ブログ

5月の節句

ブログ皆さんこんにちは(#^.^#)

5月に入り暖かい日も増え過ごしやすくなってきましたね。

 

ところで5月には『子供の節句』がありますが、皆さんの家でも鯉のぼりや兜は飾られていますか?久美浜の街中は小さな鯉のぼりが玄関先に飾られていてとても賑やかですね(*^^*)

久美浜の街中以外でも車を運転していると大きな鯉のぼりがまるで青空の中を泳いでいるように揺れているのを時々見かけることがあります。

私の家でも小さな鯉のぼりと兜や子供大将を飾っています(*^^*)

私の家の飾りは子供達だけのではなく主人と主人の弟さんのも一緒に飾ります。というのも、お婆ちゃん(お義母さんのお母さん)が主人達の節句の飾りをしたことを聞くと「あんたのとこはちゃんと出してくれるね(*^▽^*)ありがとう」と、とても喜ばれるからです。私もお義母さんからその話を聞いてから、お義母さんに「今年は出さなくてもいいよ」と言われても毎年出しています。

今年は主人とお義母さん達が子供達と外で遊んでくれている間に1人で飾り付けをすることができました。今年も、もちろん主人や子供達みんなのです(*^-^*)

今年もお婆ちゃんやお義母さんに喜んでもらえて良かったです。これからも飾り付けを頑張ろうと思いました(*^▽^*)

ブログ用

投稿者:simajiro- | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

幸せの時間

先日姉の顔を見に京都に行きました。

姉と私は12歳離れています、少々気強い姉でしたが、私にはとても優しく義兄ともによくしてもらていました。

今は要介護3となり、施設の面接を受けていることを知り、その前に逢いたくて母を連れて行きました。現地で弟夫婦とも合流して、すき焼きの鍋をかこみお酒もチビチビ。

昔失敗した話、迷惑をかけた話、懐かしい話をしました。少し認知も入りかけている姉の、話がチグハグになるのがおかしくて何度も大笑いになりました。

ゆったりと流れる時間の中、「本当にいい時を過ごせたなあ~」、「この家でこんなに幸せな時間を過ごせるのは、もう最後かも知れないなあ~」弟と切ない気持ちになりました。

今までとは違う気持ちの中で、とても大切な時間を過ごしたように思います。

もう一度こんな時間を過ごせたらいいなあ~。

投稿者:utako | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

春ですね

みなさんこんにちは!

季節は春になり暖かくなってきましたね。

みなさんは「春」といえば何が思い当たりますか?

自分はこの時期から辛くなる「花粉症」です。

昔に比べると症状は大分マシにはなってきましたがそれでも辛いですね。

花粉症は睡眠不足やストレス、飲酒、喫煙等でも悪化させてしまいます。

毎日適度に運動し睡眠時間を多く取りストレスを溜めない様にすれば今より症状を緩和できると思いますがなかなか難しいです。

どんな病気もそうですが生活習慣をしっかりするのは大切ですね。

自分も少しづつ今の生活を見直し正しい生活が送れるように頑張りたいです。

投稿者:U-saku | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

3月行事

3月に入り暖かく過ごしやすくなってきました(*^_^*)館内に飾った桃の花も満開になり、「きれいだな~」「春がきたなあ~」と眺めておられました。玄関にはひな人形を飾りました。来所されて手を合わせ通られたり、「お雛さんはええなあ」と喜ばれました。1人でひな人形を出すのは大変ですが、ご利用者の方とわいわい話ながら飾ると楽しくあっという間でした。

1日には昼食に散らし寿司 刺身 菜の花のお浸し 茶碗蒸しとご馳走が沢山!そしてデザートにいちごのケーキが(#^.^#) 「こんなに食べれるかな?」「ケーキまであるし、美味しそう」なんていいながら、召し上がっておられました。喜んでおられる私たちも嬉しかったです。

2日はおやつにひなあられと甘酒でした。皆さん甘酒がお好きですね。ひなあられも好評で「あんたも食べにゃーな」と職員にお皿を渡そうとして下さったり、昔の話に花が咲いたりホッコリとした時間でした。レクリエーションだは、お内裏様対お雛様対決でミニゲームを行いました。紙コップの乾杯ゲームやビーズ落とし等、対決となれば不思議と力が入ってしまいますよね~。沢山笑ったひとときでした!!

2月からちぎり絵の製作をしました。和紙を細かく切るのは力がいります。でも雑談をしながら手を動かしていると結構しらない間に沢山切れていました。大きくしか切れない方は協力して皆で手伝いながら細かくされていました。お内裏様とお雛様のイラストに色も考えながら線からはみ出さないように上手に貼っておられました。男性も参加してくださり「初めてするわ~」と少し緊張されてましたが集中して取り組まれていました。皆さんのおかげで素敵な貼り絵の看板ができました。サクラの形の折り紙には好きな文字を何名かに聞き取り、書いてもらいました。なぜその漢字を選んだか等聞く事ができ色々な想いを聞くこともできました。フロアに飾り春らしい看板に喜んで頂いています。春が近づき嬉しいですね!!

1

 

投稿者:puto | Posted in 久美デイの行事 | No Comments »

椎茸の木

原木椎茸の栽培

 

今回のブログは、2年前、共同作業所「かがやきの森」ふれあいバザーで椎茸の木を買った事から始まります。椎茸の木は以外にも重くて後日、家まで配達してもらえる事になりました。原木の椎茸の木を買うのは初めてでしたが、水をかける必要もなく、自然の雨が当たればいいらしく、椎茸が発生するようになった木は直射日光をさけて、少し湿り気のある場所で管理するだけで良いと言われました。  そこで、家の庭の日陰のある所に並べて置く事にしました。 そして///2017年の11月下旬に椎茸が出始めました。(⋈◍>◡<◍)。✧♡

椎茸菌の良くまわった木は、秋に椎茸が発生する場合がありますが、通常は、菌を植え付けた翌年秋

から発生するそうです。

これからポコポコと出てくるはずとワクワクして毎日、毎日、原木を見るのが楽しみでした。

うまくいけば、同じほだ木から2~3年程繰り返し収穫できるそうです。

椎茸が好きな人は自分で栽培してみて下さい。一度食べるとスーパーとかで買った椎茸では満足できな

いくらい肉厚で大型でジューシーな椎茸でした。ちなみに我が家では、バター焼きにして食べましたが

家族みんな星3つでした。☆☆☆

し

投稿者:管理者 | Posted in 久美デイからのお知らせ | No Comments »

2月行事

2月3日は節分でしたが、デイサービスでは1月31日(水)に恒例の「餅つき大会」を行いました(=゚ω゚)ノ

餅つきは、11時開始の為、臼にお湯を入れて準備し始めると、いつもと違う雰囲気にご利用者様も「何か手伝おうか?」「何したらいい?」と数名のご利用者様が臼の周りに集まって来て下さいました。ヽ(^o^)丿  『よいしょー』と大きな掛け声に合わせて餅つきが始まりました。デイサービスでは、蒸したさつま芋も一緒に入れます。さつま芋を入れる事で餅がやわらかくなるんです(=゚ω゚)ノ いつもはある程度、餅がつけてから蒸したさつま芋を入れていましたが、ある利用者様から『つくときは餅と同時にさつま芋を入れてみにゃーな』とアドバイスを頂きました。同時に入れてつく事で回数も少なく、とてもやわらかくて美味しい餅が出来ました。

味はきな粉・小豆・みたらし風の三種類ご用意しました。皆様から『美味しいー(⋈◍>◡<◍)。✧♡』と大好評でした。

1月31日(水)2月1日(木)の午後からは「節分豆まき」を行いました。

ご利用者様代表では今年の年男、年女の方に協力を得ながら鬼に向かって豆まきしました。なんと、今年は吉田主任も年女ということで一緒に豆まきに参加ですっヽ(^o^)丿職員による鬼の登場から始まり「鬼は~外~」「福は~家~」と元気の良い声とかけ声が館内に響き渡りました。今年も皆様が無病息災で過ごせますように °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

1

投稿者:管理者 | Posted in 久美デイからのお知らせ | No Comments »

懐かし顔

早いものであっという間に1月も終わりましたね。

高校の時の「クラス会」が21年ぶりにあり参加しました。

きっかけは、クラスの男の子K君とH君が偶然会い「みんな、どうしているだろう。もう50歳になるし久しぶりに集まるか」と言ったのがはじまりのようでした。男子と女子(懐かしいひびき)各3人づつ世話役が決まり、知り合いや実家に住所や電話番号を聞きながら連絡をとってくれました。

正月という事もあり遠方の人は「参加したいけど雪が心配で帰れない」「5月か、お盆にしてほしかった」という人が何人かいて、残念ながら38人?中16人の出席でした。

出席の顔ぶれをみると、やはり仲の良かったメンバーや地元にいる者がほとんどでした。会場に行くと懐かしい顔が。自分の事はさておき、みんな おっさん、おばさん になっていて笑えました。人も私のこと見て笑ってたと思いますが( ^ω^)・・・

担任の先生から、順番に全員簡単な現状報告をして、食事をしたり近くの席の人と話したり途中、場所替えもあったり。1次会は現状話しが多く、2次会は唄うかと思えば楽しかった高校の時の思い出話しで盛り上がり、出席できなかった人から電話がかかってくると電話を回して更に盛り上がりました。高校の時の話しをするとタイムスリップしたみたいで若返ったようでした。次期、世話役が決まり次は今年の5月はお盆にしようかと話しがでています。普段LINEをしている友達とも、ゆっくり話すことができとても楽しい時間でした。次回を楽しみにしたいと思います。

同窓会

 

投稿者:momo | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

1月行事

みなさま、新年明けましておめでとうございます。

平成30年が始まりこの冬一番の寒波の襲来で毎日寒い日が続きますね。インフルエンザやノロウイルスなど流行していますので体調を崩されませぬようにお体をご自愛ください。

さて久美デイ最初の行事は歌姫による歌謡ショー。迫力のある歌声と表現力にみなさん食い入るように見入っておられました。「高原列車は行く」「月がとっても青いから」「浪花節だよ人生は」の3曲。みなさん良くご存じの曲ばかりで一緒に口ずさまれたり手拍子されたりと大変盛り上がりました。

お昼には祝い膳そして3時にはさつま芋ぜんざいを召し上がっていただきました。「ご馳走だなぁ」「美味しいわ」と喜んでいただきました。

 フロア内にはご利用者様に新年の抱負を書いて頂いた看板があります。「楽しいデイサービスにしましょう」と書いて頂いた利用者様もいらっしゃいました。そしてもう一つ看板が・・・こちらは今年の干支の戌の塗り絵展です。それぞれに個性があり同じものはありません。力作揃いで甲乙つけがたく利用者様に選んで頂こうと選挙を行うことにしました。久し振りの選挙。みんさん看板の前で足を止め真剣に悩んでいらっしゃいました。最優秀賞に選ばれた作品は今年の年賀状に使用させていただきました。

 今年も一年みなさまの笑顔が絶えませんように職員一同頑張ります!

1月

 

投稿者:管理者 | Posted in 久美デイの行事 | No Comments »

12月行事

今年も年末お楽しみ会の季節がやってきました!!

12月18日 吉野寿司 まぐろに鯛、甘エビに鰻、巻き寿司等など皆ですし桶を覗きながら沢山召し上がって頂きました。

19日 クリスマス会 職員によるハンドベルの演奏。 ♪もろびとこぞりて ♪ジングルベル

♪雪  演奏と共に一緒に口ずさみながら聞いて頂きました。「おさるのかごや」ミュージカルにはお腹をかかえて笑って下さいました。沢山笑った後は、大きなロールケーキ(*^_^*)生地が柔らかく味もとっても美味しかったと、ほとんど間食されました。

21日 すきやきです!!皆で囲む鍋、いいですよね(#^.^#)美味しいお肉に皆さんニッコリ。館内は一日すきやきの香りで包まれました。ノンアルコールビールもよく進みました。またすき焼きしましょうね。

22日 ゆず風呂です。104ケのゆずを湯船に浮かべました。浴場からゆずの良い香りがしました。冬至について説明して下さったり、久しぶりにゆずのお風呂に入ったと喜んで頂きました。おやつに柚子のジャムを使って、ゆずテイーを飲んで頂きました。

一年あっという間でしたが、また皆さんの笑顔を楽しみに沢山計画しますね!!

来年もよろしくお願いいたしますヽ(^o^)丿

12月

投稿者:puto | Posted in 久美デイの行事 | No Comments »

親孝行?子孝行?

私は高校卒業し一年で結婚、親元を離れました。それ以来自分の生活と子育てに精一杯で、迷惑をかける事はあっても、娘らしい事は全くと言っていい程していませんでした。

昨年の秋、母が大腸憩室出血で入院、三度目の入院でした。今までほったらかしにしていた事を申し訳ないと思い、3度目の入院を機に母を引き取る事にしました。最初はしぶしぶだった母も1年経った今は、すっかり家族らしくなり近所のスーパーに買い物に行ったり、デイサービスにも楽しんで行くようになりました。

洗濯、ゴミだし、お風呂の準備を率先してくれています。ある日、私がお風呂からでて部屋に入るとちゃ~んと布団が引いてありました<m(__)m>

感謝、感激お母さんありがとう。これって親孝行でなく子孝行してもらってるの、お母さん(*^_^*)

丸田

 

投稿者:utako | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »
ぽかぽかネットワーク

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

記事バックナンバー