2014 年 7 月 8 日
3月に沢山の寄せ植えをして、朝夕と水やりもしていましたが、我が家は風が強いのが原因か??悲しいくらい枯れていき…寂しい庭なんです。
いろんなご利用者様のお宅でかわいい花をよく見させてもらってます(#^.^#)花の名前や育て方など情報もゲットして、また、寄せ植えをしてみました。
プランターにいっぱい咲いたら嬉しいな…ワクワクしながら楽しみました。雨・風の強い日は、軒下に避難させたり大切にしたいと思います。
五月には、初めて苔玉作りに挑戦しました。予想以上に可愛くできて、この夏に枯らしていまわないように育てています。少しずつ家の外にも中にも仲間が増え楽しんでいます(*^_^*)
友達に「花は、沢山のパワーを与えてくれ枯れていくんだよ」教えてもらい、枯れていった花に感謝しています…が、子供にそんな話をすると「フーン」とか「お母さん、そんな話ばっかり」と興味全くなし!!だけど、帰りの遅い日は、水やりしてくれたり助かってます。ありがたや~

短時間でも、好きな事すると楽しいですね。寄せ植えの後の草取りは、とっても疲れましたが、少し庭が綺麗になったように見えました。
投稿者:puto | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2014 年 7 月 4 日
7月に入りましたね。我が家は果樹農家をしています。介護の仕事をする前は、私も果樹畑に出て農作業をしていました。
「桃・梨・すいか・メロン・さつまいも」を作っています。昨日義母が小玉すいかを畑から持って帰ってきました。さっそく娘が大きな口で「おいしい(^_-)-☆」と食べてました。私はすいかが苦手で・・・・・・

七夕が過ぎたら桃が出ます。桃は大好きなのですが、食べると口の中が、かゆくなってしまいますが、大好きなので食べたいけどかゆいし・・・でも食べてしまいます。(笑)
皆さん久美浜にお越しの際はぜひ美味しい果物をご賞味下さい。
投稿者:saraso-ju | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2014 年 7 月 2 日
6月も終わりになるころ、紫陽花も綺麗に色づき見頃にとなってきました!!
今年は咲き初めが遅く感じられ、まだ我が家の庭では沢山の紫陽花が元気に咲いています!(^^)!
6月と言えば、第3日曜日父の日がありました。デイサービスでは、13日(金)に父の日御膳!16日(月)おやつに かぶと山饅頭を召し上がって頂きました。父の日御膳のメニューは、えんどう御飯・天ぷら・ブロッコリーの辛子和え・茶碗蒸し・ケーキでした。「すごいご馳走だわ」とお腹一杯の様子でした。
かぶと山饅頭も「なつかしいわ~」と地元のお菓子で話に花がさきました。そして、フロアには、5月からご利用者様と一緒におりがみで紫陽花作りを行いました。切ったり、折ったり、貼ったりと協力して色とりどりの紫陽花が満開に咲き、フロアが明るくなりました(#^.^#)「カエルやかたつむりもいたらいいね~」などアドバイスも頂きました。そのほか、何名かの男性ご利用者様に6月の俳句を考えて頂きました。いくつかご紹介します。
・梅雨晴れて道端に飛ぶ雨蛙かな
・梅雨間近晴れ間の庭で草を取る
・頓狂に山鳩しきり丘遅日

いつもみなさんのアイデアはすごいなぁ~!勉強になりますっ!
投稿者:puto | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2014 年 7 月 1 日
皆さん、こんにちは。
先日、地区の旅行で立山黒部アルペンルートへ行ってきました。
有名なスポットなので観光客が多く、酔いそうになりましたがとても楽しめました。
まずはトロリーバスに乗り黒部ダムへ行きました。期待していた放水もなく、枯れ木や草などが浮かんでいてイマイチでしたが残雪ある山々に囲まれたダムを見渡すのはとても爽快でした。
次にケーブルカーやロープウェイを乗り継ぎ雪の大谷へ行きました。
6月なのに地元より雪があり12メートルくらいある雪壁には感動しました。
久美浜も自然豊かですが、アルペンルートは自然豊かと言うより自然そのものです。
アウトドアが好きな方や人間社会に疲れた方々にはおすすめなので是非一度は行ってみて下さい。
年中スキー等も出来ますが、滑落、遭難の恐れがあるので十分に気を付けて下さい。

投稿者:U-saku | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2014 年 6 月 21 日
6月といえば、梅雨・ジューンブライド・あじさい・・・など思いつきますね。6月の花といえば・・・やっぱりあじさいですね。
では、あじさいの花言葉をご存知ですか?
あじさいは、花の色が変わっていくことから「移り気」「浮気」「高慢」「冷淡」などといわれています。これらは西洋でつけられた印象であり花の色を次々と変えることから考えられたそうです。日本では、あじさいは小さな花が集まっていることから「団結」「仲良し」「家族」「友達」「和気藹藹」「平和」などが花言葉として考えられています。花言葉を調べてから実際にあじさいを見てみると・・・なるほどなぁと考えさせられてしまいました。
また花の色にも意味があり、青は「忍耐強い愛」ピンクは「元気な女性」白は「気の迷い」がくあじさいは「謙虚」を表しているそうです。
これからの時期あじさいが見ごろをむかえます。みなさんも良かったら花言葉や花の色の意味など頭の片隅に置いてあじさいを見てください。いつもと違った花に見えるかも・・・
ちなみに私はピンクのあじさいが好きです。

投稿者:peach | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2014 年 5 月 23 日
みなさん、こんにちは。
早いもので入社してから、もう5カ月が経ちました。
さて、仕事の話ではないのですが…
先日ママさんバレーの審判講習会があったので参加してきました。
試合がある時は、各チームが主審、副審、ラインズマン要員として数名出さなければいけません。
いつもは主審、副審は先パイのお姉さま方にお願いしてやって頂きますが、今回の講習会では、経験のない人・浅い人を中心に試合形式で行われました。
私たちのチームは予想通り私がする事となリ・・・(―_―;)
審判台に上がった感想は…
思ったよりけっこう高くて…怖い(//▽//)
それに普段見てて出来そうに思えても、いざ自分がやってみると全然できないものです。(?△?;)
笛を吹くのが遅い、
ジャッジの手の動き、
手取り足取り?で教えて頂きました。
わからないことだらけで恥ずかしかったですが、とても勉強になる講習会でした。
バレーのことだけでなく、仕事にも、人生においても、わからないことだらけの私ですが、
教えていただいたことを素直に吸収し、活かすことができるようになりたいと思います!
投稿者:8787 | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2014 年 5 月 12 日
端午の節句・・・。
端午というのは五月の初めの「牛の日」という意味で、いつの間にか五月五日になったそうです。
奈良・平安時代は災厄を避けるための行事で、江戸時代になると将軍様に世継ぎが生まれると、城中にたくさんの「旗・長刀・兜」等を立て盛大に祝ったそうです。 江戸中期に庶民の間から町民のアイディアで鯉のぼりが生まれました。
デイサービスでも玄関入り、目の前の玄関ポーチに2匹の鯉のぼりそして、兜も飾りました。「子供が小さい頃は、鯉のぼりをあげて雨が降ったら入れんならんかったし、大変だった。」とご利用者の皆様もとても懐かしがられておられました。

屋根より高い鯉のぼり・・今では各家庭の事情により、屋根より低い鯉のぼりがたくさん増えました。日本古来から続く良き風習をこれからも伝承し続けて行きたいですね。
デイサービスの鯉のぼり、利用者の皆様、来所されるお客様そして、職員の健康を玄関からではありますが、天の神様に守っていただけました。また来年の五月鯉のぼりが出迎えてくれることでしょう。
2014 年 5 月 7 日
先日、今年小学校へ入学した息子の授業参観へ行ってきました。
行く前は、ハラハラどきどき。ちゃんと座って勉強してるんかな?ふざけてないかな?
など、色々考えていたら不安でした(´◉◞౪◟◉)
教室に入ると、私の顔が見えたとたん「にっこり」笑って手を振ってくれました。
子供って、親が来てくれると、嬉しんですね(今だけですが・・・)
それから、何度も後ろを振り返り私がいるのを、確認してました。
国語の授業を見せてもらったんですが、やっぱり1年生。
1年生なりの姿を見せてもらいました。

これからの小学校生活、色々あると思いますが、
元気に通ってくれることを願っています!(^^)!
投稿者:takataka | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2014 年 4 月 25 日
皆さん、こんにちは。
もう4月も終わりに近づきだんだん温かい日が多くなり過ごしやすくなりましたね。
突然ですが・・・
皆さんは何か運動をされていますか?
私事ですが・・・
以前から健康の為にも何か身体を動かす事がしたいなぁ~と思っていたところ、ちょうど友達からバレーボールをしないかと声を掛けてもらいました。私は学生のころ7年間バレーボールをしていました。
そのころずっと一緒に頑張っていたチームメイトと、1?年ぶりにまた一緒に出来ることになり・・・
とても嬉しく思います。新しくチームを作り一からスタートですが今からとっても楽しみです(#^.^#)

でも、これだけブランクがあると、思っている以上に身体は衰えているんでしょうね(・_・;)
ケガをしない様に気を付けながら、いつまでも心も身体も健康に過ごして行きたいと思います!!
投稿者:tantan | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2014 年 4 月 15 日
皆さん、こんにちは。
今年はあまり雨が降らず桜も長い間咲いてましたね。
ところで皆さんはお花見には行かれましたか?
久美デイではご利用者の方々と久美浜苑の隣にある穴場のスポットへお花見に行ってきました。
穴場という事もあり先客もなく場所取りの必要もありませんでした。
まずはご利用者様と一緒に桜の木の横の方にある観音様にスイセンの花をお供えしました。
そしてメインのお花見です。満開とはいきませんでしたが、天候にも恵まれ桜を見ながら浴びる太陽の光はとても気持ち良かったです。
ご利用者様にも楽しんで頂けたかと思います。

皆さんも是非一度は来て見て下さい。
投稿者:管理者 | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »