2019 年 8 月 1 日
皆さんこんにちは(*^-^*)
例年よりも遅かった梅雨も明け、とうとう夏本番!皆さんいかがお過ごしですか?
夏バテや脱水・熱中症にならないように水分をこまめに摂って、体調には十分注意してくださいね(#^^#)
ところで今月8月にはお盆がありますね(*^-^*)
お盆には「盆踊り」や「お墓参り」をされる方も多いと思いますが、意味はご存じですか?少し調べてみたので紹介したいと思います。
まずは盆踊りについてです。もともと盆踊りは念仏を唱えながら踊る「踊り念仏」として始まった宗教行事で、お盆の間に迎え入れた先祖の霊を慰めるものだったそうです。ただ時代を重ねるにごとに本来の意味が薄れ、踊りを楽しむ祭りに変わっていったそうです。
次にお墓にお供えする「きゅうり」や「なす」についてです。最近ではあまり見かけなくなりましたが、割り箸で足を作ったきゅうりやなすをお供えする方も居られると思います。このお供えにも名前や意味がありました。名前は精霊馬(せいりょうま)。きゅうりは足が速い馬に譬えられ意味は『早くあの世から家に帰って来られるように』だそうです。なすは足の遅い馬に譬えられ意味は『出来るだけたくさんの供え物(土産)を持ち、ゆっくりとあの世に帰れるように』だそうです。ご先祖様がこの世に戻ってくるための乗り物を意味していたんですね(*^-^*)
最後にお盆の期間についてです。諸説あるそうですが、ご先祖様は私たちを守る為に毎日厳しい修行をしておられその修行のご褒美として年に一度だけ家に帰ることが出来る。その期間が8月13日~15日なんだそうです。
今年のお盆は家族そろってゆっくりと過ごしてみるのもいかがでしょうか?

2019 年 7 月 22 日
みなさんこんにちは!
だんだんと暑い日も多くなってきましたね!
デイサービスでは今年も7月の行事として七夕をさせていただきました。
ご利用者の方と作った飾りや短冊を本物の大きな笹に飾らせていただくことで、迫力があり「綺麗だなあ」と皆様に喜んでいただくことが出来ました。
恒例の紙芝居の「七夕ものがたり」を見ていただき、その後に行った七夕クイズでは紙芝居にたくさん答えが出ていて皆さん「さっき見たけど何だったかな」と楽しそうに考えていらっしゃいました。
昼食には「穴子五目寿司」を食べていただきおやつには「七夕ゼリー」を召し上がっていただきました。
昼食のニンジンやオクラが星形になっており見た目にも楽しく「御馳走だわ」と皆様に喜んでいただきました。

投稿者:管理者 | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2019 年 7 月 10 日
こんにちは(#^.^#)
蒸し暑い日々が続き早く梅雨が終わって欲しいですね。
春の話なんですが、娘が二十歳の誕生日を迎えました。ひとり暮らしをしているので遅れてからのプレゼント渡しでした。娘が生まれてすぐに二十歳になった娘宛てに私と主人と別々に手紙を書いていたんです。去年、片付けをしていた時に見つけました!!すっかり書いたことを忘れてしまってたんです。何年か前までは覚えていたんですが。内容も何を書いたか覚えていないので恥ずかしかったんですが手紙をプレゼントしました。「お父さんの手紙には何が書いてあった?」と、こっそり聞きました(^_^;)最近は、メールが多く手紙を書く事、もらう事も減りましたが、もらうと嬉しいし手紙っていいなあ~なんて一人思っていました。果たして喜んでくれていたかな?
投稿者:puto | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2019 年 6 月 26 日
みなさんこんにちは
私事ですが先日和歌山の家族が丹後に泊まりに来て、みんなで鳥取砂丘と天橋立に行ってきました。
暑い日も多くなってきましたが、鳥取砂丘に行った日は日差しがきつくなくすごしやすい天気でした。砂丘の砂の上を裸足で歩き砂の感触を楽しみ、砂の美術館では沢山の見事な砂像を見てきました。
実は久美浜に来てから天橋立には行ったことがなく、初めて天橋立に行ってきました。当日は天気も良くリフトで展望台まで登り、展望台からの素晴らしい景色を眺め、股覗きをしてきました。
天橋立に行った時に一緒に行った祖母が「人生で初めてリフトに乗った」「気持ちよかった」と言っていたのを聞き、自分もいくつになっても新しいことに挑戦できるように頑張ろうと思いました。
投稿者:anma | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
みなさん、こんにちは!(^^)!
今年の梅雨入りは記録的な遅さのようですが、これから暑い日が続きます。体調には十分にお気を付け下さい。
さてこの度デイサービスでは6月16日が≪父の日≫ということで12日(水)と18(火)に6月行事を行いました。
12(水)には【父の日御膳】として日頃の感謝を込めて焼肉を召し上がっていただきました。お肉の焼ける音と香りに食欲をそそられビールも一緒に❤
18日(火)は和菓子を召し上がっていただきました。でっち羊羹でしたが甘さ控えめでお茶によく合い大変好評でした。
美味しい物を食べると自然に笑顔になり話も弾み楽しいひと時を過ごしていただきました!(^^)!

「お父さん、ありがとう」
投稿者:peach | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2019 年 5 月 20 日
5月の催し物として薔薇風呂とケーキを召し上がって頂きました。
8、9日に薔薇風呂を行いました。浴槽に120枚の薔薇の花びらを浮かべました。
赤や紫、橙色、黄色に白色いろとりどりの花びらが浮かび豪華な気分を味わって頂けたかなと思います。
薔薇風呂は、香りによるリラックス、血行が良くなって新陳代謝や免疫力が高くなるという効果があります。花は見るだけでも喜ばれ心も穏やかになられるようで表情もいきいきされていました。
つづいて、15日にロールケーキを召し上がって頂きました。
12日が「母の日」であり甘いロールケーキとヒラヤミルクで和やかな雰囲気を味わって頂けたかなと思います。

投稿者:hatahata | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2019 年 5 月 7 日
新緑の季節、五月に入りました。そして新たな令和元年を迎えました。
久美浜デイでは玄関入ってすぐの場所に鯉のぼりを揚げており、鎧兜の五月人形を飾っています。
多くの皆様方は、鯉のぼりや五月人形を飾る理由をご存知だと思いますが
いかがでしょうか。
まずは鯉のぼりです。鯉は清流に限らず環境がよいとは言えない池や沼でも生きていける生命力の強い魚で、祝い事に鯉を食べる習慣もこの生命力の強さを頂くという意味もあるそうです。
このようなところから、どのような劣悪な環境においても生き抜くことができるたくましさを備え立派に成長して欲しいという意味もあるそうです。
五月人形は、鎧や兜は、命を守る道具の象徴として考えられており、男の子が生まれるとその子に身の危険が及ばず安全に暮らせるようにと、鎧や兜を飾るようになったようです。
それぞれとても重要な意味があることが改めて分かりました。
そして皆様方に是非ご覧頂きたい作品がございます。
ご利用者様の塗り絵の作品です。
この力作の素晴らしさを大勢の皆様方に感じて頂けたらなと思います。

投稿者:hatahata | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2019 年 4 月 30 日
みなさんこんにちは。
4月は「死ぬほど長い」と言いますが、今年はあっという間に過ぎ去りとうとう平成を終えようとしております。
自分はギリ昭和生まれなので思い出は平成の事しか覚えてなく自分の人生は平成そのものでした。
そんな平成が終わり次の元号の令和に変わりますがいまいち実感が湧きません。
ちなみに令和の意味は「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」で
平成は「天地、内外ともに平和が達成される」という意味だそうです。
自分も令和の名に恥じないように美しい心を持てるように5月からスタートしていきたいです。
投稿者:U-saku | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2019 年 3 月 18 日
みなさん、こんにちは(^_^.)
今回は嬉しいご報告があります。
月刊デイの第20回塗り絵コンクールに久美デイのご利用者の作品が入選されました!(^^)!
手の痺れのため納得のいく作品ではないとお聞きしましたが愛犬に対する愛情が感じられる素晴らしい作品となりました。約2000通の応募の中から選ばれ本人はもちろん職員も他のご利用者も大変嬉しい気持ちになりました。
次回はグランプリを目指し新たな塗り絵を作成中です。
これからも様々な作品作りに挑戦していきたいと思いますので多くのご利用者の参加をお待ちしています。


2019 年 3 月 6 日
みなさん、こんにちは。
例年よりも温かい3月となりいろんな場所で紅梅が咲いていてとても綺麗ですね(*^-^*)
デイサービスでは今年も玄関にひな人形を飾りました。多くの方が玄関で足を止めて下さり、利用者様によっては手を合わせ「綺麗だね」「今年も飾ったんだ」「こんな時期になったんだね」と季節を感じて頂くことができました。
今年は4日の昼食に「ひな祭り御膳」とおやつに「桜小豆ロール」を召し上がっていただきました。どちらも「美味しい」「ご馳走だわ」と、とても好評でした(*^▽^*) 職員による「ハンドベル」や「職員対決」では多くの笑顔も見られ楽しい時間を過ごしていただけたと思います。
ひな人形は持ち主の1年の災いを引き受けてくれているという意味があるそうです。デイサービスで飾ることによりこの1年、皆さまにとって幸多い年になるといいですね(*^-^*)
