2014 年 11 月 15 日
ひと月前位に初めて京都の知恩院に行って来ました。駐車場から坂道を上り、階段を上がり拝観して来ました。大きな鐘があり、江戸時代の物と書いてありました。除夜の鐘にも使用されるとかでどんな音色がするのかなーと思いながら眺めていました。

拝観していると法要が行われていたようで「南無阿弥陀仏」と御経を唱える声がしていました。結構 広くて上がったり、下ったりしていると足が痛くなったりして「運動不足だなー。歳だなー」と呟いていました。
続いて円山公園まで足を延ばして見て回りました。30年ぶりに「しだれ桜」をみたら痛んできているのか小さく見えました。30年位前に観た時は綺麗に花を咲かせ大きく見えていたのに・・・
少し寂しくなりました。
池の方を見ると、鳩に餌をあげている方がおられ鳩が近くに寄っていました。鳩も人に慣れていて、人が歩いていても逃げようともせず、私の方が避けて歩いていました。

一休みをして八坂神社の方から降りて駐車場まで帰りました。
駐車料金を払おうと、駐車番号を押して料金を見ると2000と数字が出てビックリ2時間しか止めていないのに・・・
支払わないと帰れないので清算して帰りました。良い天気でもあり、駐車料金は高かったですが、ゆっくりとした時間を過ごす事が出来ました。
今、行ったら紅葉してきているかなーと思っています。
投稿者:kaigoka | Posted in
苑便り |
No Comments »
2014 年 11 月 6 日
それは忘れもしない、廃校になってしまった我が母校で開かれた地区運動会での出来事
です・・・
メンバーには絶対に入れないでくれと必死に頼み込んだにも関わらず、私の切なる願いは
あっけなく散りました(´-ω-`)
恐る恐るエントリー用紙を見ると、毎年フィナーレを飾っている、もはやただのプレッシャーで
しかない集落対抗リレーの欄に私の名前が(/@_@;)/
高校を卒業してからというもの、運動する機会はなくなり、だらしない生活を送る日々の中に
「走る」なんて動作は、私の中からはもう消え失せていました。
当日、私の地区は1位でリレー予選通過、と同時に決勝出場決定・・・
決勝が始まり、1位でバトンを受け全力疾走!!!
そして次の走者にバトンを渡し、ホッとしたのも束の間でした。
その直後、一瞬視界がグラッと揺れ、目を開けるとそこに見えたのは地面でした・・・その時
気付きました。
「あぁ、わたしこけたのか」
白スキニーが土色に染まった、20歳の秋―。
バトンを渡した後にこけたのだけがせめてもの救いでした。
これもいい思い出です(´-ω-`)


↑これは、お昼休みに参加者が一人1個ずつ、全部で800個の風船を飛ばしたものです。とても感動的でした(゜゜)
→今人気の、○なっしーかと思いきや・・・
さのっしーだそうです(^_^.)
投稿者:kaigoka | Posted in
苑便り |
No Comments »
2014 年 10 月 30 日

今、甲子園・福岡ドームではプロ野球日本シリーズで阪神とソフトバンクとの熱い戦いが繰りひろげられています。
ここ京丹後市では今月19日に「大相撲京丹後場所」が開催されました。市制10周年記念として企画され、当日は大入り満員でした。力士や行事の方など総勢250人が当市に来られ、町内の旅館にも宿泊されていました。
若貴時代(わかりますか?)の頃に比べると相撲ファンは少なくなっているとは思いますが、こちら地方にはまだまだ相撲中継を毎場所楽しみにされている方が結構いらっしゃいます。先日もコミュニティカフェに来られていたご夫妻も、そろっての相撲ファンで勿論、京丹後場所を見に行ってきたと興奮して話されていました。取組だけではなく、握手会、ちびっ子相撲、綱締め実演などいろいろとあり、数時間があっという間で、そして初めての生観戦でテレビと違って本当に値打ちが十二分にあったとのこと。やはり横綱白鵬は貫禄があり肌もきれいで?素晴らしかったようです。
私は残念ながら今回は行けませんでしたが、以前千代の富士が全盛の頃、名古屋場所観戦に行ったことを思い出しました。またモンゴル出身力士の活躍が目立ちますが、ぜひ日本人力士の奮起を期待しています。

投稿者:緑レンジャー | Posted in
居宅便り |
No Comments »
朝7時に久美浜を出発して、1日目は東海道五十三次の47番目の宿場の関宿を散策し、夫婦岩、鳥羽水族館を回り鳥羽で宿泊しました。そして二日目は伊勢神宮の内宮を参拝し帰ってきました。伊勢神宮は早い時間だったためか、比較的人も少なくゆったりとお参りができました。関宿や伊勢神宮ではガイドさんの説明があって「へ~」「なるほど~」といろいろ詳しく知ることができ、有意義な観光ができました。
高速道路がつながり道路状況もよく、バスの中も快適に過ごせた(ほとんど寝ていましたが・・・)旅行だったのですが、普段と違い、毎食豪華な食事をしたためか、帰ってから調子を崩してしまいました。やっと体調も疲れも戻りました。自分の体に自信をなくしましたがまた旅行を楽しみたいと思います・・・!(^^)!
投稿者:桃レンジャー | Posted in
居宅便り |
No Comments »
2014 年 10 月 27 日

先日、有給休暇をいただいて熊本・長崎方面へ旅行に行って来ました。
熊本空港では、あのかわいいくまモンが、くまモン体型の私たち4人を出迎えてくれました。
阿蘇山では、8月に噴火したとかで噴火口までは行けませんでしたが雄大な山々、広大な草原に囲まれて、心が洗われる様でした。


