」「久しぶりだわぁ」などと言いながら召し上がってました。何杯もおかわりされる方もいっらっしゃり、喜んでいただけたと思います。
食べる事って、生きるために栄養を取らなければならないって事はもちろんですが、楽しみでもあると思うので、ご利用者様に「美味しい」と笑顔になってもらえるようにこれからも頑張っていきたいと思います。
次は何をしようかなぁ~(^v^)
投稿者:takataka | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2011 年 7 月 20 日
4月から園芸担当? え~!! 野菜作りをしたこともないんですけどワタシ…
何をどうしたらいいのか分からないので、ご利用者様に尋ねると「私に出来るだろうか。」「よ~するかな。」と言われながらも夢ファーム(デイの裏の畑)へ一緒に行ってくれました。初めてのことに戸惑っている私をよそに、ご利用者様方は手際よくテキパキ作業をこなされます。「石灰を…」「メークインの花は紫…」「畝を高くする…」など、私の知らない言葉がどんどん出てきて呆然としてしまっていました。長年野菜作りに勤しんでこられたからこそ、色々な事を知っておられるのですね。作業をされているみなさんはとてもイキイキとされていました。
こんど、収穫したじゃがいもを使っておやつ作りの時間に『おじゃがもち』を一緒に作る計画をしています。
育てた野菜でおやつを作り食べれるなんてとても幸せなことですね。
これからも、夢ファームでご利用者様に教えていただきながらいろいろと作っていきたいと思います。
投稿者:midomido | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
投稿者:ineine | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2011 年 7 月 6 日
今回ご紹介するのは暑中見舞い塗り絵コンクールについてです。
今年度の年賀状から始めた企画なんですが、アクティビティの時間にされている塗り絵のコンクールをただデイサービス内だけのコンクールで終わらすのはもったいないので、最優秀賞の作品を暑中見舞いの絵柄にさせていただこうというモノです。
今年の夏は涼しげに泳ぐ金魚の絵をみなさんに塗って頂きました。
色の濃淡や色合い・影を付けるなどみなさんそれぞれ工夫しながら意欲的に取り組まれていました。塗っている時「最優秀賞は暑中見舞いに使わせてもらいますよ」と声をかけると「え~いらんでぇ~」「恥ずかしいわなぁ~」などと言われていましたが、いつも以上に気合いが入っていた方が多かったように感じました…気のせいでしょうか?
厳選なる審査の結果あるご利用者様の作品が最優秀賞に選ばれました。
そのご利用者様に感想を伺うと「恥ずかしいわ~でも嬉しい!!」とおっしゃっていました。

先日、この暑中見舞いを投函しました!
投稿者:tantan | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2011 年 7 月 5 日
久美浜デイサービスセンターでは、月に一度“お楽しみ献立”の日があります。
今月は、選択メニューを行い、ご利用者様に食べたい物を選んで頂きました。
まるで、喫茶店のように「どれにしようかな」「これも食べたいけど、こっちもいいな」と真剣に考えておられました。
本日の選択メニューは、オムライス、うなぎ丼、牛肉うどんでした。


ご利用者様全員に、希望のメニューを召し上がって頂き、一番人気は、意外にもそれぞれ均等に分かれていました。オムライスを選んだ方が、「何十年ぶりに食べて美味しかったわ」と言われていました。
また、この様な企画を行い、ご利用者様に食の大切さを実感して頂くと共に喜んで召し上がって頂ける工夫をしていこうと思います。
2011 年 6 月 27 日
「梅雨」はなぜ「梅の雨」と書くのだろう?調べてみると、梅雨の雨は、梅にとって恵みの雨でこの時期に雨が降ることで、梅の実が大きく膨らんでいく。「梅の実が熟すころに降る雨」という意味で中国では「梅雨(ばいう)」と呼んでいたそうです。じめじめするこの時期は苦手なので早く梅雨明けしてほしいです。
ところで旬の「梅」を使って「梅シロップ」を作りました。昨年も作りましたが、ご利用者様に参加していただき今年も梅5キロをつけました。梅雨明けと同時にこれから暑い夏がやってきますので梅シロップを使ってジュースにしたり、ゼリーにしてみなさんで食べたいと思います。
ここで梅の効能について・・・
疲労回復・食中毒予防・整腸作用・夏バテ防止・・・などとたくさんの働きをしてくれます。
皆さんもお家で「梅シロップ」作ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに「梅シロップ」の作り方はこの画面の右下の方にある“記事バックナンバー”で月を選択を2009年9月にすると『梅ジュース』という記事があり詳しく載せてますので見てくださいねっ!
投稿者:haru | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2011 年 6 月 10 日
以前私が体験してきた韓国式よもぎ蒸しについてご紹介したいと思います。
皆さん「よもぎ蒸し」をご存じですか?
よもぎ蒸しとは…韓国の伝統的な健康療法の一つで、15~18種類の漢方薬を、乾燥させたヨモギと一緒に炊きヨモギの精油成分である“シネオール”の蒸気を膣とおしりの粘膜より直接吸収させる。よもぎ蒸しは膣と子宮にある不純物を体の外へ出す効果があるそうです。
効果はダイエット・ストレス・美肌・冷え性・鼻づまりなどなど…沢山あります!!
首から下を覆うマントのようなものを身に付け、中から蒸気が出るイスに座り蒸されること約20分。普段あまり汗をかかない私でも驚くほど全身から大粒の汗が!!終わったあとはかなりスッキリした気分でした~。
皆さんもぜひ一度体験されてはいかがでしょうか???
投稿者:tantan | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2011 年 5 月 11 日
私はすごく 冷え性で、特に・・・足がよく冷えます
冬場は、もう・・・キンキンに冷たく、夜も湯たんぽで温めても芯まで温まっていないので夜中に目が覚めてしまいます。
ところが、昨年
見つけました!某メーカーの「しょうが入浴剤」「とうがらし入浴剤」などなど… もぅすぅごっく身体が芯まで温まり夜も冷えることがなくいつまでもぽかぽかしていてゆっくり眠ることもでき、身体も心も癒されます。
冬場は、浴場が寒く
「お風呂に入るのいやだなぁ
」って思う事がありましたが、この入浴剤は、真っ赤かになり見ているだけでぽかぽかします。もう、気分は
で楽しみの一つです。他にも「発汗温浴」もお勧めします!
こちらは、ちょっとようけめに時間が取れるときに半身浴します。日中だとマンガを読みながらゆっくりと浸かったり、夜中だと風呂用プラネタリウムを観賞したり、時には七色に変色するフラワーキャンドルもサイコ~
あ~
こんな事をお話ししていたら
温まりたくなりました。
投稿者:koume | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2011 年 5 月 5 日
久美浜デイサービスセンターでは、毎昼食後に口腔内清掃を取り組んでいます。取り組むようになってから6年以上経つんですが、今年から新しい取組みとして超音波洗浄器による入れ歯の洗浄をお一人様につきひと月に1回(汚れ具合によっては複数回)実施することになり、ここまで数回させていただいています。
超音波洗浄器とは、歯ブラシで磨いたり、洗浄剤に浸けるなどといった日頃のお手入れではだけでは落ちにくいような汚れや色素を超音波の振動によって落とすという機械です。洗浄液が2種類あり(歯垢や歯石用とカビや色素汚れ用)汚れによって洗浄液を変える事により、洗浄効果が更に増します。
口腔ケアを頑張って取り組んできた成果なのか、洗浄器を使い始める前にメーカーの方に、久美浜デイサービスセンターのご利用者様はキレイにされている方がすごく多いし、全体的にキレイにされていると評価をしていただけましたが、超音波洗浄器を使用する事によって更にキレイになってきているのを実感しています。
体を健康に保つためには、まず食べ物を取り入れる口の中のケアがとても大切です。口の中が清潔に保てていないと、食事が美味しく食べれないどころか誤嚥性肺炎の原因にもなって体の健康を保つ事は出来なくなってしまいます。
ご利用者様方の健康維持・向上のため、より良いケアが出来るように、日々頑張っていきたいと思っています。
投稿者:ineine | Posted in
久美デイからのお知らせ |
No Comments »