2015 年 8 月 26 日
私の母は今年で89歳になろうとしています。
43年間独居で、耳が遠いのと、目が悪いほかは結構しっかりしていると思ってました。
昨年から嫌がっていた補聴器を使いだして、いろんな音が聞こえるようになったようで、「誰かが近づくと足音が聞こえる」「後ろから来る車の音がうるさい」「夜虫の音が聞こえる、何年振りだろう」と小さいことに感動して私に聞かせました。
今年に入ると、左眼の視力が低下が著しくなり、もともと右眼は失明状態にあったこともあって、思うように買い物も出来なくなりました。白内障という事で、手術をすることになりました。
「右眼は見えるようにはならないが、痛みが来る前にしておきましょう」と右眼の手術を先にしたのですが終わってみると、なんとすごく見えると本人もビックリ!(^^)!
めっちゃタメ口の先生も「よかったなあ~俺も捨てたもんじゃあないなあ」と喜び合い、 一か月して左眼も終わりました。
母は「先生の顔が見えるわ~ 庭が汚い、掃除せんなん」自分の手を見て「まあ私はこんな皺だらけの手だったの? 嫌だわ~」喜びなのか(*^_^*) 嘆きなのか(-_-;)
今までみえなかったものが見えるようになり、いろんんなことが気になりだしたようです。
それにしても 母は長い間、どんな世界にいたのだろう・・・・。
早く気づいてあげられなくてごめんね!お母さん<m(__)m>
投稿者:utako | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2015 年 8 月 20 日
今年の納涼祭は、8月5日(水)~8月11日(火)の5日間行いました!(^^)!
盆踊りにゲーム、食べ物で楽しんで頂きました。
盆踊りでは、久しぶりの為何度か練習を重ね堂々??と踊る事ができました。
「久美浜音頭はわからんけど炭坑節なら・・・」の声を聞きつけご利用者の方も一緒に踊ってもらいました。
ボランティアの踊り披露では{かおり音頭}を踊って見せて頂き楽しい時間を過ごせました!!
ゲームコーナーでは、千本引き・射的・バンバンバルーンの3つを用意しました。
千本引きには3つの賞を用意しました。課長賞・主任賞・生活相談員賞です!!
紐を引っ張るのではなく、つい欲しい品物に手が伸びてしまった方もありましたが、「どれにしようかな?」と楽しんでおられました。
さっそく当たった帽子を被ったり、靴下を履いて来所され景品を何にしよう??と悩んだ私はとても嬉しかったです(*^_^*)
大きな賞が当たった方もとても良い表情をされホッコリしました。
射的では、テーブルに品物を並べ当たればもらえるルールに行いました。
欲しい品物を真剣に狙う姿に、いつもと違う姿が見られました。
ラーメンにそば、バケツに海苔、当たると鐘が鳴らされ賑やかな射的コーナーでした。
残念賞には、職員手作りのプラパンをプレゼントしました。
食べ物は、毎回大好評のたこ焼き・ベビーカステラ・かき氷です。
今年初に抹茶ゼリーも加わりました。
手作りの抹茶ゼリーに粒餡ときなこがかかり「美味しい!」と大人気でした。
終わると寂しく感じますが、今は納涼祭の写真を飾り眺めてもらってます。

私にとっても夏の思い出の1つになりました。また来年も一緒に楽しみましょうね(#^.^#)
投稿者:puto | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2015 年 8 月 18 日
皆様、こんにちは!
今回は僕の愛おしい娘の話をしたいと思います。
娘の名前は「もも」と言います。
出会いは3年前、親戚の紹介で養子に出されてた子をウチで引き取ったところから始まります。
親戚の方からは男の子と聞いていましたが、いざ会って見ると女の子だったのです。
今までは男しか育てたことがなかったので少し戸惑いましたが我が子に受け入れることにしました。
初めは緊張しましたが共に生活する内に性別なんて関係ありませんでした。
家に帰ったら迎えてくれてたまに一緒にお風呂に入るとお風呂が嫌いなようで毎回鳴いていました。
夜になると同じ布団で寝て夜中に何度も起こされたりもしました。
そんな生活が3年経ち今ではヤンチャでいつも悪さばかりして困るくらいです。
それでも甘えられると本当に可愛く何をされても許してしまいます。
もうただのバカ親ですね…
皆様にも紹介したいのですが人見知りが激しく知らない人が来るとすぐに隠れてしまいます。
なので今回は写真だけで・・・

