2014 年 3 月 31 日
年度末・・・テレビの話題と言ったら、「笑っていいとも」の終了やアナウンサーが番組を卒業するとか、4月からの消費税値上げに伴い、今買って得するものは何など・・・電気屋さんでは高額な電気製品が売れているとか・・・?
当事業所では25年度の書類整理もバッチリ終わっています。
また急に暖かくなり桜のつぼみも膨らみ、桜見の話題も聞かれますね・・・ (*^_^*)
我が家で気になることといったら、やはり消費税でしょうか。3月最終の日曜日、たくさんの買い物をしておきたいところだけれど、
あいにくの雨・・・
そんな中でも思い切って買い替えをしたのが、「オーブントースター」このオーブンでも揚げ物料理が、簡単にできるということで選びました。手始めにさっそくからあげに挑戦してみました。
どうでしょう。ヘルシーなからあげ「ローストチキン?」ができましたよ・・・!(^^)!
投稿者:黄レンジャー | Posted in
居宅便り |
No Comments »
2014 年 3 月 24 日
春になりましたね。
梅が咲いていますね。
つくしもグングン伸びていますね。
と言うことで今年度最後のブログです‼
今月はホワイトデーと言うことで
私はケーキ作りましたよ(^^)/
と言いながらちょっと前にアップルパイ作ったんですけどね(笑)
今年は柚子のシフォンケーキ作りました☆
写真は・・・撮ってないですね、はい(-_-;)
でも、介護の方が何人かは食べているはず!!
ということなので感想はその方を見つけだして聞いてくださいヽ(^。^)ノ
ただ、冨森主任には拒否されましたが(笑)
いや、お昼の焼きそばを食べる前だったのでそりゃそうなんですけど(笑)
そして、私ごとですが四月から佐濃デイサービスへ異動します!!
正直さみしいですが、皆さんと会えないわけではないので
向こうで頑張りたいと思います(^^ゞ
以上、お☆わ★り☆
投稿者:kaigoka | Posted in
苑便り |
No Comments »
2014 年 3 月 20 日
僕には、もうすぐ1歳になる女の子がいます。
最近は、いろんな事を教えるとすぐに覚えてマネが出来るようになりました。
名前を呼ぶと『ハイ!』と元気よく返事をしてくれます。
言葉もよく喋るようになってきて、ますます可愛くなってきました!
歩くようになったら大変だけど、その分楽しみもいっぱいです!
投稿者:kaigoka | Posted in
苑便り |
No Comments »
2014 年 3 月 3 日
休日にそばを食べに行って来ました!!
目的は“床瀬そば”です。豊岡方面に車を走らせ、山の中に入るにつれて道ばたにも雪が残っていました。そろそろ到着するかと思っていると、いきなり雪で道をふさがれてしまいました。仕方なくUターンをして別の道から向かうものの、そこも雪のために通行止めになっていました。結局“床瀬そば”をあきらめて、“殿さんそば”に行くことにし神鍋方面に向かいました。道中子どもが小さい頃に渋滞に遭いながらスキーに行ったことが懐かしく思い出されました。一人で3人の子どもを連れて行ったものです・・・
“殿さんそば”は殿地区にあり地域の方が営むそば処です。ひっそりとした山間にあり静かな所です。地元の田畑で育てたそばを使った“そば粉十割の本格手打ちそば”です。この日は“おろしそば”をたべましたが、風味がよく歯ごたえがしっかりしていて、大根おろしでさっぱりと大変美味しかったです。

投稿者:桃レンジャー | Posted in
居宅便り |
No Comments »
2014 年 2 月 23 日
昨日ケーキを焼きました(^^)v
魚のパイケーキで、中央にチーズクリーム
その上に、甘夏ミカンとキウイと苺で、ウロコ風に仕上げました!
大きな魚のパイケーキは、遊びに来ていた孫達と食べました(^o^)
孫は大好きな苺だけ食べていました(笑)
小さな魚のパイケーキは、孫の好きな苺だけのせてあります <゜)))彡
それは持って帰らせました。
きっと又、苺だけ食べるかな(笑)
14日のバレンタインに、チョコを買いに行くと、製菓用のチョコが半額(*_*)
思わず買いだめしてしまいました(笑)
冷凍庫に直行!今度は何作ろうかなぁ~
もうすぐひな祭り、孫に雛ケーキをつくろうかなぁ~
去年も呟いたような(笑)

孫には甘~い、おばあちゃんで~す(^_-)-☆
投稿者:kaigoka | Posted in
苑便り |
No Comments »
2014 年 2 月 19 日
毎年恒例の地元の高校のスキー・スノーボード実習にインストラクターとして参加してきました。
そして毎年恒例の前泊で前夜祭!話が盛り上がり遅くまで呑みました。
実習当日、起きて外を見ると…吹雪とガスで視界不良…。
少し心が折れそうになりましたが生徒達は「もう辞めたい」など弱音を吐かずに「面白い。先生どうしたらそんなんできる?」と言う声しか口に出さずに終始楽しそうな表情でスキー・スノーボードを楽しんでいました。毎年この表情を見てうれしく思います。どんなコンディションでもスキーやスノーボードを楽しめるのは本当にスゴイと思います。
話は戻りますが前夜際の時、先生方にこんな話を聞きました。スキー実習にスノーボードを取り入れて16年経つそうです。当時は珍しく新聞にも掲載されたと言われていました。
懐かしくなり先生は当時のインストラクターの方に連絡をとっておられました。
「16年が経ちますがこの実習が出来ているのは〇〇さん達のおかげです」と言うような内容だったと思います。暫くして返信がありその言葉にものすごく感動しました。
「始める事より続ける事の方が難しいし凄い事です」と書いてありました。
今続けている事をずっと続けてこんな言葉が言える人間になりたいと思いました。
投稿者:kaigoka | Posted in
苑便り |
No Comments »
2014 年 2 月 5 日
少し前の出来事ですが、年末に実家で餅つきをしてきました。
弟家族も年末年始で久々に帰ってきました。
この時期、親元は牡蠣の最盛期で忙しいため、数年前から私たち姉弟が準備から片付けまで任されます。
昔ながらの杵と臼で作ります。
豊岡の自宅はオール電化ですが、実家は未だに薪でお風呂を沸かしています、薪のほうが温まるらしいのです。
車庫の前で薪を燃やしてお湯を沸かし、せいろに入れたもち米を蒸します。外で作業するので、薪の火があったかいです。
弟と主人が交代で餅をついて、私はきなどりをしました。全部で4臼つきました。
幼い子供たちは、一緒にお餅を搗く真似をしたり、出来立ての餅にかぶりついたり(もしくは粘土遊び)。お餅大好きなので、たくさんお土産にもらいました。
今年、妹が結婚予定なので、搗き手がもう一人増えるかな♡
次回も、祖父母もそろって餅つきができますように☆☆
投稿者:kaigoka | Posted in
苑便り |
No Comments »
2014 年 1 月 19 日
今年の初詣は峰山の金比羅神社に行きました。ご存知の方も多いと思いますが(私は初めて知りました)、ここらでは珍しい狛猫のある神社です。養蚕が盛んだった頃、蚕をネズミが食べたので、猫がよく飼われていたそうですが、その関係で狛猫なるものが作られたようですね。
大みそかに除夜の鐘で煩悩を落として、早速神様に祈願しまくってしまいました。日本人らしいですね。
おみくじは末吉。謙虚にして吉ということです。頑張って謙虚に過ごします。
投稿者:kaigoka | Posted in
苑便り |
No Comments »
2014 年 1 月 6 日
新年明けましておめでとうございます。いよいよ2014年がスタートしました。
平成19年4月に事業所が開設してから、今年の春でまる7年が経とうとしています。
昨年、地域の皆様には当事業所の活動にご理解ご協力を賜り誠にありがとうございました。
新年を迎え心も新たに、ケアマネジメント業務はもちろんのこと、地域の高齢者様の見守り活動やキャラバンメイト活動、昨年10月にくまのの里にオープンいたしました「コミュニティカフェともに」等を通し、「歳を重ねても安心して暮らしていける地域づくり」をめざします。
さらなる飛躍の年となるよう努めてまいりますので、今年もよろしくお願いいたします。
久美浜居宅介護支援事業所 木村千賀子
投稿者:赤レンジャー | Posted in
居宅便り |
No Comments »
2014 年 1 月 3 日

新年明けましておめでとうございます。
旧年中は、久美浜苑、くまのの里へのご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
ご家族の方々や地域の皆様、関係機関には、多大なるご支援ご協力をいただき厚く御礼申し上げます。
本年は、さらにご利用者様やご家族様に安心で充実した生活を送っていただけるように、職員一同、常に向上心を持ってサービスに努めてまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
投稿者:kaigoka | Posted in
苑便り |
No Comments »