2016 年 2 月 29 日
先日、すっごく久しぶりに娘と食事に行きました。
チラシを見ていた娘が
「お母さん、私ここ(ステラ デイ マーレ)に1回も行ったことがない。見て2000円でコースが食べれるよ!」
の言葉にどれどれ・・・・期間限定で平日、1日10食限定と載っていて食い入るように見ていました。
(娘)「行きたいな~お母さん行ける?行こうよ」
(母)「大丈夫、行けるで。じゃあ行こうか」
とすぐに決まり、曜日は娘の仕事の都合に合わせて平日のデイナーに行ってきました。
娘は休日、出かけて殆ど家にいないし、珍しくいると思えば寝ているし、家族で出かけることはあっても、娘と2人で出かけることはありません。なので突然、娘からの誘いにびっくりしたのと2人で食事をするのが楽しみでした。
食べものの好みや嫌いなものは、何故かよく似ていて(笑い)3種類から選べるパスタも、肉か魚のメインも、飲み物も全く同じものを注文しました。
コースを楽しみながら、話は娘の幼い頃の事、家族の事、今だから言える事、そして娘の結婚感等々・・・・・
家で毎日会話はしていますが、また家とは違う雰囲気でいろんな話ができ話はつきることなく楽しい時間はあっという間に過ぎました。
コースも美味しく、手軽な料金でよかったですが娘と久しぶりにゆっくり過ごせた事がとてもうれしかったです。

「また、一緒に食事に行こうね」と次回の食事会を楽しみにしています。
投稿者:momo | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2016 年 2 月 11 日
1月から久美浜デイサービスセンターで働いています。
実家は青森県で、3年前から久美浜に住んでいます。
介護の仕事は初めてですが、今後働きながら資格を取ってガンバって続けていきたいと思っています!
よろしくお願いします(#^.^#)
投稿者:anma | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2016 年 2 月 10 日
2月2日(火)今年も節分にあわせて餅つきを行いました。
迎えの車内から「今日餅つきがあるんですよ」と声をかけると「ほんまぁ~」「誰がつくんだ?」と楽しみに来所されました。
10時ごろから杵・臼の準備を始め、「まだ始まらんのか?」とお待ちかねの様子(#^.^#)
一回目は11時15分に餅つきを開催しました!!
つき手は松田介護職員・杵取りは稲岡課長です。
司会の梅本職員の「よいしょ!!」の掛け声に始まりました。
背の高い二人のコンビが息ぴったり!(^^)!あっという間に1回目の餅が出来上がりました。
二回目は、つき手交代。小学生以来のつき手を私がさせてもらいました。
見ていると楽そうなのに難しくて、杵を下してもなんだか餅がつけてないような…。
あやしい餅つきに(-_-;)不安に思ったご利用者様が「わしがやっちゃろ!!」と出てきて代わって下さいました。
さすが、年期が違います!!音も違うし、つく姿も様になりかっこいいな~と見とれてしまいました。
餅つきの途中にデイサービスの畑で採れたさつま芋を蒸して加え、更につき完成しました。
味はあんこ・きな粉・砂糖醤油です。
「あんこの加減がええわ」
「久しぶりの餅つきで子供の頃を思いだしたわ」
と喜んで頂きました。
できたてのお餅は柔らかく最高でした!
投稿者:puto | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2016 年 1 月 26 日
1月なのに春の気配を感じるような日々が続き、季節はもう春・・・
とは思わせぶりでやはり季節は冬でした。 数日前から真冬の寒さで雪も降り、一気に冬に引き戻された感じです。
そこで季節を先駆け、くみの里の一足早い春を紹介したいと思います。
それは手作り雛人形です。
昨年ご紹介した主任の叔母様の折り紙等を使っての手作りのお雛様が今年も届き、くみの里に飾られています。
二つ折りの屏風式になっているお雛様は、一度閉じて反対側を開くと時期は少し巻き戻りクリスマスの季節が広がります。
何度閉じて開いても不思議な仕組みの絡繰り絵本のようです。

細かな手作業で一折り一折りに心のこもった手作りのお雛様を眺めていると、春の暖かな陽ざしを感じるようです。
投稿者:rinrin | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2016 年 1 月 20 日
1月は「新年行事」を行ないました。
4日のお昼ご飯は「祝い膳」をご準備しました。
「ご馳走だわ~」と、とても喜んでくださいました。
美味しいと感じて食べておられる表情はなんとも幸せそうないいお顔でした。
5日は、「お茶会」で、今年も職員がお点前を披露しました。いつもの制服ではなく二部式の着物を着用し、始まるとピッと引き締まった空気が流れ、見入っていたご利用者様も自然と姿勢がよくなったように見うけました。
7日は、ボランティア『スマイル』の皆様が来て、大正琴の演奏を披露してくださいました。ステキな音色でみなさんうっとりとして聴かれていました。馴染みのある曲目では口ずさむ方もいらっしゃいました。
あっという間の一週間でしたが、新年の気分を味わっていただけたかと思います。

今年も、ご利用者みな様がお元気にデイサービスに来てくださることを祈念し、1月行事のお知らせとさせていただきます。
投稿者:8787 | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2016 年 1 月 19 日
今年は暖冬で暖かい日が続き、雪が恋しいですね!
さて遅くなりましたが12月行事の報告をいたします。
ご利用者様の皆様に、日頃の感謝の意味も込めて年末特別献立として3日間、『寄せ鍋』 『にぎり寿司』 『すきやき』を提供いたしました。
わたしたち職員もご利用者様の輪の中に入り一緒にいただきましたぁ~( ´艸`)
ノンアルコールビールも一緒に提供し、とっても好評でした!(^^)!
よせ鍋やすき焼きは、各テーブルで鍋を調理し、にぎりずしは実演を見ていただきました。
熱いモノを熱いまま、そしてにぎりたてを召し上がっていただけました。
25日にはハーモニカ演奏グループ『久美浜ブラザーズ』の皆様にお越しいただき、ハーモニカのステキな音色を聞かせていただきました。
秋と冬の季節のなつかしい歌謡曲にみなさん口ずさんだり、手拍子をしたりと楽しんで頂きました。

笑顔が溢れる楽しい行事となりました(●^o^●)
投稿者:8787 | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2015 年 12 月 9 日
皆さん、こんにちは(*^^*)
すっかり寒くなり、あったかいものが恋しい季節になりましたね♪
皆さんお休みの日は何をされていますか???
私は、最近つかれたなーとか思ったら、日帰り温泉に行きます。
そこでリフレッシュしちゃいます(●^o^●)
海の見える温泉に行った日には何時間でも海をボーーッとながめながら入っちゃいます。
忙しい日々の中で、温泉につかりながらぼーっとしたり、ほっこりと癒されるのもいいものですヨ!!

またいい温泉があったら教えていただけたらうれしいです(@^^)/~~~
投稿者:8787 | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2015 年 11 月 20 日
色とりどりの紅葉が賑やかに秋の訪れを知らせてくれる今日この頃です。
デイサービスでは11月2日から一週間「文化祭」を開催しました!(^^)!
利用者さんにたくさんの作品を作っていただき展示しました。その一部をご紹介したいと思います!!
塗り絵 絵画展に来たみたいですね♪
習字・俳句 綺麗な字を見ると気持ちもスッキリしますね!みなさん5分から10分程で俳句を考えておられ文豪力に圧倒されました\(◎o◎)/!
工作・etc・・・

見てください!!(^<^)皆さんのこの真剣な表情!!
まるで、芸術家さながらの作品が仕上がりました。手作り感があるのもまたオツですね(#^.^#)
私たち職員も心の内に秘められていた芸術魂に火がつき何かを作ってみたくなりました。
みなさんも何かにチャレンジして芸術の秋を楽しんでみては如何ですか?!(^^)!
投稿者:管理者 | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2015 年 10 月 29 日
皆様、初めまして。
5月から入職致しました。あいさつが遅れてしまいすみません。
2月から初めての育児が始まり、今後は育児と仕事を上手に両立しながら頑張ります。
私は、網野から通っており、久美浜のことは全く分からなかったのですが、毎日利用者さんに久美浜のことを教えて頂き、お話するのがとても楽しいです。
体力だけは自信があるので、20代パワーで毎日パワフルに利用者さんと接しようと思います。
まだまだ未熟でたくさん迷惑かけると思いますが、先輩職員の方々を見習い、頑張ります。
投稿者:kurin | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2015 年 10 月 15 日
皆様こんにちは!朝晩すっかり寒くなり秋本番ですね。
9月は祝日が敬老の日、国民の休日、秋分の日と3回もありましたね。
久美浜デイサービスセンターでは敬老の日にちなみ、21日~24日まで敬老週間という事で長寿をお祝いし楽しいひと時を過ごしていただきました。
秋といえば・・・食欲の秋!!!おいしい物がたくさんありますね(*^_^*)
まずは、うちの調理職員が手間ひまかけて愛情を込めて作った祝い膳。
味はもちろん目でも楽しんでいただけました。
おやつも敬老の日にちなみ紅白饅頭とかぶとやま饅頭を召し上がって頂きました。
催し物は運動会、やかまし娘による「おてもやん」、職員対決、二人羽織と4日間盛りだくさんで行いました。
一番印象に残っているのは、久美デイ代々のやかまし娘です。
さすが息もピッタリ合って、アンコールが出るほどの盛況ぶりでした。来年も楽しみです(#^.^#)

利用者様、職員共々笑顔と笑い声に包まれ賑やかな敬老週間になりました。
来年もまた楽しい敬老週間にしたいと思います。
投稿者:8787 | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »