2012 年 8 月 17 日
納涼祭も3日目となりました。
初日から今日までがだいたい同じ内容で、週があけて月曜・火曜日は内容が少し変わります。
今日紹介するのは、『千本引き』と『平成24年度納涼祭参加賞』です。
それではまず『千本引き』から紹介します。
『千本引き』は読んで字のごとし!千本の…とはいきませんが、約30本ほどの紐の先に豪華?景品がぶら下がっていて、どれか1本紐を選んで引くと景品が上がってきてそれをもらえるという簡単な当てものです。ただ、やり方は簡単ですが、紐を複雑にからめてあるのでなかなか思い通りのものが当たらないという意外性?があります。「○○がええわぁ~」「○○が欲しいなぁ~」と紐を引く前は楽しそうに選ばれてますが…でも狙ったものが当たらなくても面白がって喜んでくださっていました。なお、豪華?景品の中には、“センター長賞”と“主任賞”があり、更に豪華な景品となってます。
次に『平成24年度納涼祭参加賞』ですが、今年は少し前(6月半ば)にブログでも紹介しましたが、“久美浜デイサービスオリジナルうちわ”と“名前入りキーホルダー”を1つずつご利用者様にお渡ししました。期間中お休みの方には、また来られた時にお渡しします。
“うちわ”は昨年、雰囲気作り用に祭うちわを作製したんですが、「欲しいわぁ~」という方がすごく多く希望される方に差し上げることが出来なかったので、今年はみなさんにあたるようにと景品の一つとしました。後でうちわを見た時に今年の納涼祭を思い出していただけるようにと催し物の内容やイラストにしました。
“名前入りキーホルダー”は今年で4年目になるプラ板で作る久美浜デイ納涼祭の定番景品です。ご利用者様にもお手伝いをしてもらいながらご利用者様お一人おひとりの名前を入れて作りました。多くの方が、デイの通いのカバンや杖やデイ用の上履きの名札代わりとして使用してくださっています。中には毎年のキーホルダーを全部付けていらっしゃる方も!そして、「昨日もらったの早速付けてきたで」と見せてくださる方もいらっしゃいました。「今年は地蔵さんかぁ~」「来年は何の絵だらぁ(だろう)なぁ~」とすっかり定着してきたように思いますし、何より喜んで付けてくださるのが嬉しいです。
とゆ~ことで、3日目も無事終わりました。3日連チャンとなるとさすがに疲れも出てきますが、今日も職員一同楽しく祭りが出来たと思います。土日としっかり休んで(休みは休みで何かと忙しいでしょうが)気分一新残りの2日もめいいっぱい楽しくしたいと思います!
ちょっと、お・ま・け!
今日は男性ご利用者様が比較的多い日だったのですが、甘いもの(べっぴんさん)につられて女子会ならぬ“スゥイーツ男子会”をされていました。

投稿者:ineine | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
夏休みも残りあと19日!
ウチの娘の事なんですが、今週(8/13~19)は、盆休みで陸上・水泳・バスケットも休みで退屈なのか、朝から「今日は何したらいいん?」の繰り返しで・・・(-_-メ)
そんな時、某職員さんのやさしさで久美浜デイサービスの納涼祭に連れてきてもらいました!(^^)!
デイサービスの祭の飾りにビックリ!たこ焼きの美味しさに大満足)^o^( していました。
催し物では、ご利用者様の真剣さに負けずと必死になる娘。千本引きでは、見事・・副賞「えっちゃん賞」があたり大喜びしていました。家に帰ってからも興奮がさめず「また、行きたいわ」と満足していたようです。

投稿者:koume | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2012 年 8 月 16 日
今日の内容は、昨日と同じ
・盆踊り ・射的 ・千本引き ・たこ焼き ・かき氷 ・花火? でした。
…ぁ、魚釣りゲームもよぶんにしました。
デイサービスなので、ご利用者様が日々変わるので同じ内容(ほぼ)で行いました。ちなみに明日3日目も同じ内容で、週が明けて月曜日からは内容を変えます。
さて、今日紹介するのは、遊びの『射的』と食べ物の『たこ焼き』です。
まず、『射的』の紹介です。昨年までは、ボーリングやスーパーボールすくいなどをしていましたが、昔の縁日って何があったんだろう?ってところから考えてみて『射的』を取り入れました。新しく取り入れるということで意気込んで4丁もライフル?を購入してしまいました。 実はやる前、「やりにくくないだろうか?」「楽しんでもらえるだろうか?」という不安が少々ありました。男性ならしたことあったり好きな方もいらっしゃるだろうけど、女性はしたことなかったり興味ない方が多かったら…しかも当デイは女性のご利用者様が断然多いのに…と思ったりしてました。
しかし実際に初めてみると、男性だけでなく女性のご利用者様も目の色変えて的を狙って撃ってました。いつも手が全然あがらないっておっしゃる方もしっかり構えられたり、いつもずっこけ座り(イスに浅く座り背もたれにダラ~っともたれるような座り方)されている方も、両足をしっかり踏ん張り前かがみになって手を伸ばして撃ったりとヤル気満々で楽しまれている様子でした。
久美デイの『射的』の楽しみは、ただ的に当てておしまい…じゃないんです。下の写真のように1つ選んでプレゼントがもらえます。このプレゼントは、手ぬぐい以外はご利用者様に手伝っていただいたりした久美デイ特製の物です。選ぶ楽しみも感じていただけたかと思います。

次に『たこ焼き』の紹介です。『たこ焼き』は、以前にもブログで紹介しましたが、久美デイの名物なんです!焼き始めると「ここのたこ焼きはホンマに美味しいでぇ~」とみなさんに宣伝してくださるくらい楽しみにしている方が何人もいらっしゃるくらいなんです!文章では上手く伝えれませんが、“外はカリっと!中はトロっと!”していて自慢の逸品です!今日もあちらこちらから「美味しいわぁ」の声をたくさんいただきました!

さいごにおまけで… 今日は職員の子供や甥っ子・姪っ子そして孫と沢山の子供がお手伝いに来てくれました。あまりにも頑張ってくれたためか、予定していた時間よりずいぶん早く催し物が終わってしまい時間がたくさん余ってしまいました。そこで、急遽子供たちによるチーム対抗の魚釣り大会を行いました。10人の子供たちが2チームに別れて早釣り競争をしました。子供たちはただ自分たちが遊んでいるだけなんですが、それを見ていたご利用者様方の眼差しは優しくほほえましい表情でした。子供の場を和ます力ってすごいですね!

ということで、2日目も無事終わりました。明日は職員にとっては3日目ですが、まだ1度も納涼祭に参加されていない方も大勢いらっしゃるので、初心ってゆ~か初日の心を忘れず頑張るとします。
投稿者:ineine | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2012 年 8 月 15 日
始まりました!久美デイ納涼祭!!
今日から1週間、久美デイはお昼からは“祭”です!
ちなみに今日の内容は…
・盆踊り ・射的 ・千本引き ・たこ焼き ・かき氷 ・花火? でした。
ブログでは、毎日の様子を小出ししていこうかと思っています。
まず始めに紹介するのは、納涼祭といえばやはり盆踊り!ってことで納涼祭のオープニングの『久美浜音頭』と『炭坑節』です。
『炭坑節』はみなさん御存知かとおもいますのでさておき、『久美浜音頭』の紹介を。
『久美浜音頭』…読んで字のごとしの久美浜のローカル且つマイナーな盆踊りなんですが、これを歌っているの、なんと“都はるみさん”なんですよ! 『北の宿から』の時のような低くコブシのきいた声ではなくて、明るく高い小気味イイ声で歌ってて、とても陽気な感じの曲です。♪西は城崎~東は宮津よ~ほほぃ~♪と、久美浜の特徴ってゆ~か紹介の内容の歌詞に日本海の波をイメージした振り付けで楽しい音頭です。
今日は、男性のご利用者様が太鼓を叩いてくださいました。

次に紹介するのは、『久美デイスペシャルかき氷』です。久美デイのかき氷はちょっと普通とは違うんです。何が違うか?ってですか?…さて何だと思われます?
実は、久美デイのかき氷は、氷を削ったものにシロップをかけるのではなくて、氷を作る際にすでに味&色をつけた氷を作り、それを削ります。手間がかかるんですが、シロップを後がけするやり方よりもシロップの量が少なくて済むんですよ!シロップなんか安いものなのでいくらでもかけてもいいんですが、甘いものなのでかけすぎるのが良くない方がどうしても多いので、出来るだけ減らして…でも美味しいものをと追求した結果このやり方をするようになりました。味・色のばらつきがなくて、どこを食べても最初から最後まで同じ味で美味しいですよ!
さらに、これだけで終わらないのが『久美デイスペシャル』。味付き氷をかいた上にお好みに応じて、練乳・アズキ・ミカン缶・バナナをトッピン具して出来上がり!って感じの豪華なかき氷なんです!

「冷たてうみゃ~わぁ~」「あちぃ時だでえぇわぁ~」と大好評でした!
明日は今日とご利用者様がガラっと変わるので内容は変えずに実施予定です。今日と違う内容の紹介をしようと思います。明日もお楽しみに!
投稿者:ineine | Posted in
久美デイの行事 |
2 Comments »
世間では、お盆だったり終戦記念日だったり、帰省して家族団欒のひとときを過ごしたり観光地へ行ってレジャーを楽しまれたりと、みなさんそれぞれ暑い夏の1日を過ごされていることと思います。
そんなお盆休み真っ只中ですが、久美浜デイは今日も営業しています。ただ、今日はいつもとは違うんです。先日お知らせしましたが、今日から『久美デイ納涼祭』が始まります!
期間は今日15日(水)~21日(火)の1週間(土日は除く)で、時間は2時から3時半、催し物もいろいろと準備をしております。
久美デイ最大のイベントなので、5月半ばより企画や景品の準備に取り掛かり、昨日紅白幕や提灯などを飾り最後の準備を終えました。あとは時間になって始まるのを待つばかりです。飾り付けを見てご利用者様方のテンションも上がってきている様子が伺えます。
ご利用者様方に楽しいひとときを過ごしていただけるように職員力を合わせて準備しましたし、ご利用者様にも景品作りなどの協力をしていただきました。準備はバッチリ!あとは仕上げ!ご利用者様方に心底楽しんでいただけるように、職員も心底楽しむ!これで納涼祭は必ず成功すると思います!
さぁみなさん!め~いっぱい楽しみましょう~っ!!

納涼祭の様子は、またお伝えしますね!
投稿者:ineine | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2012 年 8 月 11 日
夢ファーム(久美浜デイの畑)では、今サツマイモの葉が猛暑に負けず青々と茂ってます!
サツマイモに負けずと雑草も生い茂って困ってましたが、草刈り部隊に出動してもらい、キレイに散髪してもらいました。刈った草を集めて畑の隅に盛りスッキリ!
しばらく畑を休めたあと、今度は冬に向けて大根を植える予定です。
野菜作りってこうして口に入るずぅ~っと前から手をかけ時間をかけなければならない…でも手や時間をかけた分は美味しい野菜が食べられる。準備をして手間暇かけて時を待って…そして成果を得る。そういえば成果って“果が成る”って書きますものね!そんなことを考えながら作業をしてました。

…どんなサツマイモができるかな? また結果をアップしますね!お楽しみに!(^O^)
投稿者:ineine | Posted in
久美デイからのお知らせ |
No Comments »
2012 年 8 月 8 日
前々回(7月23日)のブログで、暑中見舞いのハガキのことをアップしましたが、ご利用者様方々、ある方々は来所してすぐから各職員にお礼を言ってまわられたり、またある方々はご丁寧に返事のハガキをくださったり、そしてまたある方々は俳句を詠んでくださったりと、とても喜んでいただけた様子でした。ただのハガキ(既成品)ではなくて、ご利用者様の作品の発表の場としての発想も良いと言っていただけて嬉しかったです。
メールなどデジタルちっくで便利な世の中になってハガキや手紙などが少なくなってきた現在ですが、アナログちっくなハガキの良さを再認識出来ました。(^O^)

話しは変わりますが、前々々回(7月12日)のブログで、当デイの畑で収穫したジャガイモのことをアップしましたが、今日のおやつはそのジャガイモを使った“フライドポテト”でした。
大きなジャガイモは、先日の昼食の含め煮で使用し、今日のフライドポテトには小さなジャガイモを使用しました。新ジャガなので皮もつけたままフライにしました。
表面はサクサク!中はホクホクで、ジャガイモの味をシンプルに楽しめるフライドポテトでした。
ご利用者様からは
「あんまり食べたことないけど、こうして食べるのも美味しいなぁ~」
と大好評でした!
今畑ではジャガイモの後にサツマイモが植わってます。
サツマイモも沢山収穫出来るかなぁ~ *^_^*
サツマイモは何に使おうかなぁ~ *^_^*

投稿者:koume | Posted in
久美デイからのお知らせ |
No Comments »
2012 年 7 月 25 日
娘「お母さん おやつ作りはないん?」
母「うん、まだやで…」
娘「そしたらピザ作ってぇなあ。」
ということで、ピザを焼くことにしました。
私はデイサービスで今年のおやつ作りの担当をしています。(^ ^)ゞ
ご利用者様と一緒に作れて、且つ喜んで召し上がっていただけるおやつって何かないかなぁ~?(?ム?)っていつも考えるんですが、(他の職員さんからもアドバイスを頂いたりもして)おやつのメニューが決まったら、家で試作品を作ってみます。
担当する日の前の休日はもっぱら試作品作り。「こんなのかな~。」「量はこれでいいかなあ~」とご利用者様と一緒に作っているのを想像しながら作ってます。(*^_^*)
そんな私をみて娘が「そんな何回もせんでも…」と言ったりします。でもそのわりに試作品を嬉しそうに食べてるんですがね。(^_^;)
まぁそんなことで、私の担当の月以外は家でのおやつ作りは休憩なので、娘が「ピザを作ってえな。」と言った訳です。
ベーコン・ピーマン・玉ねぎ・コーンなどを入れたピザがこんな風に出来あがりました!
(・∀・)/

美味しく出来て良かったんですが、ただ1つ問題が…
娘「お母さん最近制服がきつくなったんやけど…おやつのせいやわ。」
母「あんたがいくらでも食べるし…」
娘「お母さんが作るし…」
と笑いながらピザを食べた休日でした。
投稿者:midomido | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2012 年 7 月 23 日
昨日は大暑でしたね。 ということで、

今年もご利用者様に協力していただいて、暑中見舞いハガキを作成しました。
絵はデイ内で塗り絵コンクールをした際の最優秀作品、文字は書道の得意な方に書いていただきました。空欄には各担当職員がそれぞれのご利用者様に一言添えました。
投稿者:ineine | Posted in
久美デイからのお知らせ |
No Comments »
投稿者:hatahata | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »