2014 年 2 月 5 日
少し前の出来事ですが、年末に実家で餅つきをしてきました。
弟家族も年末年始で久々に帰ってきました。
この時期、親元は牡蠣の最盛期で忙しいため、数年前から私たち姉弟が準備から片付けまで任されます。
昔ながらの杵と臼で作ります。
豊岡の自宅はオール電化ですが、実家は未だに薪でお風呂を沸かしています、薪のほうが温まるらしいのです。
車庫の前で薪を燃やしてお湯を沸かし、せいろに入れたもち米を蒸します。外で作業するので、薪の火があったかいです。
弟と主人が交代で餅をついて、私はきなどりをしました。全部で4臼つきました。
幼い子供たちは、一緒にお餅を搗く真似をしたり、出来立ての餅にかぶりついたり(もしくは粘土遊び)。お餅大好きなので、たくさんお土産にもらいました。
今年、妹が結婚予定なので、搗き手がもう一人増えるかな♡
次回も、祖父母もそろって餅つきができますように☆☆
投稿者:kaigoka | Posted in
苑便り |
No Comments »
2014 年 1 月 19 日
今年の初詣は峰山の金比羅神社に行きました。ご存知の方も多いと思いますが(私は初めて知りました)、ここらでは珍しい狛猫のある神社です。養蚕が盛んだった頃、蚕をネズミが食べたので、猫がよく飼われていたそうですが、その関係で狛猫なるものが作られたようですね。
大みそかに除夜の鐘で煩悩を落として、早速神様に祈願しまくってしまいました。日本人らしいですね。
おみくじは末吉。謙虚にして吉ということです。頑張って謙虚に過ごします。
投稿者:kaigoka | Posted in
苑便り |
No Comments »
2014 年 1 月 6 日
新年明けましておめでとうございます。いよいよ2014年がスタートしました。
平成19年4月に事業所が開設してから、今年の春でまる7年が経とうとしています。
昨年、地域の皆様には当事業所の活動にご理解ご協力を賜り誠にありがとうございました。
新年を迎え心も新たに、ケアマネジメント業務はもちろんのこと、地域の高齢者様の見守り活動やキャラバンメイト活動、昨年10月にくまのの里にオープンいたしました「コミュニティカフェともに」等を通し、「歳を重ねても安心して暮らしていける地域づくり」をめざします。
さらなる飛躍の年となるよう努めてまいりますので、今年もよろしくお願いいたします。
久美浜居宅介護支援事業所 木村千賀子
投稿者:赤レンジャー | Posted in
居宅便り |
No Comments »
2014 年 1 月 3 日

新年明けましておめでとうございます。
旧年中は、久美浜苑、くまのの里へのご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
ご家族の方々や地域の皆様、関係機関には、多大なるご支援ご協力をいただき厚く御礼申し上げます。
本年は、さらにご利用者様やご家族様に安心で充実した生活を送っていただけるように、職員一同、常に向上心を持ってサービスに努めてまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
投稿者:kaigoka | Posted in
苑便り |
No Comments »
2013 年 12 月 27 日
寒さも強くなり、肌に突き刺さる様な寒さの毎日ですが、夏に比べると、夜の星空☆がとても近くに感じられ、綺麗な星空が見える事があります(^_^)
まあ、最近は天候も優れず、綺麗な星空観賞とはなりませんが・・・(ノД`)・゜・。
遠~い昔の小学生の頃は、星に興味を持ち、母親に星座の本をおねだりし買って貰った覚えがあります。(^_^)
その本を持ち、夜な夜な部屋の窓から、天体観測をしていた記憶があります。(^.^)
今では、北斗七星やオリオン座、カシオペアなんかは、なんとか分かる程度で、沢山覚えた星座も、すっかり忘れてしまいました。(;´・ω・)汗
ですが、時折夜空を見上げては、暫く綺麗な星空の下で、日頃の疲れを癒しています。(☆・☆)

あと、何日かで、新しい年を迎えますが、また気分も新たに1年、ボチボチ頑張って行きたいと思います。p(^・^)q
新しい年が、皆様にとって素敵な年になります様に・・・\(^o^)/
投稿者:kaigoka | Posted in
苑便り |
No Comments »
2013 年 12 月 17 日
少し前の話になりますが・・・従妹の結婚披露宴に出席するため神戸オリエンタルホテルへ行って来ました。
私も両親もあまりホテルに行く機会がないせいか前日まで何を着ていけばいいのか?などと悩んでいました。
こちらを朝5時に出発し(ほぼ寝ていましたが・・(-_-)zzz)9時半過に到着し、ちょっとゆっくりお茶でも・・なんて考えていたら係りの方に「お着替えはこちらです~」と言われ急いで着替えを済ませ、また係りの方に「ブローしますのでこちらへどうぞ~」と案内され・・かなりバタバタとしていたせいか、準備が整った時にはなんだか疲れていました。(-。-)y-゜゜゜(←歳はとりたくないですね(^_^;))
披露宴はこじんまりとしたものでしたが、新郎新婦も両家もとっても幸せそうな顔をしていて見ているこちらも自然と幸せな気持ちにさせてもらえるそんな披露宴でした(*^_^*)
新郎新婦のお二人末永くお幸せに!!!

投稿者:kaigoka | Posted in
苑便り |
No Comments »
2013 年 11 月 19 日
私の癒しを紹介します。
よかったらぜひ皆さんも癒されて下さい!
まず一つ目です。
最近、孫が誕生しました。
カバンに入れて、いつも持ち歩きたいくらいかわいいです。\(^o^)/
一応女の子です(^_^;)

二つ目です。
捨て猫だったのを飼い出して、11年目になる♂猫です。
そんじゃそこらの猫と違って、私の夜勤に合わせて外で夜勤をし、
家には戻って来ないらしい。
夜勤明けには一緒に戻って来て、私と一緒に眠りにつきます。
又、近所の友達の家で月1~2回開催される「無口な女子会」にも
一緒について来て、2時間余り外で待っていてくれる「忠猫スー」です。
写真を撮ろうとしたら、恥ずかしいらしく顔を見せてくれませんでした。
寝ている姿で癒されて下さい。
このネコ、一応ダイエットに成功して、これでも痩せました。
私には出来ない事を成し遂げました。(・。・;
孫 ⇒ 3㎏
猫 ⇒ 6㎏
孫が早く大きく成長して、逆転してくれる事を願っています!(^O^)
投稿者:kaigoka | Posted in
苑便り |
No Comments »
2013 年 11 月 5 日
ついこの間、野球で楽天が日本一になりましたね。私はあまり野球を見ないので正直詳しくないのですが(書き始め早々に題名と反してます(笑))、楽天優勝との知らせにテンションが上がりました。なぜなら・・・そうです!楽天スーパーセールがあるからです!最大77%OFFらしいです(*^_^*)限定1名なので、おそらく買えませんが、車も77%OFFで売っているとか。夢がありますね♪
そして何より、東北の方達が喜んでおられて、こっちまで嬉しくなりました。復興の支えにしてきたと言われる方達もおられて、本当に良かったと思います。実は田中将大投手が優勝一日前の試合終了後に、こんな事を言っておられました。↓
“悔しい。大事なところで思うように投げられなかった。
やはりまだまだ力不足。
だけど下は向かない!上を向いて前へ進んでいく!!
これで終わりじゃない。この次が大事。“
そして次の日には見事日本一に輝いている。…かっこいいです!反省するべきところはするけど、いつまでもクヨクヨしない。気持ちを切り替えて次の事を考えて進む。なかなか真似出来ることじゃないですが、私も田中投手を見習って頑張ろうと思います♪
投稿者:kaigoka | Posted in
苑便り |
No Comments »
2013 年 10 月 21 日
先日敬老行事があり、行事食を調理職員全員で頑張ってつくりました。
*写真を参考に説明します。


ご利用者様、おめでとうございます。今日は年に一度の行事食、調理職員一同、喜ばれる笑顔
を浮かべながら作りました。これからもよろしくお願いします。
投稿者:kaigoka | Posted in
苑便り |
No Comments »
2013 年 10 月 10 日
みなさま、こんにちは。
暑かった夏も終わり、実りの秋となりました。
出かけるには良い季節ですが、昼と晩の温度差が大きいので、お互い体調には気をつけましょうね。
突然ですが、方言を使っていますか?FM京丹後に「ピーナッツ」さんというDJがいます。
京丹後では有名な方だそうです。そーいえば京丹後市のケーブルテレビで、黒ぶちの大きなメガネと特徴的な髪型でよく目立ちます。また話方はうまく、丹後弁を上手に使っています。
職員の中でもうまく使っている人がいます。
実は僕はうまく丹後弁を使えません。学生時代、京都市内に下宿していた時、田舎者と思われるのが嫌で、関西弁を使っていました。!!
(なまった関西弁なので、市内の人にバレバレでしたが・・・・)
テレビの番組で(NHKですよ。)ピーナッツさんが言っていたのはふるさとに誇りを持っている。だったら丹後弁を使っていこうよと言われていました。それもそうだなと思いました。
今でも意識的に丹後弁を使おうと思って使ったことはありませんが、なまっていると思います。
ガーベラ通信の記事の中にもありますが、法人職員として敬語、尊敬語、謙譲語をマスターした上で、会話の中で丹後弁も意識的に使ってみてもおもしろいと思います。(丹後以外の方はすいません)
一番いい点は利用者さんが丹後の方が多いので距離も縮みますし、相手から親しみを持ってもらえますね。
例えば、「買い物の行きしなに」 買い物の行く途中で
「パンなっとこうて食べる」 パンでも買って食べる
「遊んでごろおらんと勉強せえな」 遊んでばかりいないで勉強しなさい。
PS:久美浜湾一周駅伝、北丹後福祉会を代表して走らせていただきます。応援よろしくお願い致します。
投稿者:kaigoka | Posted in
苑便り |
No Comments »