ブログ

納涼祭 ポスター

職員の力作です。

納涼祭5

納涼祭4

納涼祭

投稿者:kaigoka | Posted in 苑便り | No Comments »

久美浜苑 納涼祭

納涼祭2
オープニングで久美浜太鼓保存会の皆様の太鼓の演奏があります。

迫力のある太鼓の音をぜひとも聞いて下さい。

また、職員が一生けん命練習した【よさこいそーらん】とAKB48の

【恋するフォーチュンクッキー】を踊ります。ぜひご覧ください。

模擬店のメニューは、から揚げ、そーめん、おでん、おこのみ焼き、巻きずし

各種ジュース、ビールがあります。

開催中は 千本くじがあります。ぜひとも良い賞品をゲットして下さい!!

8月2日(土曜日)午後6:30~ 場所は京都府京丹後市久美浜町169番地 

久美浜苑駐車場です。

お車で来られる方は久美浜病院駐車場に停めて下さい。

沢山のご来場をお待ちいたしております。

平成26年久美浜苑納涼祭実行委員より。

投稿者:kaigoka | Posted in 苑便り | No Comments »

2014年 納涼祭のご案内

納涼祭3

新人職員をはじめ、久美浜苑職員の有志によって

久美浜苑、納涼祭ポスターを作成しました!!

それぞれ個性の光るポスターに仕上がったと思います。

投稿者:kaigoka | Posted in 苑便り | No Comments »

☆ 続・七夕 ☆

七月に入って短冊に願い事を自筆や代筆で書いていただきました。

願い事はあるだけ書きました。

(やっぱり家内安全 長生きできますように?・・が多かったです(*^。^*)

七月六日 茶道クラブがあり外部ボランテイアの先生方による,お抹茶と季節をイメージした和菓子で七夕を味わっていただきました。((*^。^*)

DSCN3640

投稿者:kaigoka | Posted in 苑便り | No Comments »

☆ 7月7日 七夕に間に合いますように ☆

DSCN3626

これから 笹にいっぱいの願をつけていきます((―_―)!!

気合を入れ一月前から、みなさんに飾りつけの作成をお願いしました。

こんな感じで 鎖やちょうちん などなど・・・自分で作った飾りつけもお願いしました。

六月中頃の途中経過 こんな感じです。(^o^)

DSCN3638

投稿者:kaigoka | Posted in 苑便り | No Comments »

伊勢旅行

image

伊勢に旅行に行ってきました。

梅雨の中休みだったのか、暑くもなく天気はまぁまぁでした。

たくさん食べて飲んで、最高に楽しい旅行でした。

普段神頼みはしませんが、伊勢神宮ではたくさんお願いしておきました。

投稿者:kaigoka | Posted in 苑便り | No Comments »

✿ クレープ作りました ✿

おやつ作りレクレーションも今回で3回目となりました!

ホットケーキ作り・はったい粉作りと、ご利用者様に参加していただき

今回はクレープ作りでした !(^O^)

DSCN3698殆どのご利用者様は食べるのはもちろんの事、名前を耳にするのも初めての方

ばかりでした。

生地の中には、バナナ・生クリーム・チョコソースを、好きなだけ

はさんでいただきましたが
、中にはたくさんはさみ過ぎて、巻けないこともしばしば・・・・

皆さん、「美味しい」「こんな美味しい物は初めて食べた」と笑顔いっぱいでした。

口いっぱいにほおばられるご利用者様から、最高の笑顔 & 最高の感想 を

聞く事が出来、職員一同元気をいただきました。
DSCN3660
 

次回も、ご利用者様の素敵な笑顔が引きだせる様な、「おやつ作りレクレーション」が

開催出来るように、食彩委員はがんばります!

         乞うご期待を!!

投稿者:kaigoka | Posted in 苑便り | No Comments »

楓と蔦

 田舎の家なので周りには何本か木が生えています。かつて家の裏には実の付く木もありました。今はもう枯れましたが。

 家の前に生えている木は楓(カエデ)で、葉の色が変わることで季節を感じたり、刺されると上半身蕁麻疹になる毛虫が付くなど良くもあり悪くもあり、それでも我が家では定番の木としてその存在を空気のごとく認知しておりました。

 そんな楓に久しぶりに目をやると、明らかにそれとは違う葉っぱの色。形も丸く、全体的にシャギーだった見た目がスムースというかマイルドになっています。

 隣を見ると、いつのまにか、蔦(ツタ)が地面から力強く伸びており、本当に全く気付かないまま、それに取りつかれた楓は枯れてしまっておりました。

 元々楓があった場所には今は枯木が立っており、しかもその木が枯れているとは思えないほど賑やかにツタの葉っぱが絡んでおり、見事なまでに木の種類がすり替わっています。

 あと何年か過ぎると元の木がなんだったのか忘れているかもしれません。

 Webで調べてみると、蔦が家を覆うと病気になると言われたりするようなので、嫌われることもあるようですが、外壁に這わせて家を涼しくする使い方もあるようで、真剣に育て方を紹介しているページも見つかりました。

 私には蔦が似合う建物なんて阪神甲子園球場くらいしか思いつきませんし、家はそんなに巨大ではないので、とても覆ってほしいとは思えません。ホラーハウスです。

 次の晴れた休みの日に蔦は根元から切り、楓の苗を買いに行こうかと思っています。

投稿者:黒レンジャー | Posted in 居宅便り | No Comments »

まずは、家庭から…(^_^;)

先日、「福祉職のためのマナー研修」に参加させて頂き、

“コミュニケーション”について受講して来ました。

 

利用者様をより理解するため

職場でのより良い人間関係を築くため

“人対人”の介護に不可欠なコミュニケーション能力

 

相手の立場に立って話を聴く

相手を理解し受け入れる

又は、受け入れてもらう

 

「その為には自分自身が穏やかな気持ちでいないと…。

ご自分や家族を大事にして下さいね」

と、講師の方が仰っていました。

 

耳が痛い…(-_-;)

自分を大事にしていても主人の事は…(-_-;)

 

「受講後、皆さんが家庭や職場に帰られた時

何か変わったね(成長)と言われたらいいですね。」

とも仰っていました。

 

帰ったら、主人に優しい言葉のひとつでも

掛けてみようかなと一瞬、思った私です。

少しは成長できたかな…ヽ(^。^)ノ

 

職場では、プラスの人間関係を築けるよう

学んだ事を活用したいと思います。

投稿者:kaigoka | Posted in 苑便り | No Comments »

連日の30度超え

5月末から梅雨をとびこえ、一気に夏の気候です。(もう夏なの??)

NEWSでも連日30℃超えが続き、全国的に見ても観測史上初の記録が伝えられています。

去年も梅雨空けが1週間~2週間弱早かったですし、一体気候はどうなっているんでしょうか?

※短くても、あのジメジメした梅雨は来るのでしょうか?ダム貯水や農作物の為にも…

 

梅雨前の思い出

早いもので息子も今月末で1歳半。走り回るまで成長し、何をするにも目が離せません。

言葉も必至に何か伝えようとしますが、もう一息理解に困ります。(意志表示はしっかりします。)

これから成長が楽しみですが、親として安全に安心して過ごせるよう義務もあります。

休みは出来る限り、一緒に時間を過ごす様にしています。

※人の子は成長が早いとよく言われますが、我が子でも成長が早く、日々驚いています。

 

 

P1030238 P1030227

 

 

 

 

 

 

 

5/18  天の橋立ビューランド

P1030333

 

 

 

 

 

 

6/1  はだしのコンサート

P1030324

 

 

 

 

 

 

 

 

など、休みの度に出かけています。

まだ本人は何も言いませんが、うっすらとでも記憶に残る様に心がけています。

色々考えると楽しいです。

遠くまで出かけ楽しむのもありですが、勤務もありそうも行きません。

最近特に京丹後市内でもしっかり遊べるなぁ~と思う様になりました。

※幸い天候にも恵まれて

また機会があれば、つぶやいてみようと思います。

最近のブログでは、レクなどで利用者様が過ごされている様子が伝えられています。

楽しまれている様子からも、日々の生活が意義あるものと伝わります。

今回も行事やレクを伝えようと思いましたが、今週は生憎なく息子の近況をつぶやきました。

投稿者:kaigoka | Posted in 苑便り | No Comments »
ぽかぽかネットワーク

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031