娘と言うのは実は猫だったのです。
もし出会うことがあれば人見知りなので遠目から優しく見守ってやって下さい。
あまりの可愛さに連れて帰らないようにして下さいね。
投稿者:U-saku | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2015 年 7 月 21 日
皆様、蒸し暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
さて、久美浜デイサービスでは月に1度、ご利用者様に食事をより楽しんで頂く為に「お楽しみ献立」を実施しています。日頃の献立にないような食事だったり、ご利用者様の食べたい物だったり、色々な意見を取り入れて、献立をたてています。
今月は、「そうめん」を召し上がってもらう事にしました。トッピングには、錦糸卵、きざみのり、こねぎをのせて、希望の方にわさびを提供しました。
この日は、台風の影響もありとっても蒸し暑い日でしたので、冷たいそうめんがのどごしもよく、食べやすい献立だったようです。皆さんよく召し上がられていました。「ツルツルッ」っとめんをすする音が食欲をそそるような感じで、見ているワタシも気持ちよかったです。中には、冷たいのは体が冷えるからいらんと言われるご利用者様もおられましたので、温めて『卵とじにゅうめん』にして提供しました。たくさん召し上がっていただけたらと思いボリュームある盛りつけにしましたが、残される方も少なく、「美味しい」とたくさん召し上がってくださいました。

来月は何にしようかな?
…って、実はもう決まっています。(笑)お楽しみに~~~(^◇^)
投稿者:takataka | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2015 年 7 月 15 日
今年の七夕は雨になりました(-_-;)残念・・・
デイサービスでは、7月行事として、昼食は七夕メニュー・穴子五目寿司・ほうれん草の土佐和え
・茶碗蒸し・二色ゼリーを召し上がって頂きました。おやつは、梅かんです。6月にご利用者様と一緒に梅シロップ作りをしました。その梅シロップを使用し調理職員に梅かんを作ってもらいました。見た目も涼しく、味も好評で男性の方も「美味しいわ」とペロッと召し上がってました!!その後も梅ジュースとして提供し喜んでもらえ嬉しかったです(#^.^#)
七夕飾りでは、飾り作りも皆さんに協力してもらい、飾りきれない量を作成できました。短冊の願いごとも沢山飾れました。「家内安全」「いつまでも健康で暮らせますように」などが多かったです。ご自分で書かれた方に「家内と二人いつまでも」と書いておられ、ふだんそんな感じに見えなかったので(すみません!)また違う一面が見れほのぼのとした気持ちになりました。七夕の当日には一つずつ読み上げ、また職員の願い事も発表し楽しいひとときを過ごしました。「七夕ものがたり」の紙芝居も熱心に見られていました。
毎年なら、この時期には塗り絵コンクールを行っていましたが、今年は一枚の大きな塗り絵を沢山の方に少しずつでも協力してもらい皆で一つの塗り絵を完成させました。一人では最後まで自信のない人も、普段されない方など参加してもらうことが出来ました。その塗り絵を暑中見舞いハガキとして使用させてもらいます(#^.^#)美味しそうなスイカに、クワガタのイラストです。

来月は、納涼祭です!!一緒に楽しみましょうね!(^^)!
投稿者:puto | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2015 年 6 月 30 日
久美デイの六月行事についてお話したいと思います。
6月21日は、父の日でしたね。
久美デイでは、『父の日 感謝週間』と銘打って、いままでガンバってこられたお父さんのみなさまに3つのお楽しみを準備させていただきました。
まず1つ目は、『父の日御膳』
調理職員が手間暇かけて、そしていつも以上に愛情を込めて作りました。御膳にノンアルコールビールを添えました。
2つ目は、おやつの『抹茶かん』
これもまた、調理職員がガンバって作りました。
3つ目は、踊りのサークルの方々、ハーモニカ演奏のグループの方々にお祝いにかけつけていただいて、踊りや演奏を披露していただきました。
妖艶な踊る姿に見入ったり、演奏に合わせて歌われたりと楽しい時間を過ごして頂けたかと思います。

「お父さん、いつもありがとう!」
投稿者:8787 | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2015 年 5 月 20 日
みなさんこんにちは。
毎日暑い日が続きますので水分をしっかりと摂取して体調に気を付けてください。
先日、子供が授業で心理テストをしたそうです。
「今、あなたは世界の果てに立っています。目の前には小舟が一つ。あなたは今から一匹だけ相棒を連れて新しい世界に旅立ちます。さて、あなたはどの動物を相棒にしますか?」
・ライオン ・チンパンジー ・ウマ ・ウシ
・ヒツジ ・クジャク ・ブタ ・何が生まれるかわからない卵
ちなみに私はウマを選びました。ウマ年だからという単純な理由と疲れたら背中に乗せてくれるかなぁ・・・と
さて、結果は・・・
・ライオン(力・強さ) ・チンパンジー(子供・家族) ・ウマ(誇り・プライド) ・ウシ(仕事・奉仕)
・ヒツジ(愛・優しさ) ・クジャク(財産・お金) ・ブタ(食欲・欲) ・卵(夢・希望)
人生の中で自分が大切にしたいと思うことだそうです。
チンパンジーかヒツジにすれば良かったと思いながらみんなでワイワイと楽しい時間が過ごせました。一匹と言わず全部連れて行こうかなと思いながら重くて舟が沈んでは大変・・・。やっぱり欲張らず目的地を決めて順番に連れて行こう。ゆっくり時間をかけて旅をしようという結論になりました。

子供たちには、長い人生ゆっくり時間をかけてやりたいことを見つけて欲しいです。
陰ながら応援していきたいです。
投稿者:peach | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2015 年 5 月 15 日
久美ディの5月行事についてのお話をします。
10日は母の日でしたね。うちの館内にはカーネーションが飾ってあり、そして5月の風物詩「鯉のぼり」と「兜」が季節を感じさせてくれています。実は昨日久美ディでは母の日にちなんで催しを行いました。
ボランティア様によりますマジックショーと喫茶です。
そしてこの日は月に一度の「お楽しみ献立」でして筍散らし寿司等うちの調理職員が腕をふるったものを召し上がって頂きました。
マジックショーは「マジック夢クラブ」の三名様が来て下さり数々の手品を披露してくださいました。
御利用者様方も真剣な眼差しで見入っておられ一つずつの手品が終わるたびに歓声が上がっていました。
もちろん職員も夢中になって見させて頂きました。
喫茶は、久美浜町で有名な「ヒラヤコーヒー」と二種類のケーキから御利用者様に選択していただきました。
「苺のショートケーキ」「ショコラ」です。どちらも甘くて美味しいと大好評でした。

いずれにしても御利用者様と職員の笑顔をたくさん見れた一日でした。
投稿者:hatahata | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2015 年 4 月 20 日
桜もあっという間に葉桜になってしまいましたね。
送迎車両でご利用者様と一緒に桜が見れたのも少しの期間だったような気がします。
あるご利用者様が久しぶりにご利用になりました。
「知らん間に桜がおわっとったわ」と話されました。
「ずーっとベットで寝とったんだあ」と笑って話されました。
近くにチューリップが沢山咲いていたので少しスピードを落とし車内から眺めて頂きました。
「キレーだわ」とチューリップ見ながら話題はチューリップ祭りの話になり今年は行けませんが、また皆さんとドライブに行けたらいいなあ(#^.^#)
話は変わりますが、この四月から上の娘が高校生になりました。
3月に受験があり、当日の朝、『お墓参りをして行きたい」と娘が言い一緒にお墓参りをしました。
用意に時間がかかりバタバタもしてましたが、私の方が緊張していたみたいで、隣のお墓にお参りをしていました!!
娘に言われるまで気が付かず、言われても頭が??お恥ずかしい事でした!(^^)!
隣のご先祖様にも見守られ、そして娘も頑張り、希望の高校に合格しました!!
4月から弁当が作りが増えました。
一週間に1回は娘が自分の分と私の弁当も作る約束をしました。
私も作ってもらえた弁当が食べれるので楽しみです(*^_^*)
料理に興味を持ち楽しんでくれたらな・・・と思います。

新しいことの発見の毎日でクタクタで帰ってきますが、ボチボチ頑張ってくれたらなあ~と思います。
投稿者:puto | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2015 年 4 月 15 日
淡いピンクの桜は散っちゃいましたが、鮮やかなピンクの桃のはなが満開です。
ちょっと前のことになるのですが、テラスの工事をしました。
平成19年2月の開設時から、めくれたり凹んだりしたら修理してきましたが、いよいよ素人の手に負えなくなり、業者にお願いして張替えてもらいました。
と、同時に、テラスから玄関までの所が、犬走りと地面との段差があったりマンホールがあったりと通りにくかったので、コンクリートでスロープにしてもらいました。
新しい人工芝は眩しいくらい緑が鮮やかで、見ると気持ちが爽やかになる感じがしますし、コンクリートのスロープが出来て安全に通り易くなりました。

テラスから出てデイの建物の裏側にまわると、大きくはないですが畑があります。
先日ご利用者がジャガイモを植えてくださいました。
昨年秋に植えていただいたイチゴの畝の手入れもしてくださいました。
下段の真ん中の木は、山椒の木です。8年ほど前、久美デイが開設した記念にと、誰かさんがたまたま山の散策に行った時に見つけた小さな木(20cmくらい)を勝手に?移植したものなんですが、2mを優に超える大きさに成長しました。残念ながら実がならない雄の樹でしたが、葉は香りがとても良く、時々デイの昼食に彩りと香りを添えてくれています。
今度は雌の樹を探してくるとすっかなぁ~…ぁf(^_^;)
テラスが新しくなり、スロープもついて通り易くもなりましたし、またこれから気候が良くなってくる季節ですし、外に出て自然の恵みを感じることができる活動をどんどんしていきたいと思っています。