ブログ

春になりました。

あちこちで桜がキレイに咲いていますね~
せっかく花盛りなのに、ちょうど寒の戻りで天候が悪いのが残念ですが…

隣の久美浜苑の裏には大きくて立派な桜の木があります。
その木もキレイに桜が咲いている最中です。
天気の良い日はご利用者様と一緒に見に行ったりしています…

そうなんです。当久美浜デイサービスセンターには桜が無いんです。
デイの室内から桜が見えたらエエなぁ~と思っていましたが…

でも、その思いが通じたのか、桜の苗木をいただけることになりました。

京丹後のとある町で、桜の苗木の新品種の研究開発・生産をされている方が、市に寄付をされたそうで、そのうちの1本を久美デイにいただけました!

いただいた桜は新品種の『白寿』というそうです。
説明文もつけてもらってたので、転記しておきます。

『白寿』
かすかにピンクを帯びているのですが、促成したときは白になります。
鮮やかな花弁の光沢から気に入っていただく方も多いのですが、
なにせ今は色の濃いのが好まれる時代です。
しかし、2012にF&Gガーデンショウ向けにゆっくり促成すると
桜並みにピンクが入りました。命名の主旨が
「皆さん白寿を迎えられるように、命を大切に」
ということです。

…だそうです。
長寿を祈念して命名されたって…高齢者施設にピッタリですね!

と、ゆ~ことで、別に何の記念というワケじゃないですが、デイの裏の畑の一段高くなっているところに植樹しました。
鹿に若葉を食べられないようにシッカリと囲いをして!

ぁ、ちなみに、畑の方はご利用者の方々にジャガイモを植えていただきました。

 

桜 植樹

かすかにピンクがかった光沢のある白い桜…
来年の春が楽しみです!
キレイな花が咲き誇っているのがデイの室内から見えるように、大きく育ってほしいものです。

 

投稿者:ineine | Posted in 久美デイからのお知らせ | No Comments »

♡ねこカフェ♡

最近ちょっと気になっていたねこカフェに行ってきました!!
日曜という事もあり1時間ワンドリンク付きで1080円でした。平日は2時間で1080円だそうです。

入口で説明を受け、いざ部屋に入るとそこにはネコちゃんが8匹いました~~~(^^)

1歳半から3歳までのネコちゃんが多く本当におもちゃでよく遊ぶんです!おもちゃの争奪戦が始まったりもします。とんだり、はねたり、どこからともなくダッシュしてきたり・・・中にはゴロンと寝ていたり、窓辺で外をながめたり・・・ネコちゃんにも個性があるんですねー。みんなかわいかったです(=^・^=)

私が入った時には先客が4名おられて名前を教えてもらったりと話をしながらネコちゃんと遊びました。

私がもう1つしたかった事・・・それは大好きな肉球をぷにぷにする事♡寝ているネコちゃんの横へ行き肉球ぷにぷにしてきました。あのぷにぷに感もうたまらなくかわいかったです(#^.^#)

猫カフェ

本当に癒しの空間でした。ぜひ機会ありましたら行ってみてくださいね(*^_^*)

投稿者:8787 | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

3月行事

今月3日はお雛祭りでした。

当久美デイの正面玄関に7段飾りのお雛様が飾ってあります。日本の伝統文化はとても良いものだなと改めて感じました。

この日はコーラスで「なでしこサークル」の皆様がボランティアとして歌いに来て下さいました。
「冬景色」「どこかで春が」「荒城の月」「お富さん」等、たくさんの歌を披露して下さり館内は和やかな雰囲気のもと素晴らしい歌声が響いていました。
また、「うれしいひなまつり」「久美浜デイサービスの歌」は御利用者と交流を深めながら一緒に歌われていました。
御利用様の良い表情・・・なんとも言えない嬉しい気持ちになりました。
また機会がありましたら是非お越し頂きたいです。

3-1
お昼の献立はうちの調理職員が腕をふるって一生懸命作った特製「ひなまつり御膳」おやつには「甘酒とひなあられ」を召し上がっていただき食でも春のおとずれを感じて頂くことが出来たかな~と思います。

投稿者:管理者 | Posted in 久美デイからのお知らせ | No Comments »

手作りお雛様

春の気配を感じながら、春の訪れが待ち遠しい季節となりました。

もうすぐ桃の節句、ひな祭りです。

くみの里には先日より、素敵な手作りひな人形が飾られています。これは主任の叔母様の手作りです。

二つ折りの屏風式になっており、桃の節句を一度閉じて反対側を開くとなんと摩訶不思議!端午の節句となります。

本当に不思議な仕組みになっていて、まるで絡繰り絵本のようです。

折り紙を使用しての手作りで、一折り一折りに心のこもったお内裏様とお雛様です。

主任の叔母様は趣味で折り紙をされ、多様な作品を手作りされているそうです。丹精込めて作られた作品には、中に何を入れようかなぁ…と思うような四角形や六角形の玉手箱のような箱や、とても巧妙で手作業とは思えないような形が様々なくす玉等があります。また、春になったらどんな洋服を着ようかな…何処へ出かけようかな…と思わせるようなステキなハイヒールも手作りされていました。

CIMG6464

素晴らしい手作り作品を、皆様も機会がありましたら是非ご覧になってください。

投稿者:rinrin | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

2月行事について

2月2日月曜日に、デイサービスで餅つきをおこないました。朝の車内で声をかけると、「本当?楽しみ~」と餅つきの話題になりました。

フロアで、杵と臼のまわりに椅子を並べ皆さんワクワク(*^_^*)職員が一生懸命つくのと一緒に「ヨイショ!ヨイショ!」と掛け声で応援してもらいました。

「昔はよくしたなあ~」と懐かしがられていました。昼食には、つきたてのお餅を食べて頂きました。感想をお聞きするとあんこの餅が人気でした。しょうゆにきなこ、どれも柔らかく、「おいしいわ(#^.^#)」素敵な笑顔で召し上がっておられました。帰りの車内でもまた餅つきの話題で喜んで頂け嬉しかったです!!

2

翌日3日火曜日では、レクリエーションで鬼に扮したを着た職員に豆まきをしました。「ウオーウオー」とフロア内を走りまわる赤鬼が登場すると、手に持っていた玉を生き生きと赤鬼目がけて投げてもらいました。笑い声いっぱいに赤鬼を退治でき皆さん満足された表情をされていました!!

投稿者:puto | Posted in 久美デイの行事 | No Comments »

みなさんこんにちは。
一月ももうすぐ終わりですね。冬は一年で一番星がきれいな季節だとご存知でしたか?私は最近知りました。何気に外を歩いている時にふと空を見上げた時、すごい星の数と明るさに思わずびっくりしてしまい足を止めて見ていました。何がどの星か全くわからずにきれいだなあ・・・。と
東の空を見てみるとひときわ輝く赤い星があります。南東の空には白色の星、その東側には白色の星があります。この三つの星を結ぶと冬の大三角です。

139366463164261282226__MG_0117
みなさんも一度空を見上げて星を探してみませんか?昼間とは違った夜の空に癒されます。

投稿者:管理者 | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

まいう~

毎日寒いですね。

寒い日は鍋が体も暖まり野菜もたくさん食べれて美味しいです。今はトマト鍋、豆乳鍋等種類も豊富にありますが、変わった鍋はなかなか挑戦できません。我が家でも入れる具材を少しづつ変えながら水炊き、キムチ鍋、鶏のつみれ鍋等のパターンがグルグル回っています。

実は「ブリしゃぶ」って食べた事がなくて、食べたいとずっと思っていました。正月すぎに「ブリしゃぶ」をする機会があり夕食を楽しみにしていたのですが・・・・出来ずすっごく残念でした(>_<)

「ブリしゃぶ」が食べたい思いは消えず、先日ついに「ブリしゃぶ」をしました。(イエーイ!ピース)今の時季、脂がのったブリをさっと鍋にくぐらせ・・・・・まいう~(にんまり)

buri_sub_02

義母や子供達もみんな、はじめてだったので「しゃぶしゃぶ」しながら味わっていただきました。「美味しい」を連発し鍋を囲みながら満足に浸った夕食でした。

風邪やインフルエンザが流行っています。手洗い、うがいをしっかりして外出時にはマスクを着用し予防しましょう!栄養と休養をとり元気に過ごしましょうね。

投稿者:momo | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

1月行事

デイサービスでは、1月行事として「新春行事」を行いました。

職員が普段とは違い二部式ではありますが着物姿に着替え、お点前をしお茶会を行いました。ボランティア様によるマジックショーは口をあんぐり開け喜んでおられました。大正琴は知っておられる曲が流れると一緒に口ずさまれ、その音色に聞き入られておられました。私自身大正琴の音色を聴いたのは初めてで、ご利用者様と一緒に口ずさんでいました。

久美デイ1月行事

最終日にはご利用者様と職員によるミニゲームを行いました。2チームに分かれビーズ落とし等の競技に参加されお隣同士で「ほらきたで、きばんにゃーよ」と声を掛け、普段「肩や腕が痛い」と話される方もやはり「勝負!負けてられない!」と痛みも忘れ頑張っておられました。

そして忘れてはいけないのが「祝い膳」調理職員が腕によりをかけ、料亭にも負けないお膳が皆さんの元に配膳され「ごっつおーだーわー」「ほっぺが落ちそうだわ」と喜んでおられました。

皆様今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

投稿者:saraso-ju | Posted in 久美デイの行事 | No Comments »

実務者研修終了!

10月18日から10回にわたる実務者研修を受け12月20日に無事に終了しました。

まず、実務者研修とは介護福祉士になるための基礎的な知識や技術を学ぶ研修です。

平成29年1月から実務者研修の修了が介護福祉士国家試験の必須となるそうです。

今回は場所が久美浜デイサービスだった事も良かったです。

あと研修を受けた方が少なかった為、実習がたくさんできラッキーだったと思います。

実習では見ているのと自分がするのでは全然ちがいました。

2人1組になり介護する側とされる側になり、どちらも体験する事ができ、される側の気持ちも分かりとても勉強になりました。

土曜日ごとの研修ではじめは大変だなぁと思ったりもしましたが、終わってみると少しさみしい気持ちになりました。

今後もこの研修で学んだ事を仕事で活かせるようにがんばっていきたいと思います。

10881514_613000718828988_4561983431550974186_n

投稿者:8787 | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

皆さん、初めまして。

初めまして、私は新人職員の吉岡といいます。

久美浜デイサービスにお世話になり、はや一か月が過ぎ、二ヶ月目に突入しました。

ご利用者の顔と名前は何とか覚えれましたが、まだまだ覚えなくてはならない業務や仕事が

沢山あり戸惑いや不安がありますが、職員の方々に支えられ頑張ってます。

45歳と年齢は若くないですが、一日も早一人前の職員になれるよう一生懸命頑張っています。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

投稿者:kura | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »
ぽかぽかネットワーク

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

記事バックナンバー