2020 年 1 月 16 日
令和2年始まりました!今年もよろしくお願いします!(^^)!
新しい年を迎えましたが、今年の目標を立てる事が苦手で実はまだ決まらずに日々を過ごしています。皆さんは何か決まりましたか?去年どんな一年だったか思い出してみると、山口県に嫁いだ従妹に会いに一人旅をした事を思い出しました。新幹線の旅でしたが、家を出てから5時間もかからずに到着し遠いところ!と思っていましたが早く到着できビックリしました。隣りの席の方と知らないうちに話が盛り上がり、それも早い到着だったかもしれません。アメリカから4年ぶりに日本に帰って来たという50代くらいの女性でした。同じ山口行きで心強く感じました。駅では従妹のお迎えで。お互いすぐ発見でき懐かしく楽しい旅でした。錦帯橋や航空ショーなど連れていってもらいました。秋には、沖にでた魚釣りを初体験しました。青い空に青い海。普段の生活から解放された時間でした。教えてもったお陰で大物の鯛や鰈が釣れました。家に帰っても船の揺れが体に染み込みフワフワしてましたが船酔いもせず楽しい体験でした(^^♪ 目標の話が昨年の体験の振り返りになってしまいました。今年も今しかできない事を沢山体験できたらな…と思っています。 目標はもう少し考えます( ゚Д゚)
皆さんも楽しい一年にしましょうね♪

投稿者:puto | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2019 年 12 月 27 日
令和元年最後の年末が終わろうとしています。今年も年末お楽しみ会がありました。玄関に置いてある大きなクリスマスツリーを見て「うわぁ~綺麗°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°」と入って来られるなり喜ばれていました。
19日(木)職員による催し物で桃太郎。
堂々たる寸劇に「あの鬼は誰だろぅ~(・・?」「大きなおにぎりが美味しそうだぁ~」と大笑いされていました。
20日(金)ゆず風呂&どじょうすくい。
大小様々なゆずでしたが、とても良い香りがしました。「今日のお風呂は得した気分(^^♪)」とゆずを手に取り楽しまれていました。
どじょうすくいではアフロヘアの女将にどじょうすくいを指導してもらい全員無事に修了証書を受け取りました。
23日(月)すき焼き。
準備の段階から楽しみにされていました。「柔らかくて美味しい肉だわ!」と喜ばれていました。
24日(火)クリスマスケーキ🎄&ラインダンス💃
好きなケーキを選び召し上がって頂きました。職員4人によるラインダンスはとても上手に足が揃ったダンスを見て嬉しそうに手拍子をされていました。
25日(水) 最後は吉野寿司🍣
すし酢の香りがフロア全体に広がり「寿司屋に来たみたい‼」「どのネタも美味しい(=^・^=)」と大好評でした。今年もあっという間の1年でした。来年も楽しんで頂けるよう職員一丸となって頑張ります。

投稿者:管理者 | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
みなさんこんにちは☺
クリスマスも終わりもうすぐ令和元年も終わりますね!
今年のわが家のクリスマスはケーキを買い家族で食べました。
この春18歳の娘が神戸に行くことが決まり最後に一緒に過ごすクリスマスなのかなと少し寂しくも思ってしまいました(T_T)
クリスマスも終わる25日の夜、娘から「はい、これ」とプレゼントが!!!
カーディガンとイヤリングでした (≧▽≦)
大事に使わせてもらおうと思います。
私にとっては思い出に残るクリスマスとなりました。
これからも娘のことを見守りつつ応援していきたいと思います(*^^*)

投稿者:8787 | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
私は10月より介護パート職員として働かせて頂いております。昨年12月に京丹後市に引っ越してきました。元々は久美浜町に住んでいたので久美浜のことは少しは知っていると思っていたのですが、利用者様と話をしたりして初めて聞くことや知らないことがまだまだたくさんありました。これから色んな事を学んでいこうと思います。
優しい先輩方にも恵まれて色々助けて頂きながら日々の積み重ねを大切にして頑張っております。一日でも早く利用者様に安心、信頼して頂きより良いサービスが提供できるよう介護スキルを磨いていきたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。
2019 年 12 月 4 日
今年も作品展を行いました (*^▽^*)
今年は夏明けから少しずつ作成に取り掛かっていただきました。その甲斐もあり沢山の作品を展示することが出来ました (*^-^*)
令和初の作品は ・ポンポンのキーホルダー ・フクロウ ・来年の干支のネズミ ・法人のイメージキャラクターの「くまたん」等です ヽ(^o^)丿
来所された時から、皆さん足を止めて眺めたり手に取ってみたり楽しまれていました。
また沢山の利用者様に「好きな言葉」を書いていただき、そちらも展示させていただきました ⋈◍>◡<◍)。✧♡
皆さんとわいわい話をしながらの、作品作りは楽しかったです。

2019 年 11 月 29 日
秋も深まり山の木々や葉も紅葉してきれいですね。
今年は例年より紅葉が遅いとニュースで言っていました。11月中旬以降テレビで各地の紅葉の風景を見る度に「京都に紅葉を見に行きたいなあ」とずっと思っていたのですがなかなか行けず結局、近場で紅葉を見に行く事にしました。
福知山の「長安寺」ってご存知ですか?ここは「丹波のもみじ寺」と呼ばれています。
実は昨年も行ったのですがまだ早かったので、今年は遅めに行くと紅葉のピークで境内全体が黄色、オレンジ色、赤色に染まった「もみじ」がとてもきれいでした(*^^)vまた本堂から見る樹齢600年の「イチョウ」の黄色が真っ赤な「もみじ」のアクセントになっていました。

長安寺は「もみじの天ぷら」があり衣が少し甘めで美味しかったので、今年も楽しみにしていたのですが・・・今年は「もみじの天ぷら」は、やっていないと言われ残念。食べたかったなあ(T_T)
「長安寺」の帰りに但東町のドウダンツツジの紅葉が有名な「安国寺」に行くとナント!
ダンドウツツジの一般公開は終了しました。裏参道へお廻り下さい
と書いてあり、裏に廻ると真っ赤なドウダンツヅジが見えました。
京都に紅葉を見に行きたかったですが近場で紅葉の名所もいいですよ。

2019 年 10 月 14 日
こんにちは(#^.^#) 暑かった夏もようやく落ち着き過ごしやすい季節になりました。
皆さんは「海の京都」をご存じですか・・・?京都府北部でもある久美浜も「海の京都」に位置付けられています。そんな「海の京都」久美浜~夕日ヶ浦は「神の箱庭」とも呼ばれているそうです。また、久美浜湾の光景は、人と自然が生み出した素晴らしい景色として、京都府を代表する美しい景色に選ばれているそうです。
1か月程前の写真ですが、久美浜湾の美しい夕陽が撮れたので紹介します。太陽が沈みかけ黄金色の夕焼け空が広がっているお気に入りの写真です。(#^.^#) 久美浜湾の素晴らしい夕焼けに心が癒されました。次はこんな夕焼けといつ出会えるのか・・・。どんな時でもこういう景色を楽しめる心の余裕は持ちたいと思いました。

投稿者:管理者 | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2019 年 9 月 23 日
みなさん こんにちは!
朝晩が涼しくなり過ごしやすい時期となりました。季節の変わり目は体調を崩しやすいのでご自愛ください。
さて久美デイでは16日の敬老の日にちなみ敬老行事を行いました。
16日には津軽三味線を鑑賞していただき迫力のある三味線の音色にみなさん聞き入っておられました。
17日には職員による催し物電線マン率いる「電線軍団」の登場です。普段見ることのない職員の姿に「可愛い」という声もあれば「気持ち悪い」という声も・・・普段見ることのない職員の姿に大笑いしていただきました。おやつには和菓子を召し上がっていただき「美味しいわあ」と大変好評でした。
18日には祝い膳を召し上がっていただき「御馳走だなぁ」「美味しいわぁ」と喜んでいただきました。
笑顔溢れる楽しいひと時となりました。
また来年も一緒に楽しみましょう!(^^
投稿者:管理者 | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2019 年 9 月 16 日
みなさん、こんにちは!
9月に入りましたが、まだ厳しい暑さが続いております。体調を崩されないようにご自愛ください。
さて9月といえば「敬老の日」「秋分の日」「運動会」などが有名ですよね。
では1日が「防災の日」というのはご存じでしたでしょうか?
関東大震災(9/1)伊勢湾台風(9/26)と9月に大きな被害をもたらした災害が発生したため「災害への備えを怠らない」との戒めを込めて1960年に制定されたそうです。
9月は台風シーズンで連日天気予報で報道していますね。幸いなことにこの京丹後市は被害は少ないですが・・・
地震も各地で発生しています。京丹後市でも1927年3月7日に約3000人が犠牲になった丹後大震災(北丹後地震)が発生しました。もうすぐ100年の節目を迎えます。
近年、地球温暖化や異常気象など様々な自然災害が起きています。「備えあれば憂いなし」ということわざがあるようにみなさんも一度避難場所や経路の確認、非常持ち出し袋の準備など災害に対する心構えをしてみてはいかがでしょうか?

投稿者:管理者 | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2019 年 8 月 16 日
皆さんこんにちは!
梅雨が明けてから毎日暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?
今年は6日(火)~8日(木)の3日間、久美浜デイサービスの一大行事『納涼祭』を開催いたしました。
やぐらや紅白幕等で飾り付けを行い室内を暗くし、提灯でライトアップすると一層祭りの雰囲気が出てご利用者の方々からも「楽しみだ」という声も聞こえてきました。
納涼祭は職員の挨拶から始まり、ご利用者の方に太鼓を叩いてもらいながら『久美浜音頭』『炭坑節』をご利用者の方やボランティアの方と一緒に踊りました。
踊りの後は千本引きと魚釣りゲームを行い、千本引きでは「何が当たるかな」と楽しみにされ特賞が出ると「いいものが当たった」と驚きながらも喜んでいただきました。
魚釣りゲームでは「昔よく魚釣りをした」「よく釣れて面白かった」と声が聞こえてきました。
食べ物はたこ焼きと杏仁豆腐を食べていただきました。
たこ焼きは皆さんの前で焼かせていただいたので目や匂いでも楽しんでいただき「美味しかった」「もっとほしい」と喜んでいただきました。
普段と少し違うデイサービスの雰囲気を楽しんでいただき、ご利用者の方達も普段とは少し違う顔を見せていただく事が出来ました。

投稿者:管理者 | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »