2016 年 1 月 20 日
1月は「新年行事」を行ないました。
4日のお昼ご飯は「祝い膳」をご準備しました。
「ご馳走だわ~」と、とても喜んでくださいました。
美味しいと感じて食べておられる表情はなんとも幸せそうないいお顔でした。
5日は、「お茶会」で、今年も職員がお点前を披露しました。いつもの制服ではなく二部式の着物を着用し、始まるとピッと引き締まった空気が流れ、見入っていたご利用者様も自然と姿勢がよくなったように見うけました。
7日は、ボランティア『スマイル』の皆様が来て、大正琴の演奏を披露してくださいました。ステキな音色でみなさんうっとりとして聴かれていました。馴染みのある曲目では口ずさむ方もいらっしゃいました。
あっという間の一週間でしたが、新年の気分を味わっていただけたかと思います。

今年も、ご利用者みな様がお元気にデイサービスに来てくださることを祈念し、1月行事のお知らせとさせていただきます。
投稿者:8787 | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2016 年 1 月 19 日
今年は暖冬で暖かい日が続き、雪が恋しいですね!
さて遅くなりましたが12月行事の報告をいたします。
ご利用者様の皆様に、日頃の感謝の意味も込めて年末特別献立として3日間、『寄せ鍋』 『にぎり寿司』 『すきやき』を提供いたしました。
わたしたち職員もご利用者様の輪の中に入り一緒にいただきましたぁ~( ´艸`)
ノンアルコールビールも一緒に提供し、とっても好評でした!(^^)!
よせ鍋やすき焼きは、各テーブルで鍋を調理し、にぎりずしは実演を見ていただきました。
熱いモノを熱いまま、そしてにぎりたてを召し上がっていただけました。
25日にはハーモニカ演奏グループ『久美浜ブラザーズ』の皆様にお越しいただき、ハーモニカのステキな音色を聞かせていただきました。
秋と冬の季節のなつかしい歌謡曲にみなさん口ずさんだり、手拍子をしたりと楽しんで頂きました。

笑顔が溢れる楽しい行事となりました(●^o^●)
投稿者:8787 | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2015 年 12 月 9 日
皆さん、こんにちは(*^^*)
すっかり寒くなり、あったかいものが恋しい季節になりましたね♪
皆さんお休みの日は何をされていますか???
私は、最近つかれたなーとか思ったら、日帰り温泉に行きます。
そこでリフレッシュしちゃいます(●^o^●)
海の見える温泉に行った日には何時間でも海をボーーッとながめながら入っちゃいます。
忙しい日々の中で、温泉につかりながらぼーっとしたり、ほっこりと癒されるのもいいものですヨ!!

またいい温泉があったら教えていただけたらうれしいです(@^^)/~~~
投稿者:8787 | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2015 年 11 月 20 日
色とりどりの紅葉が賑やかに秋の訪れを知らせてくれる今日この頃です。
デイサービスでは11月2日から一週間「文化祭」を開催しました!(^^)!
利用者さんにたくさんの作品を作っていただき展示しました。その一部をご紹介したいと思います!!
塗り絵 絵画展に来たみたいですね♪
習字・俳句 綺麗な字を見ると気持ちもスッキリしますね!みなさん5分から10分程で俳句を考えておられ文豪力に圧倒されました\(◎o◎)/!
工作・etc・・・

見てください!!(^<^)皆さんのこの真剣な表情!!
まるで、芸術家さながらの作品が仕上がりました。手作り感があるのもまたオツですね(#^.^#)
私たち職員も心の内に秘められていた芸術魂に火がつき何かを作ってみたくなりました。
みなさんも何かにチャレンジして芸術の秋を楽しんでみては如何ですか?!(^^)!
投稿者:管理者 | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2015 年 10 月 29 日
皆様、初めまして。
5月から入職致しました。あいさつが遅れてしまいすみません。
2月から初めての育児が始まり、今後は育児と仕事を上手に両立しながら頑張ります。
私は、網野から通っており、久美浜のことは全く分からなかったのですが、毎日利用者さんに久美浜のことを教えて頂き、お話するのがとても楽しいです。
体力だけは自信があるので、20代パワーで毎日パワフルに利用者さんと接しようと思います。
まだまだ未熟でたくさん迷惑かけると思いますが、先輩職員の方々を見習い、頑張ります。
投稿者:kurin | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2015 年 10 月 15 日
皆様こんにちは!朝晩すっかり寒くなり秋本番ですね。
9月は祝日が敬老の日、国民の休日、秋分の日と3回もありましたね。
久美浜デイサービスセンターでは敬老の日にちなみ、21日~24日まで敬老週間という事で長寿をお祝いし楽しいひと時を過ごしていただきました。
秋といえば・・・食欲の秋!!!おいしい物がたくさんありますね(*^_^*)
まずは、うちの調理職員が手間ひまかけて愛情を込めて作った祝い膳。
味はもちろん目でも楽しんでいただけました。
おやつも敬老の日にちなみ紅白饅頭とかぶとやま饅頭を召し上がって頂きました。
催し物は運動会、やかまし娘による「おてもやん」、職員対決、二人羽織と4日間盛りだくさんで行いました。
一番印象に残っているのは、久美デイ代々のやかまし娘です。
さすが息もピッタリ合って、アンコールが出るほどの盛況ぶりでした。来年も楽しみです(#^.^#)