長崎のハウステンボスでは、女子中学生とお化け屋敷が一緒になり「きゃー」の高音に感動し真似してみるものの、高音が出ず・・・・(―_―)!!
3Dの映像が映し出される建物では、男子中学生の「ウォー」の低音に感動し真似してみると、難なく発声出来・・・笑
レンタカーを間違えて、他人様の車に向かってアンロックをし、解除出来ないから、鍵穴にまで入れようとして「あれ?あれ?入らない!」を連発したり「こんな所にぶつけた跡あった?」などと車批判をし、後で人の車だと気が付いてお腹を抱えて大笑い(*^_^*)
念願だった「黒川温泉」にも宿泊でき、佐世保バーガー・長崎ちゃんぽんも
堪能できました。
とてもリフレッシュできた、有給休暇でした。
投稿者:kaigoka | Posted in
苑便り |
No Comments »
2014 年 10 月 16 日

10/12は久美浜一区の秋祭りでした。5基の太鼓台が朝から神社で奉納をした後、町内を練り歩きます。その途中の休憩所として、毎年久美浜苑の駐車場に5基の太鼓台が入ってきてくれます。双葉山・神楽山・美城山・松江山・霧島山 それはとても豪華で美しく、勇ましく見ごたえのあるものです。

この日のご利用者の昼食は勿論、丹後のばら寿司でしたが、もっと身近に祭り気分を味わう為、駐車場にでて待っていました。1基に40人ほどの担ぎ手が次々と入り、苑の駐車場は一気に200人ほどの人と勇壮な5基の太鼓台で埋め尽くされます。
ご利用者は拍手や掛け声で出迎えたあとは、暫くうっとりと眺めておられました。
「いいものを見せてもらった。きれいだった。立派だった。」と言われ、喜んでいただけました。
投稿者:kaigoka | Posted in
苑便り |
No Comments »
2014 年 10 月 15 日

ご利用者の中には「お菓子を買いに行きたい。洗い替えの靴を買いたい。服が買いたい。」と希望される方がいます。
日頃から職員と一緒に町内に出かけては、自分の目で見て考えて、選ぶ楽しさなどを支援しています。
先日は、町内の保育所で運動会があると聞き、ご利用者の方と出かけてきました。
かわいい園児に思わず笑顔がこぼれ、拍手をして応援されていました。
施設は閉ざされやすい環境にあります。
ボランティアの受け入れは勿論ですが、待っているよりも自ら出かけることで、地域への交流を取り組んでいこうと思っています。
投稿者:kaigoka | Posted in
苑便り |
No Comments »
2014 年 10 月 6 日
9月20日21日と親睦会の旅行にいってきました!!
幸いにも好天に恵まれ、よい旅行になりました。
1日目は鳥羽水族館、関塾、夫婦岩、鳥羽シーサイドホテル
2日目に伊勢神宮と松坂牛のまるよしですき焼きを食べてきました。
伊勢神宮では1日と21日しかみれない(もう1日あるそうですが)
白い馬と鶏がいました。ガイドさんお話しでは皇室の牧場からきた
馬と鶏が月2回お目見えするそうで珍しいことと言っていました。
また薦めてもらっていた五十鈴川カフェにもいってきました。
景色が良かったです。コーヒー美味しかった!!
なにわともあれ、みんな無事になにごともなく終わってよかったです。
親睦会の役員さん、お疲れ様でした!!ありがとうございました!!


投稿者:kaigoka | Posted in
苑便り |
No Comments »
2014 年 9 月 23 日
我が家には、夏まえから家の前に、大きな雌の鹿が出てくるようになりました。
裏には菜園があり、去年はスイカやメロンなど、ネットを張っているにも関わらず、朝起きると、あと もう数日のところで美味しい「食べごろ」を、先に奪われた苦い経験がありました。 そこで私も学習をしまして、
今年は、夏野菜を植えた後、二重にネットを張り、「あさがお」のツルをはわして防御! 入って来れないように鹿対策をしました。
お蔭で畑には入って来なかったのですが、雌鹿が近所の菜園から、我が家へ、
だんだんと近寄って来ました。
お盆には、池のむかいや庭先まで出てきました。
帰省で3歳の孫もいて、見せようと思ったのですが直ぐ逃げてしまい、
孫は「見たかったのに」と残念がっていました。
その後も、ちょくちょく顔を見せるようになり池のほとりで腰を下ろしています。
今では、お互い慣れてしまい声をかけるとじっと逃げる様子もなくこっちを見ています。
おばあさんは「今日も来とってなー話をしとっただ。お可愛い顔をしとるで」と家に帰ると報告をしてくれます。

投稿者:kaigoka | Posted in
苑便り |
No Comments »
2014 年 8 月 29 日
夏もいよいよ終わりとなりました。夜は涼しくなりましたね~。
私の夏の思い出は・・・ 久美浜湾にアジ釣りに行った事です!(^^)/
2回行って来ましたァ!! 大好きなアジの南蛮漬けが食べたくてクーラーBOXにいーっぱい釣って来ましたョ。新鮮な魚はとても美味しいです♡
私も幼い頃からアジ釣りに父に連れて行ってもらっていたので
腕前はバッチリ(自分で言うのも何ですが・・)。
入れ食いの時なんか、本当に楽しいでーす!
私がこれまで釣った魚の最長は、日本海で釣り上げた50~60㎝程の赤鯛です。そうそう、小学校の低学年くらいかなァ~?久美浜湾に小舟で夜釣りに連れて行ってもらった時のことなんですが・・
小舟くらいの大きなエイが釣り糸に絡まって、船の下を泳いでいたのを今でも忘れません。子供ながら食べられると思い怖かったのを覚えています。
魚の話になると、よく父と思い出しています。
海にいるとのんびりできて本当に心も癒されました (^^)


投稿者:kaigoka | Posted in
苑便り |
No Comments »