ブログ

11月行事

皆さんこんにちは!

12月に入り今年もあと1か月になりました。Σ(・ω・ノ)ノ!

デイサービスでは11月6日(月)から24日(金)まで「文化祭」を行いました( ;∀;)

ご利用者にたくさんの作品を作っていただき展示しました。その一部をご紹介します!

五円亀  今回は親亀の上に子亀が乗っている五円亀でしたが色とりどりの子亀が素敵です。

ティシュケース  名前入りのテッシュケースも個性が出でいました。(#^.^#)

コースター    フェルトを重ねてクルクル巻く作業でしたが男性ご利用者も上手に作られていました。

塗り絵  とても丁寧に細かく塗られています。 ( *´艸`)

習字   サラサラっと筆で上手に書かれていました。

ちぎり絵 雲は綿を使っているので立体的な仕上がりになりました。(#^.^#)

11月行事

みなさんも何かにチャレンジして芸術の秋を楽しんでみては如何ですか?(=゚ω゚)ノ

投稿者:管理者 | Posted in 久美デイからのお知らせ | No Comments »

娘の修学旅行

秋も深まり日が短くなって来ましたね・・・

立冬を過ぎ朝晩の冷え込みが厳しくなってきました((+_+))

こたつの恋しい季節ですね・・・

さて、今回は娘の修学旅行のお話をしようと思います。先日、沖縄へ三泊四日で修学旅行へ出かけました(*^-^*)何とか雨に降られることもなく、くもりだったもののまだ向こうは20度前後と暖かく半袖でも大丈夫で、クーラーも付けていたとの事。こちらとの温度差にびっくりで、寒がりな私からしたら羨ましい限りです(*_*;盛り沢山のスケジュールの中でも一番楽しかったのは沖縄本島から伊江島という島に渡っての民泊体験だったようです。お世話になった『おとう』『おかあ』に本当に良くして頂いたようで、畑に行きサトウキビをかじり思ったより美味しくないと実感したり、島を一望できる山へ連れて行ってもらい夜景を見たり、海へ行きヤシガニを探したりと現地でしか味わえない色々な体験をさせてもらったそうです。写真も沢山見せてらい本当に景色の綺麗なところで海も青く透き通っていました!!!いつかまた絶対行きたいなぁ~と話をしてくれました。私も機会があればぜひ行ってみたいものです(#^.^#)

投稿者:tantan | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

お祭り

 

 

10月に入り涼しい日も多くなってきましたが皆さんいかがお過ごしですか?

私は今が旬の柿や梨・栗を食べて『食欲の秋』を満喫しています(*^_^*)

 

話しは変わりますが、10月7日(土)と8日(日)は皆さんの地区ではお祭りでしたか?私の地区ではお祭りでした(*^-^*) 毎年秋にあるんですが、参加するのは『楽』の6年に1回と『神楽』の2年に1回です。(『楽』は子供中心の「太鼓」で『神楽』は大人の男の人が行う「天狗」と「獅子」の事です)

『楽』は毎年土曜の朝から始まってまずはお宮です。その後家回りをするんですが1日では回り切れないので日曜も朝から家回りをします。

『神楽』は日曜の1日だけです。朝早く、今年の集合は2時半頃だったそうです。今年は私の主人が『神楽』の「天狗」として参加。父親の姿を見せてやりたくて「今年は公民館でする」と聞いていたので、お昼ご飯を早めに食べて子供達と公民館へ向かいました。予定時間よりも早く着いたので『楽』の太鼓を見学。子供達は太鼓を見ながら「ドンデン(^^/」と同じように掛け声を出したり叩く真似をしたりして楽しみました。『楽』が終わると『神楽』です。太鼓や笛の音・たくさんの掛け声で賑やかだったのが嘘のように静かになり笛の音だけが響く中始まりました。天狗のお面で顔が隠れていても『お父さんだね。父ちゃん(*^-^*)』と言いながら指をさして、普段と違う父親の姿に子供達の方が恥ずかしそうでした。でもとても嬉しそうにしてたので見せてやれて良かったなぁと思いました。

お祭りの楽しみは「太鼓」「太刀振り」だけではないですよね(*^-^*)

「チラシ寿司」や「おこわ」「茶碗蒸し」もお祭りの楽しみの1つですよね( ^ω^ )

私の家でもお義母さんが用意をしてくれました。子供達もパクパク食べて笑顔の多いお祭りを過ごしました。来年は『楽』の当番なのでゆっくりは出来ないと思いますが、みんな元気で祭りを楽しめると良いなぁと今から思っています。

1

 

投稿者:管理者 | Posted in 久美デイからのお知らせ | No Comments »

娘の体育祭に行ってきました!

みなさんこんにちは!

すっかり秋らしくなってきましたね(●^o^●)

秋といえば・・・食欲の秋、スポーツの秋ですね♥

 

今日は娘の体育祭の事を書きたいと思います。

9月初旬、高1になる娘の体育祭に行ってきました。保護者も少ないのかなぁとおもいきや・・

テントの中には席がないほどたくさん来られていました(^_^;)

やはり、見どころは応援合戦!!

上級生から下級生まで一丸となりみんな一生懸命なところに感動しました(*^_^*)

各チーム応援団の衣装が凝ってるなぁーと感心しました。

アパレル科もあるので、腕のみせどころではないでしょうか!(^^)!

女子が多い高校なので、女の団長さんもいてとってもかっこいい~と思ってしまいました。

高3にもなると、とてもきれいな子が多いのにびっくりです。

 

普段、家では見れない子供の成長も見れて嬉しい一日でした☆

 

写真

 

 

 

投稿者:8787 | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

敬老行事

9月18日、敬老の日に久美デイでは職員による催し物を行ないました。

職員の普段見ることのない表情や仕草などご利用者様はしっかりと見ておられ一つ一つ

演目が終わる度に拍手や笑顔が溢れていました。

先ずは「風船回し娘」

しっかりと傘の上で風船を回すことができました。頑張って練習した成果(笑)が出ました。

続いて「職員対決」

缶の積み上げを競いました。たかーく積んでも結果落ちてしまいその繰り返し。

そして「マジック(?)」

今話題の見えそうで見えない身体をはった芸をしました。

そして「ミュージカル おさるのかごや」

4匹のお猿さんが物干し竿を持ちながら賑やかに場を和ましてくれました。

御利用者様の視線は優しい眼差しでしたがまた今日から来年に向けて日々練習をしていく職員

もはやいるようです。

そして「お祝い膳」と「水羊羹」

ここでは厨房の職員が一生懸命ご馳走を作ってくれました。食欲の秋です。心も栄養がたっぷり

と補給されたでしょうか?

今回の敬老行事また来年もご利用者様に素敵な時間を楽しんで頂ける様に頑張りたいなあと

改めて思いました。

1

投稿者:hatahata | Posted in 久美デイの行事 | No Comments »

合戦に参加してきました

みなさん、こんにちは。

立秋が過ぎ朝晩が過ごしやすい季節となりました。でも日中はまだまだ暑さが厳しい日が続きますので体調を崩されませぬようにお体をご自愛ください。

さて先日13日のことですが「食の都 丹後王国」にて竹水鉄砲合戦という催し物があったのをみなさんご存知でしたか?

自分で竹鉄砲を作りそれを使って合戦を行うというもの。子どもたちの良い思い出になればと子どもの友達を誘って参加してきました。

思うように水が飛ばず怒る子どもたち。必死に手直しする大人たち。みんなが一生懸命取り組んでいました。

そしていよいよ合戦の始まり。濡れるのを嫌がっていた子どもたちも戦いが始まれば真剣そのも

の。全身ずぶ濡れになりながら戦っていました。それに連れて大人たちも子ども相手に容赦ない様子。でもみんないい笑顔してました。

参加する予定のなかった私も我慢できず参戦してしまいました。

竹

 

久し振りに楽しい時間が過ごせました。

投稿者:管理者 | Posted in 久美デイからのお知らせ | No Comments »

8月行事

みなさん こんにちは

暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。

夏バテや熱中症などには気を付けたいですね。

さて、今年も開催しました!

久美デイ最大のイベント『納涼祭』

今年は8月2日、3日、4日の3日間行いました。

赤提灯、やぐら等の飾り付けをすると・・・

またさらに一層❝まつり❞感がアップし職員もご利用者様もワクワクドキドキしていきました。

オープニングは盆踊り!!『久美浜音頭』『炭坑節』です。

法被、浴衣を着た職員やボランティア様による踊りに合わせご利用者様が太鼓をたたいてさらに盛り上げてくれました。

踊りが終われば、千本引きや射的です。射的の景品にはご利用者様と一緒に作ったあずま袋やバラの花が入ったポプリなど・・・みなさん「どんな景品が当たるかな~」と楽しみにされていました。

千本引きでは3本の特別賞を用意し見事当たった方は大変喜ばれていました((´∀`))

そしてもう一つのお楽しみはおやつです。焼きたてのおいしいたこ焼き!!アイスクリームにフルーツポンチ。「美味しかったわあ」と大好評でした。

 

普段とは違う雰囲気をみなさん楽しんで頂けたようでした。

8月

 

投稿者:管理者 | Posted in 久美デイからのお知らせ | No Comments »

ビバボに参加

ビバボってご存知ですか?

四人制のバレーで、ボールがビーチボールです。やわらかくて痛くない。でも、どこに飛んでいくか予想できない動き。

一度は触った事ありますよね??あれです。ネットの高さは180㎝。そんなに高くない。サーブは下から打つ。そして必ず、三人

がボールに触り返すこと。サーブの場所も決まってましたね。ブロックはダメ。こんなルールだったかな?

久しぶりの参加で、はじめまして…の方々とのプレーヽ(^o^)丿名前も知らないし少し緊張しながらでしたが、一試合終わるごとに

会話も増え、リラックスしていきました。年齢層も幅広く、年配の方?すごい!!運動不足の私より軽やかな動き。アドバイスもして

くださるし失敗しても笑いあり、和やかな雰囲気で久々に良い汗をかきました。その日の夜から筋肉痛で、普段とは違う汗がでた

せいか水分ばかり摂取してクタクタだけど楽しかったなあ~(#^.^#) バレーはしたいけど本格的なのは…って方にお勧めです。

これからもっと暑くなり、体育館のスポーツは少し足が遠のきそうですが、また参加してみたいと思っています。

 

 

 

投稿者:puto | Posted in 久美デイからのお知らせ | No Comments »

7月行事

デイサービスでは7月に入ってから七夕の笹飾りを行ないました。今年もご利用者の皆様方はそれぞれの願いを込めて短冊に願い事を託されました。  「家内安全」はもちろん、今年は職員に「いい人が見つかって幸せになれますように・・・」

と職員の幸せも願って下さる方がいらっしゃいました。

なんと嬉しいことでしょう!

御利用者様の願いがきっと届くことだろうと思います!

また恒例の紙芝居「七夕ものがたり」を見て頂きました。

ひこぼし様、おりひめ様もきっと天の川で再会されただろうと思います。

昼食には「穴子寿司」を召し上がって頂きました。星形に型どった人参が七夕を連想出来、目でも楽しんでもらえたかなあと思います。もちろん、味も高評価を頂きました!

7月行事

 

 

投稿者:hatahata | Posted in 久美デイの行事 | No Comments »

6行事

皆さんこんにちは( ◠‿◠ )

 

梅雨に入り・・・毎日蒸し暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょう

 

か?

 

この度デイサービスでは6月18日が『父の日』と言うことで6月19日(月)

 

と6月20日(火)に6月行事を行いました。

 

6月19日(月)には❝新舞踊の会❞様による踊り

 

『黒髪しぐれ』  『瞼の母』  『夫婦ざくら』

 

を披露して頂きました。2名の方が来られとても綺麗な衣装で3曲披露されま

 

した。30分程のステージでしたが昔懐かしい曲で皆さん笑顔でうっとりと見

 

入っておられました。

 

そして6月20日(火)には❝父の日献立❞を提供しました。メニューは天ぷら

 

の盛り合わせ・卸し・枝豆・もずくの清し汁・メロン・そしてノンアルコールビ

 

ールです!!

 

「アルコールが入っている方がいいわ~」と言われる方もいましたが((´∀`))

 

皆さんご馳走で喜んで頂けたと思います。

 

 

※ご利用者様共同作品 【 貼り絵 】 を製作しました。

6月行事

投稿者:管理者 | Posted in 久美デイからのお知らせ | No Comments »
ぽかぽかネットワーク

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

記事バックナンバー