利用者様、職員共々笑顔と笑い声に包まれ賑やかな敬老週間になりました。
来年もまた楽しい敬老週間にしたいと思います。
投稿者:8787 | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2015 年 9 月 28 日
朝晩が寒くなりめっきり秋らしくなって来ましたね。
突然ですが皆さんはスーパームーンをご存知でしょうか?
スーパームーンとは・・・
月が地球に最も近づいた時、満月もしくは新月になった姿を言います。
ですからお月様がメチャクチャ大きく見えるんです。
約一年に一回見られるそうなんですが、それが今年は今日9月28日です。
ちなみに来年は11月14日だそうです。
スーパームーンには神秘的なパワーがあるらしく・・・
色々ある中で、1つご紹介したいと思います。
それはお金が増える!!とのこと。
満月の夜にお財布を振るとお金が増えると言う“お財布フリフリ”なるおまじないがあるとかないとか。
その方法はお財布からレシートやクレジットカード等お金を消費するものを出し
そして外へ出て満月に向かってお財布をフリフリ・・・

その他いろいろある様なので興味がある方はぜひ調べてみてください(´∀`*)ウフフ
投稿者:tantan | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2015 年 8 月 26 日
私の母は今年で89歳になろうとしています。
43年間独居で、耳が遠いのと、目が悪いほかは結構しっかりしていると思ってました。
昨年から嫌がっていた補聴器を使いだして、いろんな音が聞こえるようになったようで、「誰かが近づくと足音が聞こえる」「後ろから来る車の音がうるさい」「夜虫の音が聞こえる、何年振りだろう」と小さいことに感動して私に聞かせました。
今年に入ると、左眼の視力が低下が著しくなり、もともと右眼は失明状態にあったこともあって、思うように買い物も出来なくなりました。白内障という事で、手術をすることになりました。
「右眼は見えるようにはならないが、痛みが来る前にしておきましょう」と右眼の手術を先にしたのですが終わってみると、なんとすごく見えると本人もビックリ!(^^)!
めっちゃタメ口の先生も「よかったなあ~俺も捨てたもんじゃあないなあ」と喜び合い、 一か月して左眼も終わりました。
母は「先生の顔が見えるわ~ 庭が汚い、掃除せんなん」自分の手を見て「まあ私はこんな皺だらけの手だったの? 嫌だわ~」喜びなのか(*^_^*) 嘆きなのか(-_-;)
今までみえなかったものが見えるようになり、いろんんなことが気になりだしたようです。
それにしても 母は長い間、どんな世界にいたのだろう・・・・。
早く気づいてあげられなくてごめんね!お母さん<m(__)m>
投稿者:utako | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2015 年 8 月 20 日
今年の納涼祭は、8月5日(水)~8月11日(火)の5日間行いました!(^^)!
盆踊りにゲーム、食べ物で楽しんで頂きました。
盆踊りでは、久しぶりの為何度か練習を重ね堂々??と踊る事ができました。
「久美浜音頭はわからんけど炭坑節なら・・・」の声を聞きつけご利用者の方も一緒に踊ってもらいました。
ボランティアの踊り披露では{かおり音頭}を踊って見せて頂き楽しい時間を過ごせました!!
ゲームコーナーでは、千本引き・射的・バンバンバルーンの3つを用意しました。
千本引きには3つの賞を用意しました。課長賞・主任賞・生活相談員賞です!!
紐を引っ張るのではなく、つい欲しい品物に手が伸びてしまった方もありましたが、「どれにしようかな?」と楽しんでおられました。
さっそく当たった帽子を被ったり、靴下を履いて来所され景品を何にしよう??と悩んだ私はとても嬉しかったです(*^_^*)
大きな賞が当たった方もとても良い表情をされホッコリしました。
射的では、テーブルに品物を並べ当たればもらえるルールに行いました。
欲しい品物を真剣に狙う姿に、いつもと違う姿が見られました。
ラーメンにそば、バケツに海苔、当たると鐘が鳴らされ賑やかな射的コーナーでした。
残念賞には、職員手作りのプラパンをプレゼントしました。
食べ物は、毎回大好評のたこ焼き・ベビーカステラ・かき氷です。
今年初に抹茶ゼリーも加わりました。
手作りの抹茶ゼリーに粒餡ときなこがかかり「美味しい!」と大人気でした。
終わると寂しく感じますが、今は納涼祭の写真を飾り眺めてもらってます。

私にとっても夏の思い出の1つになりました。また来年も一緒に楽しみましょうね(#^.^#)
投稿者:puto | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2015 年 8 月 18 日
皆様、こんにちは!
今回は僕の愛おしい娘の話をしたいと思います。
娘の名前は「もも」と言います。
出会いは3年前、親戚の紹介で養子に出されてた子をウチで引き取ったところから始まります。
親戚の方からは男の子と聞いていましたが、いざ会って見ると女の子だったのです。
今までは男しか育てたことがなかったので少し戸惑いましたが我が子に受け入れることにしました。
初めは緊張しましたが共に生活する内に性別なんて関係ありませんでした。
家に帰ったら迎えてくれてたまに一緒にお風呂に入るとお風呂が嫌いなようで毎回鳴いていました。
夜になると同じ布団で寝て夜中に何度も起こされたりもしました。
そんな生活が3年経ち今ではヤンチャでいつも悪さばかりして困るくらいです。
それでも甘えられると本当に可愛く何をされても許してしまいます。
もうただのバカ親ですね…
皆様にも紹介したいのですが人見知りが激しく知らない人が来るとすぐに隠れてしまいます。
なので今回は写真だけで・・・

娘と言うのは実は猫だったのです。
もし出会うことがあれば人見知りなので遠目から優しく見守ってやって下さい。
あまりの可愛さに連れて帰らないようにして下さいね。
投稿者:U-saku | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »