2012 年 3 月 28 日
私の家にはトラと言うもうすぐ2歳になる猫(オス)がいます。
トラ柄ぽいのでトラです(^_^)

飼い始めたきっかけは捨て猫だったんですが…、(最初は4匹いましたが、3匹は引き取り手があり貰われていきました)最後まで貰い手がなく、家族と相談した結果飼う事になりました。
家に来た頃は生後数ヶ月だったので、手のひらに乗る大きさですごく可愛いく、1~2ヶ月間は4匹もいたので夜中であろうと鳴き1匹ずつ餌をあげるのは大変でした。
それでも今は、体重も5キロを越えて重たくなり抱っこするのも大変です。
家の中で飼っているので1・2度脱走した時には家族で大捜索をし、1日経って帰ってきた時には、怪我をしていることもありました。
たまに、おもちゃで遊ぶと目をキラキラさせてお尻を振りながらじゃれてきますし、餌がほしい時は足元にきて「にゃーにゃー」鳴き擦り寄ってきたり、餌を入れるお皿の前にいて「餌ちょーだい」っていう顔して待ってます。
あまりあげ過ぎると太ってしまうので気をつけなくては……。
出かける時や帰ってきた時は出迎えをしてくれたり、時々、家族の誰かがコタツで寝てる所にお腹に乗ってきて寝ています。
乗られると重たいんですが、寝顔がとってもとっても可愛いんです(*^^)v
家族みんなですっごく可愛がってます(*^。^*)
投稿者:kaigoka | Posted in
苑便り |
No Comments »
2012 年 3 月 12 日
初めて、姉妹だけで一泊二日の温泉旅行に行ってきました!! 
場所は姉の希望で近場の城之崎温泉に行ってきました。
旅館は7組しか宿泊出来ない貸しきり露天風呂付きの宿に泊まりました☆
あまりの贅沢さに鳥肌が立っちゃいました(笑)
待ちに待った夕食は蟹のフルコース!!
部屋色なので、誰の目も気にせず食事が出来るという贅沢を味わいながら
夕食スタートです。
蟹のお刺身は頬っぺたがずり落ちそうな甘みがあり、茹で蟹はポコポコと身がとれ思わず姉と顔を見合わせ口に頬張りました。
後、あわびの踊り焼き・但馬牛も出て来てもうお腹いっぱい。
お腹がいっぱいになってもまだまだ料理は出てきて、蟹味噌のグラタンに蟹いっぱいの水炊きに・・・。
女性には欠かせないデザート☆抹茶のクリームが入ったお餅に柚子のシャーベット★
そしてそして・・・
最後の締めに蟹雑炊!!
お腹が弾けそうなくらいいっぱい食べたので、一旦休憩し外湯巡りへ出発!! 
外はあいにく雨だったのですぐに宿へ戻りました(笑)
帰ってきてすぐに貸切露天風呂に入って体を温めてから、
また、食事開始です。夜の12時まで蟹を頬張ってから床に就きました(笑)
姉に至っては2キロほど太ったそうです(笑)
朝一に温泉に入ってから朝ご飯を食べて帰ってきました。
満足報告でした☆
投稿者:kaigoka | Posted in
苑便り |
No Comments »
2012 年 2 月 26 日
雪ユキゆき~~~~!!
この冬は雪に振り回されてしまいました・・・(泣)
悲劇を多数、報告します。。。車ネタ&○○ちゃんネタです☆★
愛車のバンパー割れちゃいました(泣)
出勤前に亀になってしまい、愛車は動きませんでした・・・。
愛車で言えば、足元のLEDもぶっ飛んでいきました(泣)
セカンドカー(軽バン(笑))のワイパーとアンテナ折れてました!!
出費が激しい年になってしまいました・・・。
もう悲しいです(ToT)

この通り、久美浜湾も真っ白に凍ってしまってました!!
この寒さ!!この大雪!!
もぉこんな冬はこりごりです・・。自然って凄いですよね(笑)
そんな事思いながらある日、雪で遊んでしまいました(-▽-*)
お昼休みの出来事です。仲良しの超ノリの良い厨房職員と一緒にゴソゴソゴソゴソ・・・。
ゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロ・・・。
ペタペタペタペタペタペタペタペタ・・・!!
何か使える物はないかなぁ~~(*^^)v
雪の冷たさで手は真っ赤っかでした。
そしてできたのわぁ~~??????ジャーン!!

名前は「みよちゃん」らしいです(笑)3年ぶりに作りましたが超かわいくできました。
風邪予防のため、マスクは必須でので着用しています。
次の日から、筋肉痛が襲ってきました・・。年を感じますね(笑)
こんな冬の思い出もありかな??と思います(^3^)/chu
春、夏、秋はツーリングやドライブを楽しみ、夏は海に行き冬は冬眠みたいな感じで!!
みなさんも体調管理をしっかりして、一日一日を大切にし楽しい思い出いっぱいつくりましょうね!!ご覧頂きまして、ありがとうございました★☆
投稿者:kaigoka | Posted in
苑便り |
No Comments »
2012 年 2 月 12 日
今年はテレビ等で報道されていますが数十年に1回の大雪だそうです。
しかも…2日がピークとの事でした。確かに今年の積雪量はヤバイです。除雪が間に合いません。
ずっと久美浜に住んでいますが近くにあるスーパーが大雪の為(お客さんが来れないため?)いつもの閉店時間よりずっと早く閉店していたんです。牛乳を買いに行ったんですがビックリとガッカリでした。
話は変わって2日の日はスキー場にいました。僕の母校(高校)では毎年スキー・スノーボード実習があります。僕もスノーボードのインストラクターとして7年前から参加させてもらっています。
天気予報通り、まさに大雪でした。吹雪で前が見えませ~ん。

わかりにくいですがリフトがうっすら見えるくらいです…。
警報も出ているしこんな視界だし、実習は中止と思いましたが……。ありました。
そんなインストラクターのテンションの低さとは逆に生徒たちは吹雪の中元気に集合場所まで来ました。1日中、雪が降って風も強く、リフトで山頂に着く頃にはウェアーが凍るという過酷な天候の中、ゴーグルもせずに前髪を凍らせながら生徒は笑顔でスキー・スノーボードを楽しんでいました。
終了時間になると「楽しい。まだ滑らして下さい。」という声が多くの生徒から聞かれました。教えている方の人間としてはこれ以上ない最高の言葉です。
そのハングリー精神は見習わなければならないと痛感しました。車があって行きたい時に行きたい所に行ける人と行きたくても行けない人。今しかできないとわかっているから1本でも多くリフトに乗り、滑りたい。その気持ち忘れていました。何事にも通ずると思うんですが…スノーボードが上手くなる方法、何よりも楽しむ事!とハングリー精神と僕は思っています。満足すればそれ以上は上達はしません。言い換えれば楽しんでいれば知らず知らずのうちに上達しています。
ってな感じで今年の実習は終わり荷物を取りに車に向うと僕の車が小さめのキャンピングカーくらいになっていました。雪です…。忘れてました。スコップでキャンピングカーを削っていくと無事にかわいらしい軽バンが発掘されました。
山に上がってくる時は雪もなく45分程度で行けましたが…帰りは3時間コースでした。
悪天候・氷雪路という最低なコンディションの1日でしたが多くの大人が忘れているであろう気持ちに気付かせてもらった最高の1日でした。

2年位前にリフトから撮ったお気に入りの一枚です。
投稿者:kaigoka | Posted in
苑便り |
No Comments »
2012 年 1 月 28 日
今年で結婚して30年になります。
子供3人、それぞれ自立し、2人は家庭を持ち、1人は一緒に暮しています。
そして上は12歳、下は1歳の孫も4人います。
そんな孫たちが帰ってくるともう大変です。
(写真を載せたかったのですが、歳を重ねると最新の機械は??で断念しました・・・)
いつもは静かな我が家はもう大変!!!
元気な孫たちに振り回され、1泊だけでもうクタクタ。
2泊の時はもうぐったりです。
娘に電話したり、家に電話がかかってきたときも大変!!
電話に興味のある4歳の孫、娘との用件はすぐ終わっても孫との会話が長い長い。
1人1人の居場所(主人、娘、おばあちゃん)を確認し、それが終わったら
直接、声を聞かないと気が済まず、会話のままならない孫との電話も一苦労。
でもそんな孫たちが癒しになっています。
家にはあと1人、独身の娘がいます。
私の癒しを1つ、いつ増やしてくれるのか楽しみです。
でも、いつになるのかなあー・・・・・・・
30年前には想像もしなかった自分の孫の存在!
ふと 気づけば・・・・・
そんな 孫たちに私はいっぱい癒されています!
投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑 |
No Comments »
2012 年 1 月 16 日
* お正月祝い膳 *
・赤飯・お刺身(はまち・甘エビ)・
白菜のおひたし・豚の角煮・
かずのこ・黒豆・
芋ようかん(辰の型抜き)・
メロン・みかん お弁当は品数も多く手間もかかりますがご馳走にみえます☆
私の幸せは、共働きで忙しいですが、愛情こめて作った(?)手作りの夕食を家族そろって食べることです!それだけでよい一日だったような気がします(平和~)。なんだかんだいって、それが健康や子供の健やかな成長につながると信じています。仕事柄そうですが、台所で何か作るのはやっぱり好きです。
料理って面倒くさい(洗物が多くなるのが苦痛)ですが、家族に「おいしい」と言われたら片付けもはかどります。逆にうまく出来なかった時(特に急いで作った時に多い)なんかは、家族に申し訳ないような、自分に悔しくて食後は不機嫌です。特に子供が生まれてからは、安心してたべられるよう手作りすることに気を配るようになりました。私が仕事で義母に育児を頼む日は、お昼に食べるように子供2人のお弁当を持たせます。でもたまには、お惣菜も使いますヨ。(洗い物も少なくて簡単)
食べることは生きる意欲や楽しみにつながります。
単なる栄養の充足が目標なのではなく、栄養改善することで、高齢者の健康維持やQOL向上につなげていくことが栄養ケアです。
大げさかもしれませんが高齢者にとって食べることは生きること~最期まで食べることは、生きていくために必要な栄養を摂取すると同時に、食物の香り・におい・味わい・飢餓感を充足するなど、生きる喜びを実感する文化的な行為であり、人間の本能的楽しみ~・・・なのです.
何気なく、私たちは食物を口にしていますが、全身の機能低下により口腔機能も低下した要介護の方にとって、食べることって難しいことです>< 一方で認知症の問題もあります。
施設には、要介助の方がたくさんおられます。水分にトロミが必要な方も増えていきます。
美味しいものを作るのが栄養係りの役割、でも日によっては食べたくないときもあると思います。高齢だから仕方ない・・・ではなく、食べられないことが続く利用者様にはなぜ食べられないか、誤嚥を起こさないためにはどうしたらいいか多職種でさぐるのも必要かと思います。
利用者様に健康で楽しみや生きがいの持てるような老後を送っていただくために、食べることの大切さを考えていく一年にしたいと思います。
投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑 |
No Comments »
2011 年 12 月 26 日
私は、子供の頃から料理を作る事が大好きで、家族の為に作っていました。
私の得意料理は、煮物で洋風であればポトフです。
野菜たっぷりと骨付きの鶏肉をコンソメ風味で、弱火で時間をかけて煮ます。
野菜も殆ど買う事なく100歳近い私のおじいちゃんの作った野菜を使います。
じゃがいもなんかは、ほっぺたが落ちそうなくらい美味しいんですよ。
そして、もうすぐしたらお正月が来ます。
私はいつも、煮豆(黒豆)と昆布巻きが私の担当です。
数年前から使っている圧力鍋で作ります。煮豆は、豆にしわが無く、とっても柔ら
かくて甘いです。
私の料理は、料理の本を見ながらするのも楽しいですが、自分の頭の中でイメージ
して作ったりする料理が多いです。
これからも、いろいろな料理にチャレンジしてみたいと思います。

今一番チャレンジしてみたいのは、
韓国料理です。
これからも、家族の為においしく食べて
もらえるような料理を作っていきたいです。
投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑 |
No Comments »
2011 年 12 月 15 日
久美浜苑より車で20~30分くらいでしょうか?兵庫県豊岡市但東町に安国寺というお寺があります。
私が安国寺にお参りするようになったのは、4~5年ほど前に自宅でとっている新聞の1面に、あの絵画のような紅葉の写真が載っているのを見て「これは見に行かなあかん」と思い、それから毎年のように見に行っています。
テレビでも毎年ニュース等で報道されていますし、この時期になると大勢の方々がお参りに行かれます。
皆さんもご存じかもしれませんね。
実際に見ると本当に何ともいえない感動を覚えます。今年のお参りに行ったときは、かわいがっておられた愛猫が亡くなったとの張り紙がされていて私もショックを受けました・・・
見ごろを過ぎてしまい、あまりいい写真ではありませんがご覧ください。
真っ赤なトウダンツツジが額縁に入った絵のように見えます。 H23/11/23撮影
投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑,
苑便り |
No Comments »
2011 年 11 月 30 日
子供
6月1日に子供が生まれました。初めての子供だったのでなにをしたらいいのか全くわからず、あたふたしておりましたが、元気な子供が生まれました。
毎日お風呂入れることしかできてないですが、毎日楽しく過ごしています。
最近寒くなってきたので風邪をひかせないように注意して育てていきます。
生まれたときの写真です。 今はこんなに笑うようになり、楽しそうに過ごしています。

投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑 |
No Comments »
2011 年 11 月 1 日
いやぁ~、秋ですね(^・^)♥
って、まだ秋でイイのかな?
まっ、イイか~ f^_^;
秋といえば、スポーツの秋・芸術の秋、そして食欲の秋ですよね♥
昨日、タルトケーキの美味しいお店で、フルーツたっぷりのタルトケーキを食べて来ました
♪\(>ω<)/♪
サクサクのタルト生地に、生クリーム&カスタード、極めつけが新鮮なフルーツがイッパイ♥
もう、言う事無し!!(d´∀`b)
やっぱり私は、花より団子派だなぁ~ (^^ゞ
でも、食べるだけではダメだよね(;^ω^)
って事で、二ヶ月程前からジムに通いだしました(@>ω<)ノ☆
まぁ、気が向いた時にフラ~っと顔を出しています。
ジムでは、マシーンを使って体を動かしたり、時々プールで泳いでいます(*^ω^*)
体を動かして汗を掻くのは、気持ちイイですね\(^o^)/
でも、昔の様に長く泳げないし、何と言っても息継ぎが出来なくなってて、顔をつけて泳げません↓(ノд`)
だから泳ぐのは、もっぱら背泳ぎか顔を出しながらの平泳ぎに限られるので、いま一生懸命、息継ぎの練習を頑張っています(@>ω<)q
どこまで頑張れるか分かりませんが、これからもマイペースに続けて頑張りたいと思います!
♪\^o^/♪

投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑 |
No Comments »