ブログ

11月と言えば・・・・

みなさん、こんにちは。

11月も終わりに近づき今年もあと1か月になろうとしています。

これからの季節は風邪やインフルエンザが流行する時期ですのでみなさんも体調には気を付けてください。

さて11月と言えばみなさん何を思いつきますか?七五三や文化の日が有名ですね。

ではもっと細かく11日は何の日かご存知ですか?「ポッキーの日」と即答したくなりますが「介護の日」でもあります。

私も今の仕事をするまでは介護というものを全く理解していませんでした。毎日ご利用者さんと関わるうちにたくさんのことを教えていただきやりがいのある奥の深い仕事だな。と感じました。

介護に携わる者としてこれからもみなさんのお役にたてるよう日々努力していこうと改めて思いました。

kaigo-day

来年の11月11日には今よりも成長した自分でありたいです。

投稿者:peach | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

11月行事

9月中旬から、塗り絵・俳句・好きな漢字・未来に残したい漢字等制作に取り組んで頂きました。

個々に好きな事に挑戦してもらいました。塗り絵は掛け軸タイプで柿の絵柄。

それぞれ考えながら柿や葉の色を塗っておられました。

展示した作品を見て「もっと濃く塗った方が映えたな~」と感想を述べながら眺めておられました(*^_^*)

今回は俳句が少なく、でも展示すると沢山の方が興味を持ち詠まれていました。

次回は皆さん、多くの俳句お待ちしております!!

好きな漢字・未来に残したい漢字では、職員が聞いて回りました。

漢字は答えれても、自分で用紙に記入を遠慮される方が多く今回はご自分で記入して頂いた方のみ限定で展示をさせてもらいました。

「夢」がダントツ多く、「夢を持って欲しい。」「夢は大事。」など理由をお聞きしました。

普段聞けない話を聞く事ができ、皆さんの想いや考えを知り良い時間を味わえました(#^.^#)

11月3日(木)フラダンス「ラハイナの会」がお見えになりました!5曲をメンバー、衣装を変え、次々と素敵な踊りにくぎ付けになりながら楽しませてもらいました。

見ているだけで、自然と手が動き嬉しそうな横顔が何度も見られました。

しなやかな踊りに魅了し心地よい時間が過ごせました…。

11月行事写真

忘れる所でした!今回はペアマッチゲームを作成しレクリエーションで楽しみました。

神経衰弱の要領で使用します。

また一緒にレクリエーションで使用できる作品を作りましょうね(●^o^●)

投稿者:puto | Posted in 久美デイの行事 | No Comments »

吉本新喜劇&スイーツパラダイスの旅♥

みなさんこんにちは!

10月29日(土)に職場の親睦会日帰り旅行で、京都祇園にある吉本新喜劇とスイーツパラダイスに行ってきました!!

祇園にも吉本新喜劇の劇場があったのを初めて知りましたがテレビでみるより何倍もおもしろくて久しぶり笑いすぎて涙がでてきました(T∀T)

その後徒歩でスイーツパラダイスへヽ(^o^)丿

みわたす限りのスイーツ♥♥♥

わたしにとってまさにパラダイスでした(●^o^●)

思ったよりも食べれなかったのが残念でしたが…でも、大満足でした(*^艸^*)

親睦会旅行2016

とても充実した一日でした(*^_^*)

 

投稿者:8787 | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

9月行事

皆さんこんにちわ!

早いもので2016年も9カ月も終わり10月に入りました。この間までの暑さが嘘のように朝晩涼しくなってきましたがいかがお過ごしですが?

久美浜デイサービスセンターでは9月16日(金)と19日(月)の二日間にわたり敬老行事としてお食事と紅白まんじゅうを召し上がって頂きました。

飾り付けをしていなかったので『敬老の日』を来所すぐから感じて頂く事は出来なかったのですが、いつもより少し豪華な食事に「美味しそう」「ご馳走だなぁ」と喜んでいただきました。またトレーの上に祝い文を印刷したテーブルマットは数名のご利用者様が「これいい?」と持って帰られました。

おやつの紅白まんじゅうも「美味しかった」と満足して頂けた様子でした。

敬老の日 ごはん

ささやかな敬老行事でしたが皆様にいつまでもお元気で過ごして頂けるように職員一同願っております。

投稿者:simajiro- | Posted in 久美デイの行事 | No Comments »

体育祭

9月10日土曜日、娘の体育祭の応援に行ってきました。夏休みから沢山の事を考え取り組み頑張っていました。

今年は、見学だけの小学6年生の生徒たちも参加できる種目がありました。中学生4人に6年生1人が皆で手をつなぎ、お題の入った箱

からお題を読み上げ保護者、地域の人たちのもとへ。「1月生まれの人いませんか?」「昔、カヌー部だった人いませんか?」など、必死に

探していました。恥ずかしかったけど、娘の為??協力してきました。子供たちと手をつなぎ走り、玉入れに1ケ玉を入れ(それが焦ってはいらない)

ミニハードルを飛び、最後は6年生の生徒が箱の中身を手で触って当ててゴール!!でした。帰ってから「どんなお題に参加したの?」と聞かれました。

どうも間違ったお題に手を挙げ参加していたようで…あらま! (協力でき良かった良かったにしよう)

何をしても一生懸命の子供たちの姿に感動しました。応援席でも、沢山の笑いや拍手で、リレーも盛り上がりました。最後の体育祭に参加し

楽しむことができ嬉しかったです(*^_^*)

k

肝心なところでリレーのビデオが撮れてなかったり私の成長は微妙ですが、しっかり目に焼き付き楽しませて頂きました(#^.^#)

投稿者:puto | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

夏の思い出

暑い日が続いていますが皆さんはいかがお過ごしでしょうか…

さて、今回は娘のお話をしたいと思います。

先日、娘は3泊4日のボランティア活動に参加してきました。

行き先は2011年3月11日の地震・津波によって甚大な被害を受けた宮城県石巻市・気仙沼市です。

地域の方や被害を受けた高校を訪問しての交流活動、また水産加工工場でのお手伝いなど様々な事を経験してきました。

バスでの長距離移動や炎天下での作業、寝不足など大変だったとは思いますが無事に終えてくれたことを本当にうれしく思い、なかなか経験出来ることではないのでとてもいい経験だったのではと思います。

船

この活動を通し少し成長した娘の姿をうれしく思い、また今回見たもの…聞いたもの…に何かを感じ得たものがあればいいなあと思った出来事でした。

投稿者:tantan | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

8月行事

みなさん、こんにちは。

毎日暑い日が続きますが体調崩されていませんか?しっかりと水分と休養をとって夏バテしないように気をつけてくださいね!

さて、今年もやりました!久美デイの最大イベント『納涼祭』!
今年は8月3日(水)~9日(火)の5日間行いました。
飾りつけをしてながら…いつもとは違ったデイの室内を見ながら始まる祭に気持ちを高めていきました。

祭のオープニングは盆踊り!赤提灯に和太鼓そして太鼓を囲む踊り子さん。
久美浜音頭や炭坑節に合わせて盆踊りが始まると・・・それをご覧になっていた利用者様からの「よいよい!」「それ!」「ええど」という掛け声や輪になって一緒に踊って下さる方・・・みなさん思い思いに楽しんで頂きました。

そして踊りが終われば千本引きに射的。みなさんどの景品があたるかなぁ・・・と楽しみにしていらっしゃいました。

射的は景品を的にすることにより自分の欲しいものを真剣な表情でみなさん狙っていました。利用者様の手作りのマグネットも景品にさせていただき「さっそく使ってみるわ」「可愛いのだなぁ」と喜ばれていました。

千本引きは欲しいものが当たると「夢みたいだ」「さっそく身に着けてくるわ」と大変喜ばれていました。また身に着けた姿を職員にも見せていただきみんなで大喜び!やっぱり笑顔はいいですね。

そしてもう一つのお楽しみ。食べ物・・・たこ焼き・ベビーカステラ・かき氷・アイスクリームを召し上がっていただきました。どれも美味しいと大好評でした。

美味しいものを食べた時や楽しい時などみなさん素敵な笑顔を見せていただきました。

納涼祭

また来年も一緒に楽しみましょうね。

 

 

 

 

投稿者:peach | Posted in 久美デイの行事 | No Comments »

7月行事

今年の七夕には、デイサービスで歌子ショーがありました(#^.^#)

・浪花節だよ人生は  ・ふたりの春  ・お座敷小唄  ・隣組

・あの子はだあれ  ・雨降りお月  ・岸壁の母

この7曲!!

皆さんご存知の曲が多く、一緒に歌を歌い楽しまれていました。また、よく知った職員の歌披露ということもあり

ニコニコ微笑ましくご覧になっている様子も見られました。「どんな歌でもよー知っとんなるわ。何でも歌いなるわ」

「よかったわ~!またしてほしい」「岸壁の母の歌なのに笑いが止まらんわ~」

そうなんです!!最後は泣いて頂く予定が、お笑いで締めくくりとなりました!(^^)!

そして、飛び入り参加の歌も入ってまた盛り上がり、楽しい時間はあっという間に過ぎました。

フロアには、暑中見舞いに使用する塗り絵展が飾ってあります。今年は男性ご利用者がとても上手な方が多く

甲乙つけがたくて2種類選ばれ、暑中見舞い葉書として使用することになりました。

玄関には、笹飾りを飾りました。折り紙で輪飾りが人気があり、6月より一生懸命作られていました。また

それぞれの思いを短冊に記入し(職員もお手伝いして)短冊も一緒に飾り付けを行いました。完成を見て「えー笹だなあ~」

と褒めて頂きました。せっかく沢山短冊を書いてもらったので、いくつかご披露し「みんなええこと書いとんなるわ」感心して

聞いておられました。

昼食も調理職員が一生懸命作った穴子五目寿司に茶碗蒸しなど召し上がって頂きました。

7月

沢山の笑顔が見れ、職員も嬉しい一日となりました。歌子さん、また歌いに来てくださいね(*^_^*)

投稿者:puto | Posted in 久美デイの行事 | No Comments »

復帰しました(*^_^*)

みなさんこんにちは。

6月20日より産休・育休を終え、仕事に復帰させて頂くことになりました。

新しく来られてるご利用者様も多く、今は覚える事で手いっぱいの毎日ですが一日一日を大切にしていきたいなぁと思っています。

よろしくお願いします<m(__)m>

 

さて、私には3歳になる長男がいます。今年の4月末からトイレトレーニングを始めて2か月。今では夜以外はパンツで過ごせるようになりました。トイレトレーニングの進め方など周りのお母さん達や先生に聞きながら子供の負担にならない様に進め、パンツも一緒に選んだり「かっこいいね」と気持ちを持ち上げたりしました。最近では自分で「うんち」や「おしっこ」と言えるようにもなってきてお兄ちゃんになってきてるなぁと実感しています。

去年弟ができて今までは全て自分が中心だったものが突然我慢しないといけなくなった反動か、お友達を噛んだり弟を殴ったりと少し可哀想な時期もありましたが、今では可愛いと感じる事もあるらしくぎゅっと抱きしめたり泣いてるとなでなでと頭をさすってくれたり微笑ましい姿を見せてくれるようになりました。

IMG_6709

そんな兄弟を見ていて2人産んでホントに良かったなぁと感じています。

投稿者:simajiro- | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

6月行事

みなさんこんにちは(^-^)ノ

毎日蒸し暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか??

デイサービスでは父の日にちなみ6月20日に父の日行事を行いました。

お昼の献立は、調理職員がうでによりをかけた「父の日御膳」!!

メニューはビーフカツ、卸、枝豆、わかめスープ、メロン、そしてノンアルコールビールととてもご馳走でした☆☆☆

「おいしわー」と言っていただき、とても好評でした(*^_^*)

そして催し物として、コスモスの会のボランティア様による歌と踊りを披露していただきました。

花嫁姿で瀬戸の花嫁を歌われたり、踊りは「おさん」「黒髪しぐれ」と2曲踊っていただきました。

歌は皆さんご存知で一緒に口ずさまれたり、踊りはうっとりと見入っておられたり・・・

またいつもと違った雰囲気を楽しんでいただけた一日となりました(●^o^●)

6月

写真は、ご利用者の共同作品の貼り絵と、催し物の際の看板を書いてくださっている様子です。

 

 

投稿者:8787 | Posted in 久美デイの行事 | No Comments »
ぽかぽかネットワーク

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

記事バックナンバー