ブログ

私の菜園記  ♪

何年か前から、我が家の姑様の畑に、少しずつ・・少しずつ隅っこをお借りしまして(占領ともいいますが・・・でもまだまだ遠慮しています)

 

趣味なのか自分でもわかりませんが、花・野菜・果物を植えて楽しんでいます。

雑草のなかですが・・。

よくよく、考えてみると実のなるものばかりかな・・・。 

 

花みずき・柳・さくらんぼ・りんご・みかん・はっさく・夏みかん・金柑・ブルーベリー

今は、ゴーヤ・スイカ・ミニトマト・パプリカ・ミント・オクラ

いずれは、家の回りを花と果物で一面にしたいと、こっそりと進めているところです。

りんごも可愛い実が7個ついています。

ゴーヤも、細くて栄養失調のようなのが6、7個 すいかも4つ、5つ

ミニトマトも熟れるのを待って、朝、摘んできてはお弁当の中に・・・

 

天気の良い朝

裏の畑にいっぱい露を浴びた野菜を摘みとる瞬間、何ともいえない気持ちになります。

 

よーく考えてみると

どーも絵本作家のターシャ・テューダーの生き方にとっても影響されているのかなと思うのです。

 

 

 

投稿者:kacho | Posted in 苑便り | No Comments »

フルートとハーモニカの 音・楽・会 ♪♪♪

6/26 私は公休日であり、中学校の合唱際を聞きに行っていました。

子供達の綺麗な歌声と、楽しげなリズム、それと、吹奏楽部の演奏もありました。

生の音楽に触れるという機会はなかなかないことで、我が子と言う事もあり、胸にジーンとくるものがありました。今日は、幸せだなぁと感じる一日でした。

実はこの日、久美浜苑にもボランティアで訪問してくださった方が「フルートとハーモニカ」を使って演奏会を開いてくださいました。♪♪♪dscf9863

 ご利用者の方たちは、うっとりとした音色に涙を流し、楽しげな音楽に身を乗り出して、手拍子をとったりされていたと聞きました。

苑のご利用者の方も、生の音楽に触れるという機会は私たちよりも少なく、今日のような出来事に、何かを感じておられたことと思います。

 

 

 

 

 

投稿者:kayocyan-pe | Posted in 苑便り | No Comments »

久美浜苑ブログ、スタートです!

 この間、新入職員歓迎会があり、北丹後福祉会の職員みんなで、バイキングに行って来ました!

普段はまだまだ緊張でおとなしい職員も、この時にはビールを飲みくつろいでいたり、ビールジョッキ片手にいろんな職員に喋りかける職員、目が据わった職員…(=_=)、野球の話を熱く語る職員など様々で、本当に楽しいひと時を過ごす事が出来ました。

 (夜勤・遅出で行けなかった職員の皆様ごめんなさい、ありがとうございました)

 23年度より新入職員11名(介護職員9名・厨房職員2名)を迎え、新しく久美浜苑をスタートしています。施設長のもと、いろんな出会いに感謝しつつ、『新星・久美浜苑』を盛り上げて行こうと思っています。

100_9777100_9779

 

 

 

 

 

 

 

100_97841

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回より2週間に一度、全職員でブログを更新して行きます。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

投稿者:kaigoka | Posted in 久美浜苑, 苑便り | No Comments »

むくどり子ども教室 平成21年5月10日 久美浜苑より

【田村地区 むくどり子ども会】平成21510日 日曜日

 

芋畑の整備が終わった翌日、今度は町内の田村小学校区の土曜クラブの「田村むくどり子ども教室」の皆さん(子ども6名・大人8名)が、「さつま芋の苗植え」に訪問されました。

  

小学生の皆さんには、昨日ひのきしんの皆様にきれいに整備して頂いた畑に、マルチ(黒いビニールシート)を張り、穴を開けて芋苗を挿して、水やりをして頂きました。

 

 

特養入所者様も見学で参加です。マルチを敷いたところです。

 

初めてだけど上手に植えることが出来ました❤

 

 

楽しそうに、相談しながら芋を挿して行きました。

 

 

大人の皆様には、ネット張りをして頂きました。これが一番の重労働で、皆さん汗だくになって作業を行っていただきました。

 

ネットを張るための枠作り・・・さすがお父さん!

 

 

下は昨年の写真なんですが、ご覧のとおり、折角大きく広がった芋ヅルが、鹿に4回も丸裸にされてしまいました。(芋はしっかり収穫できましたが)

 

すっかり鹿に食べられました。

 

 

その苦い経験を活かし、今年の防獣対策は3メートル!

 

基礎のパイプを組み立てながら「鹿は助走なしで2メートルくらいは飛び越えるらしいで・・・」と、あるお父さん。

この高さなら大型の鹿でも飛び越すことはでけへんやろな」と、鹿の話題で盛り上がりながら、完成いたしました。

 

完成間近です。

 

 

前日の天理教の皆さまと、この日の「むくどり子ども教室」の皆さま、その後、当直業務の人材センターYさんのご協力により、多分町内で一番完璧な?防獣対策が出来ました。ありがとうございました。

 

 

完成の図。これで鹿もイノシシも入れません。

 

 

本日撮影した物です。(大きくなったでしょ)

鹿の被害にあわず、スクスクと生長しています。

 

 

秋には、もう一度「むくどり子ども教室」の皆さんに来て頂き、施設入所の皆さんと収穫を行い、焼き芋大会を行なう事になっています。

 

 

沢山の収穫に、入所者の皆さんや子どもたちが喜んでくれる笑顔を楽しみに、大切に育てて行きたいと思っています。

投稿者:kacho | Posted in 苑便り | No Comments »

天理教 ひのきしん 21年5月9日 久美浜苑より

 【天理教 ひのきしん】平成215月9日 土曜日

毎年、5月の初旬に久美浜地区の天理教の皆様が、施設整備の奉仕活動に来苑して頂いています。

今年は、71名の方が参加されました。

 

    作業開始前の礼拝        

 

施設周りの草刈りや、車椅子清掃など、職員がなかなかできない作業をしていただけるので、職員一同大変感謝いたしております。

 

 

親子での参加 毎年ありがとうございます。

     

車椅子清掃 さすが慣れておられるので仕事が早い!

 

約3時間の活動で、施設内外がまたたくまにきれいにして頂けました。

 

芋畑です。大変な重労働ありがとうございました。翌日の芋植えに続きます。

投稿者:kacho | Posted in 苑便り | No Comments »

ご無沙汰いたしております。久美浜苑より

前回の更新より随分時間がたってしまいました。

早いもので6月になってしまいました。

 

入梅を発表されてから、ほとんど雨が降らないようになってきましたよ。

空梅雨になるのでしょうか?

 

さて、5月6月と久美浜苑では、様々な行事・出来事がありましたので遅くなりましたが、いくつか紹介させて頂きます。

 

投稿者:kacho | Posted in 苑便り | Comments Closed

改修工事が終了いたしました   久美浜苑

2月上旬から始まった、施設内の一部改修工事がようやく終了しました。

 

利用者様はじめご面会の皆様には、騒音や通行規制などでご迷惑をお掛け致しましたが、ご理解ご協力を頂きありがとうございました。

 

今回の工事は、主に浴室・トイレの改修工事と、段差の解消などの工事を行ないました。

 

 

 100_0960

 写真は、岩風呂風にリニューアルされた大浴槽です

 

手すりを手元に設置し、岩の上から流れる温泉を見ながら、安心して入浴して頂けるようになりました。

 

 

 

 また、社団法人京都馬主協会様から「社会福祉施設財団助成金制度」から「個浴形介護浴槽」の助成金を受け、今回の改修工事にあわせ設置されました。 

 

 これは、家庭サイズの浴槽の一面(写真手前の部分)が上下にスライドして、出入りが出来るようになっています。

浴室の座面がシャワーチェアーと同じ高さなので、そのままスライド板を利用して乗り移ることが出来るというスグレモノです。

100_5771

 この浴槽を設置されてからは、今まで座位式の浴室で入浴して頂いていた利用者様が、足を延ばして入浴していただけるようになり、喜んでいただいています。

 

 これまでの、大浴槽(温泉)・家庭浴槽(小浴槽)・チェアーインバス(座位式特殊浴槽)・ウォークスルーオンラインバス(臥床式特殊浴槽)に加え、今回の個浴形介護浴槽の設置により、浴槽の種類が5種類になりました。

利用者様には、5種類の浴槽で最も適した入浴方法を選んで入浴して頂けるようになりました。

 

 社団法人京都馬主協会様ありがとうございました。

 

 

 

 

 

投稿者:kacho | Posted in 苑便り | No Comments »

久美浜少年少女合唱団からの歌のプレゼント   久美浜苑

2月15日(日)久美浜少年少女合唱団(北垣敬三団長 団員19名)の皆さんに、素敵な歌のプレゼントを頂きました。

 

 

合唱団のみなさん

 

 

久美浜少年少女合唱団は、町内の小学校の生徒が所属され、現在は19名の団員がおられます。

毎週土曜日の午前中練習をされ、地元のイベントや丹後地区の合唱祭等へ参加されるなど、活発に活動を続けられています。

 今回は、「故郷」や「赤とんぼ」など、利用者様がよくご存知の曲を披露して頂き、一緒に歌ったり手拍子をとったりと、楽しいひと時を過ごさせていただきました。

 うっとりと聞惚れていました❤

 

北垣団長やスタッフの皆様はじめ、合唱団員の皆様、お忙しい中施設までの送迎をして頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。またの訪問をお待ちいたしております。

投稿者:kacho | Posted in 苑便り | No Comments »

一足遅れの節分祭   久美浜苑

 

節分から少し遅くはなりましたが、久美浜苑では2月6日(金)に「節分餅つき大会」を行ないました。

「ヨイショ」の合いの手に合わせて「搗き手」が杵を振り、絶妙のタイミングで「きなどり」が餅を回します。

理事長の力強い杵さばき 

搗き上がったお餅を、「あんこ」「砂糖醤油」等につけて召し上がっていただきました。

久しぶりのお餅に、何回もお替りをされるなど、利用者様にとってお餅の人気は絶大です。

 

 お餅を提供する日は、職員はかなり緊張するのですが、利用者様に餅つきを楽しんで頂き、美味しく召し上がって頂き、喜んでいただけ何よりでした。

夜には「豆まき大会」も行ないました。

年男・年女の紹介の後、鬼役に扮した職員めがけて勢いよく「鬼は外!!」と豆を投げ、みごと鬼を退治しました。

鬼は外!! みごと命中!! 

寒さの厳しいこの地方では「節分冬中」と言われ、冬の折り返し地点を過ぎたばかり・・・。

暖かい春が早く来ます様に・・・。

投稿者:kacho | Posted in 苑便り | No Comments »
ぽかぽかネットワーク

カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930