ブログ

潮干狩り

先日、姫路にある的形海水浴場に潮干狩りに行ってきました。

 

でも、その日の天気予報はあいにくの曇時々雨…でもめげずにカッパや傘を準備して行きました。なにせ聞くところによると、あさり・ハマグリ・マテ貝が獲れる!!ということなので気合いを入れて! 

 

その気持ちが通じたのか、海に近づくにつれてだんだん雲もなくなり、日も照ってきて着くころには熱いくらいの日差しになっていました。到着すると浜辺には沢山の人!人!!人!!!…

 

 私もみんなに負けずに獲ってやろう!!と熊手&バケツを持っていざ海へ…初めは中々見つからずでしたが、コツをつかむとたくさん獲れる!獲れる!!

 

 しばし時間を忘れ、夢中で掘ってホってほりまくっていました。

 

 

        潮干狩り

 

それから数日間うちの家ではあさり料理が続きました。

 

投稿者:tantan | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

今が旬!

梅雨ですねぇ。

すっきりしない天気が続いていますが、あちらこちらに色とりどりの紫陽花が咲いて綺麗ですね~

今、我が家では、旬の野菜がいっぱいです。

「玉ねぎ」

6月のある週末 ナント!初めて「玉ねぎ」の収穫を手伝いました。コンテナにいっぱいの「玉ねぎ」が3杯。

長靴を履き、畑でしゃがんだり、中腰での作業。そしてコンテナに入った「玉ねぎ」を運ぶ作業と腰が痛ったったたたぁ(>_<)

たった数時間の作業なのに・・・きつぅ!!

「玉ねぎ」は臭いし腰は痛いし、でも初めて「玉ねぎ」の収穫をして楽しかったです(*^_^*)

「ジャガイモ」

玉ねぎに続き、今度は「ジャガイモ」も掘ってみようっと意気込んでいたら、「台風が来る前に掘ってしまった」と全部掘ってありました。

腰は痛くなっても「ジャガイモ」も掘りたかったなぁ~残念

先日の台風を免れた「ジャガイモ」がたくさん車庫に広がっています。

「キュウリ」

生りだしたら次から次に生る「キュウリ」

毎日、食卓には欠かさず「浅漬け」が出ています。一気に生りだす「キュウリ」

サラダや酢の物にしても、そうたくさん食べれるものではないし・・・・

何か他に美味しくたくさん食べられる調理法はありますかぁ?

 

畑には「なす」「ピーマン」「トマト」等々夏野菜に花や小さい実をつけて準備しています。

店には季節を問わず、年中野菜が売られていますが、やはりその時期に生る季節の採りたての 旬 の野菜が美味しいですね♡

また、休みの日には 旬 の野菜を使った料理をしたいと思います。)^o^(

投稿者:momo | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

焼肉ジョウちゃん!?

紫陽花が綺麗に咲き始め、梅雨の季節になりました。

 6月17日(日)は父の日でしたね。
 久美浜デイサービスセンターでは6月の行事で15日(金)に『父の日行事』をおこないました。
 少し前、父の日行事として何をするかを考えていたところ、とあるご利用者様から「焼肉を食わしてくれ!」とご意見をいただきました。
 今まで献立に焼肉?が無かったワケではないですが(厨房で、お肉も野菜もしっかりと焼いた“焼肉風”でしたが…)ご利用者様は
「肉を焼きもって(焼きながら)食いてゃ~ぁ(食べたい)」
と言われました。なので、なんとかご利用者様の目の前で焼きながら提供出来ないかと調理職員を交えてみんなで考えました。内容を決定し、いよいよ“焼肉の日”が明後日になったという時になって、ニュースで「生レバーが食べられなくなった」との報道が…
 安全のため、焼肉を提供するにしてもご利用者様の目の前で焼くのではなく、厨房でしっかりと火を通したものを提供すべきか…と悩みましたが、ご利用者様が期待されているのは“目の前で焼いた焼肉”でしたので職員体制を強化したり、生肉用と焼けた肉と使用する箸等は間違いなく使い分けるなど細心の注意をはらって実施することとしました。

          6月行事 焼肉2 H24.6

 ついでと言っては何ですが、2人の着けているエプロンは職員がこの日のために夜なべして作ってくれました!エプロンだけではなく、看板の飾りなども作って行事に花をそえました。
 またその看板は、残念ながら写真には写っていませんが、ご利用者様で筆の達人がいらっしゃって書いてくださいました。

 さて、焼肉に話しを戻しますが、各テーブルにホットプレートを設置し、お肉をテーブルに運ぶと、身を乗り出して戦闘態勢?をとる方がいらっしゃったり、みなさんの期待感が伝わってきました。
 ジュ~ジュ~焼け始めるにしたがい各テーブルから煙がモクモク…食欲をそそるイィ匂いも!(*´∀`*)
 「お肉が柔らかて美味しいわぁ~」
 「私は野菜も欲しいわぁ~」
 「○○さん!まだそれ焼けてないですよっ!(-_-;)」
 「焼き過ぎたら美味にゃ~わゃ~」
 「ぁ~もう腹えぇわぁ~(おなかいっぱいの丹後弁)」
 と、食べるご利用者様vs焼き係の職員のバトル?もホットプレートに負けない熱さで繰り広げられました。双方必死!\(@_@;)
  「食べやすいように細かく切りましょうか?」
 「細こ切ったら美味にゃ~わなぁ~」
 …いつも「これは噛めんわ」とか言ってる方も職員の心配をよそにムシャムシャ食べてらっしゃいました。
 好きなもの・食べたいものって食欲だけでなく、食べる力(咀嚼や嚥下)を高めるんですね。
 お肉が苦手な方には、席は別にしたものの煙や匂いで嫌な思いをさせてしまったとは思うので、それは申し訳なかったです。m(_ _;)m
 でも、「ぁ~焼肉食べたの何年ぶりだろう」
 「もう一生焼肉なんて食べれんと思っとたで嬉しかったわぁ~」大勢の方に喜んでいただけたようなので、職員としても嬉しかったですし、いろいろと大変でしたがやって良かったと思いました。
 焼肉の後のフルーツポンチも
 「口の中がスッキリして美味しいわぁ~」
 と、好評でした。

            6月行事 焼肉 H24.6

 危険があるからダメって規制するのは簡単ですが、その危険をどう回避するか・そして喜んでいただけるためにどう最善を尽くすかを考えさせられる良い機会にもなったと思います。

 しかし…ちょっと困ったことが…
 …フロアがアブラでツルツルになって転倒のリスクが↑↑↑ …想定外のアクシデント! 床掃除のオマケがついてきてしまいました…

 でもまたしましょうねっ! \(*´∀`*)/

投稿者:puto | Posted in 久美デイの行事 | No Comments »

暑くなってきましたね(*_*;

 只今久美デイの温度計は29℃を指しています(*_*;  日陰に居ると適度な風もふいているので心地良い感じですが、日が照っている所に居ると暑さを感じます。 今年はどんな夏になるんでしょうかねぇ?猛暑?冷夏?原発の問題もどうなるか心配な今日この頃です。

 

 さて話は変わり、今久美デイは大忙しです。何が?って?

 8月の半ば頃に行われる納涼祭の準備のため、スタッフだけでなく、ご利用者様も巻き込んでいろいろと取り組んでいます。

 まだ6月の半ばなのに…気が早すぎとちゃう?って思われるかもしれませんが、納涼祭は久美デイで一番大きなイベントですし、成功させるためには準備をしっかりとしとかなきゃね!ってことで早めに取り組んでます。(実は5月半ば頃からすでに始めてるんですがね)“『仕事が早い!ふ*や工務店!』よりも早く!”を合言葉に頑張っています。

 で、いろいろな取り組みの中から今日は1つだけお知らせしますね。

 今年は“久美デイオリジナルうちわ”を作成し景品の一つとします。デザインをどうしようか悩みましたが、こんな感じに仕上がりました。

           

           

H24 久美デイうちわ

 

いかがでしょうか?

「こんなことがあるんかぁ」と楽しみにしてしてもらったり「平成24年の納涼祭は~だったなぁ。あんなこともあった、こんなことが楽しかった」と後から思い出していただけたらいいなぁなんて思っています。

 

 まだまだいろいろ取り組んでいますが、あとは今はまだヒ♡ミ♡ツ 

(*´∀`*)

 

投稿者:ineine | Posted in 久美デイからのお知らせ | No Comments »

5月の出来事

徐々に暑くなってきましたね。皆さんいかがお過ごしですか??

さて、久美浜デイサービスセンターでは、5月行事として『母の日特別公演』をおこないました。って言っても職員による催しものなんですが・・・
その名も♪丸田歌子&武田マリリン♪による歌謡ショーです。
曲目は「恋する夏の日」や「津軽海峡冬景色」等です。
御利用者様も職員も手拍子や合いの手を交えながら、楽しいひと時を過ごしました。
御利用者様からは、「また聞きたいわ。」「新鮮でえぇなぁ。」「元気がでたわ。」等の好評をいただきました。
反省点としては、クラッカーやクモの糸を準備したんですが、上手くいかずステージまで届きませんでした(汗)次回までに練習しておきたいと思います。
また機会があれば開催したいと思います。
こうご期待ください。

          イチゴ H24

話は変わりまして、くみの里では今年もイチゴを育てています。
先日その第1号のイチゴが採れました。まだ少し赤みが少ないですが少しずつ赤らんでくれてます。

投稿者:管理者 | Posted in 久美デイの行事 | No Comments »

今日のおやつ

 今日の当デイサービスセンターのおやつは、月1回のお楽しみの職員手作りおやつで
『ベビーカステラ』です。  市販のモノじゃないですよ!手作りですよ!

ベビーカステラ

 いかがです?美味しそうでしょ!今日のベビーカステラは、中はカスタードクリームがたっぷりで、外はチョコレートソースがかかっているという豪華バージョンでした!

 ご利用者様方美味しそうに召し上がられ『美味しいわぁ~』、『売りモンみたいだぁなぁ~』言って下さいました!
 また作りますねっ!ヾ(*´∀`*)ノ

投稿者:ineine | Posted in 久美デイの行事 | No Comments »

東京スカイツリー

 世界一のタワー、東京スカイツリーが5月22日に開業しましたね。

 一昨年、社員旅行で私達が東京を訪れた時は建築まっただ中だったですが…(第1展望台より少し上くらいのように写真に写ってますね)

 東京スカイツリーは2010年3月に、東京タワーを抜き国内で最も高い建築物に、そして2011年3月には、600メートルをこえ自立式電波塔として世界最高となったそうです。 

 第1展望台(350メートル)、第2展望台(450メートル)からの眺めはどのような感じなんでしょうね。

 展望台に上がった人の話しによると、空にいるような気分が味わえ、夜は色とりどりにライトアップされ幻想的な雰囲気の展望台から宝石のような町並みを見下ろすことができるそうです。ちなみに、 一番乗りのこの日の入場券を手にしたのは、最高の抽選倍率が335倍という約8000人の方達だったそうです。

 社員旅行の時の建設途中(お台場から)の写真と完成した写真を並べておくのでご覧になってください。(完成した写真は職場の人がオープン前ですが見に行った時に撮ったと見せびらかしていた写真です。)なんでも近くで撮影しようとすると写真に収まらないほどの高さだそうで…いろいろ考えた結果、道路にねっころがってファインダーを斜めにしてなんとか枠内に収めたらしいですよ。

 

    東京スカイツリー ビフォーアフター  

 

 21日は神秘的な「黄金の環」の金環日食で空を見上げ、22日には東京スカイツリー見上げと空を見上げることの多い週の始まりだったではないでしょうか?

 あ~私も見に行きたいなぁ~…

投稿者:rinrin | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

新しい仲間!

 つい先程、久美浜デイサービスセンターに新しい仲間が来ました!

…って言っても人でなければ、生き物でもないんですが…

 

何が来たかというと…

 

… ^_^;

 

(*^^)!

 

新車が来ました! \(^o^)

 

ご利用者様方に、安心して乗っていただくことが出来るように

 

安全運転を心がけます。

 

              VOXY

投稿者:ineine | Posted in 久美デイからのお知らせ | No Comments »

金環日食

 みなさん見られました?金環日食!

 日本で観測されたのは25年ぶりだそうで…そして九州南部から福島県南東部にかけての太平洋地域各地という広範囲での観測が出来たのは平安時代以来の932年ぶりらしいですね。

 

 今日、日食が見られるのが7時20分くらいということだったので、いつもより少し早めに出勤して、3年前の皆既日食の際に手に入れた日食グラスを机から引っ張り出して観察しました。

 ここは近畿最北端の地…地理的に金環が見れる場所でないのが残念でしたが、天気は良かったのでよ~く見えました。

 写真は久美デイの玄関から見えた日食です。カメラの性能上これ以上はキレイに撮ることが出来なくて、素晴らしさ加減が半減しちゃいますが…

 

 どうぞ!ごらんください(^O^)/

 

       金環日食

 いかがでしょうか?キレイな金環ではないですが、トップをボリュームアップした光輝く金色のリングに見えなくもなくこれはこれで、この地だからこその日食ってことで良いと思ってます。

出勤してくる職員を半ば強引に呼び止めて日食グラスを渡し見てもらいました。みんな忙しい時間にゴメンでしたm(_ _)m 

 お金で買えない感動を、逆にお金をいくら使っても天候などタイミングが合わなければ見れない天体ショーを見ることが出来て、最高に気分の良い朝でした。(僕だけかな?)

 

 次回の金環日食が日本で見られるのは18年後の平成30年6月1日に北海道地域で見られるらしいですが、そのために北海道に行くわけには…18年後だと還暦手前かぁ…お金と時間に余裕があったら行くとします。

投稿者:ineine | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

4月の行事 ~花見ドライブ~

桜の季節になりました!
4月に入ってから天気が良い日が続き、ご利用者様から「今年もそろそろ桜見に連れていってくれるの?」「去年は、平田だったで今年は、豊岡方面に連れていってほしいなぁ…」など楽しみにしているとの意見をたくさんいただきました。
心配ご無用!大丈夫です!ちゃ~んと予定していました!
職員はご利用者様方よりも、もっと楽しみにしていますので・・・!(^^)!

 
 4月16日(月)は、佐野地区に行きました。小桑バイパスの桜並木は満開でしたし、尉ヶ畑のしだれ桜も見応えがありました。昨年と違って、サービス提供時間が1時間増えたことによって、ドライブもゆっくりと出来るようになり、車内からゆっくりと桜を見られる方だけでなく車から降りて桜を近くでじっくりと見ながら過ごしていただくことも出来ました。
         

花見ドライブH24

 17日(火)は豊岡方面へ行きました。新しくなった豊岡駅を見た後、ご利用者様より「コウノトリが見たいな」との意見がありこうのとりの郷公園に見に行きました。車中からですが、公園内のコウノトリをたくさん見ることが出来ました。駐車場の近くにコウノトリの巣のオブジェを見つけ記念撮影をしました。
         こうのとりの郷公園 ドライブ

 18日(水)は、須田地区の大雲寺さんに行きました。昨年もお邪魔をしたんですが、あまりにもキレイに咲いていたのでということで今年もあつかましくお願いしました。
 20日(金)は、平田の桃や梨の花を見に行った後、久美浜ゴルフ場に桜を見に行きました。ゴルフ場の桜は散りかけていましたが、散った花びらが道いっぱいにピンクの絨毯のようになっていて、それはそれでキレイでした。
 最終日の26日(木)は但東町方面に行きました。毎年開催されているチューリップ祭り見学に行きました。今回は、絆をテーマにした「元気だるま」のチューリップアートでした。昨年見に行った時は咲きが良くなかったですが、今年は昨年より10日ほど遅かったのもあってかよく咲いていてとてもキレイでした。
 
 今年は、開花状況に合わせて予定していた通り花がキレイに咲いてくれたのと、どの日も天候に恵まれたのとが合わさって、良いドライブが出来たと思います。みなさんから「来年も頼むで、連れていってよ(^o^)丿」と喜んでいただけた様子でした。

来年も行いますよっ!また一緒に行きましょうねっ!

投稿者:管理者 | Posted in 久美デイの行事 | No Comments »
ぽかぽかネットワーク

カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

記事バックナンバー