ブログ

くまのの里 竣工式

くまのの里 竣工式を行いました

 

3月27日(火)のめずらしく暖かい日差しの中、『地域密着型介護老人福祉施設 久美浜苑くまのの里』竣工式を行いました。理事長の式辞から始まり、設計・造成・建設施工業者様への感謝状の贈呈、京都府知事様、京丹後市市長様からの祝辞を頂戴するなど、盛大に行うことができました。また、多数のお祝いの品を頂戴し、関係者一同感謝、感謝の気持ちでいっぱいです。緊張感が漂う中、滞りなく式は進み無事終えることができました。

 

 

 

 

 

 

 

その後、二日間に渡り行われた見学会では、家族様や施設関係者様、一般の方々など約140名の方がお越し下さいました。施設の中を一通り見て頂いた後は、リビングでコーヒーを召し上がって頂きながら、職員との交流を深めて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

施設の自慢でもあるリビングから見る田園風景は、いい天気のせいか、いつもよりのんびりと感じました。5月になると田植えが始まります。稲が青々と成長していく姿を、‘早く利用者の方に見て頂きたいなあ’と思いました。

 

 

 

 

 

 

 

ユニットの中は木がふんだんに使われ、新築の新鮮で気持ちの良い香りが漂う「くまのの里」です。5月末までに入所される29名の利用者の方々とともに、いろんな笑いや感動を、少しずつ増やしていきたいと思っています。

 

お近くにお越しの際には、ぜひお立ち寄りください。職員一同お待ちしております。

本当にありがとうございました。

投稿者:kaigoka | Posted in 苑便り | No Comments »

「♪癒し♪」

私の家にはトラと言うもうすぐ2歳になる猫(オス)がいます。

トラ柄ぽいのでトラです(^_^)

飼い始めたきっかけは捨て猫だったんですが…、(最初は4匹いましたが、3匹は引き取り手があり貰われていきました)最後まで貰い手がなく、家族と相談した結果飼う事になりました。

 

家に来た頃は生後数ヶ月だったので、手のひらに乗る大きさですごく可愛いく、1~2ヶ月間は4匹もいたので夜中であろうと鳴き1匹ずつ餌をあげるのは大変でした。

 

それでも今は、体重も5キロを越えて重たくなり抱っこするのも大変です。

 

家の中で飼っているので1・2度脱走した時には家族で大捜索をし、1日経って帰ってきた時には、怪我をしていることもありました。

 

たまに、おもちゃで遊ぶと目をキラキラさせてお尻を振りながらじゃれてきますし、餌がほしい時は足元にきて「にゃーにゃー」鳴き擦り寄ってきたり、餌を入れるお皿の前にいて「餌ちょーだい」っていう顔して待ってます。

あまりあげ過ぎると太ってしまうので気をつけなくては……。

 

出かける時や帰ってきた時は出迎えをしてくれたり、時々、家族の誰かがコタツで寝てる所にお腹に乗ってきて寝ています。

乗られると重たいんですが、寝顔がとってもとっても可愛いんです(*^^)v

 

 

家族みんなですっごく可愛がってます(*^。^*)

投稿者:kaigoka | Posted in 苑便り | No Comments »

姉妹で満足

初めて、姉妹だけで一泊二日の温泉旅行に行ってきました!!               

場所は姉の希望で近場の城之崎温泉に行ってきました。

旅館は7組しか宿泊出来ない貸しきり露天風呂付きの宿に泊まりました☆

あまりの贅沢さに鳥肌が立っちゃいました(笑) 

待ちに待った夕食は蟹のフルコース!!                                     

部屋色なので、誰の目も気にせず食事が出来るという贅沢を味わいながら

夕食スタートです。

蟹のお刺身は頬っぺたがずり落ちそうな甘みがあり、茹で蟹はポコポコと身がとれ思わず姉と顔を見合わせ口に頬張りました。                        

後、あわびの踊り焼き・但馬牛も出て来てもうお腹いっぱい。

お腹がいっぱいになってもまだまだ料理は出てきて、蟹味噌のグラタンに蟹いっぱいの水炊きに・・・。 

                                                                                      

                                                                       

                                                                    

                                                                 

 

 

 

女性には欠かせないデザート☆抹茶のクリームが入ったお餅に柚子のシャーベット★

そしてそして・・・

 最後の締めに蟹雑炊!!

 お腹が弾けそうなくらいいっぱい食べたので、一旦休憩し外湯巡りへ出発!! 

外はあいにく雨だったのですぐに宿へ戻りました(笑)

 

帰ってきてすぐに貸切露天風呂に入って体を温めてから、

また、食事開始です。夜の12時まで蟹を頬張ってから床に就きました(笑)

姉に至っては2キロほど太ったそうです(笑)

 

朝一に温泉に入ってから朝ご飯を食べて帰ってきました。

満足報告でした☆

投稿者:kaigoka | Posted in 苑便り | No Comments »

「イタズラ雪だるま」

雪ユキゆき~~~~!!

この冬は雪に振り回されてしまいました・・・(泣)

悲劇を多数、報告します。。。車ネタ&○○ちゃんネタです☆★

 

愛車のバンパー割れちゃいました(泣)

出勤前に亀になってしまい、愛車は動きませんでした・・・。

愛車で言えば、足元のLEDもぶっ飛んでいきました(泣)

セカンドカー(軽バン(笑))のワイパーとアンテナ折れてました!!

出費が激しい年になってしまいました・・・。


もう悲しいです(ToT)

 

 

 

 

 

 

この通り、久美浜湾も真っ白に凍ってしまってました!!

この寒さ!!この大雪!!

もぉこんな冬はこりごりです・・。自然って凄いですよね(笑)

 

そんな事思いながらある日、雪で遊んでしまいました(-▽-*)

お昼休みの出来事です。仲良しの超ノリの良い厨房職員と一緒にゴソゴソゴソゴソ・・・。

ゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロ・・・。

ペタペタペタペタペタペタペタペタ・・・!!

何か使える物はないかなぁ~~(*^^)v

雪の冷たさで手は真っ赤っかでした。

そしてできたのわぁ~~??????ジャーン!!

 

 

 

 

 

 

 

 

名前は「みよちゃん」らしいです(笑)3年ぶりに作りましたが超かわいくできました。

風邪予防のため、マスクは必須でので着用しています。

次の日から、筋肉痛が襲ってきました・・。年を感じますね(笑)

こんな冬の思い出もありかな??と思います(^3^)/chu

春、夏、秋はツーリングやドライブを楽しみ、夏は海に行き冬は冬眠みたいな感じで!!

 

みなさんも体調管理をしっかりして、一日一日を大切にし楽しい思い出いっぱいつくりましょうね!!ご覧頂きまして、ありがとうございました★☆

投稿者:kaigoka | Posted in 苑便り | No Comments »

2月2日 大雪警報…。

 

 

今年はテレビ等で報道されていますが数十年に1回の大雪だそうです。

しかも…2日がピークとの事でした。確かに今年の積雪量はヤバイです。除雪が間に合いません。

ずっと久美浜に住んでいますが近くにあるスーパーが大雪の為(お客さんが来れないため?)いつもの閉店時間よりずっと早く閉店していたんです。牛乳を買いに行ったんですがビックリとガッカリでした。

話は変わって2日の日はスキー場にいました。僕の母校(高校)では毎年スキー・スノーボード実習があります。僕もスノーボードのインストラクターとして7年前から参加させてもらっています。

天気予報通り、まさに大雪でした。吹雪で前が見えませ~ん。

わかりにくいですがリフトがうっすら見えるくらいです…。

警報も出ているしこんな視界だし、実習は中止と思いましたが……。ありました。

そんなインストラクターのテンションの低さとは逆に生徒たちは吹雪の中元気に集合場所まで来ました。1日中、雪が降って風も強く、リフトで山頂に着く頃にはウェアーが凍るという過酷な天候の中、ゴーグルもせずに前髪を凍らせながら生徒は笑顔でスキー・スノーボードを楽しんでいました。

終了時間になると「楽しい。まだ滑らして下さい。」という声が多くの生徒から聞かれました。教えている方の人間としてはこれ以上ない最高の言葉です。

そのハングリー精神は見習わなければならないと痛感しました。車があって行きたい時に行きたい所に行ける人と行きたくても行けない人。今しかできないとわかっているから1本でも多くリフトに乗り、滑りたい。その気持ち忘れていました。何事にも通ずると思うんですが…スノーボードが上手くなる方法、何よりも楽しむ事!とハングリー精神と僕は思っています。満足すればそれ以上は上達はしません。言い換えれば楽しんでいれば知らず知らずのうちに上達しています。

ってな感じで今年の実習は終わり荷物を取りに車に向うと僕の車が小さめのキャンピングカーくらいになっていました。雪です…。忘れてました。スコップでキャンピングカーを削っていくと無事にかわいらしい軽バンが発掘されました。

山に上がってくる時は雪もなく45分程度で行けましたが…帰りは3時間コースでした。

悪天候・氷雪路という最低なコンディションの1日でしたが多くの大人が忘れているであろう気持ちに気付かせてもらった最高の1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

2年位前にリフトから撮ったお気に入りの一枚です。

 

投稿者:kaigoka | Posted in 苑便り | No Comments »

紅葉

久美浜苑より車で20~30分くらいでしょうか?兵庫県豊岡市但東町に安国寺というお寺があります。

私が安国寺にお参りするようになったのは、4~5年ほど前に自宅でとっている新聞の1面に、あの絵画のような紅葉の写真が載っているのを見て「これは見に行かなあかん」と思い、それから毎年のように見に行っています。

テレビでも毎年ニュース等で報道されていますし、この時期になると大勢の方々がお参りに行かれます。

皆さんもご存じかもしれませんね。

実際に見ると本当に何ともいえない感動を覚えます。今年のお参りに行ったときは、かわいがっておられた愛猫が亡くなったとの張り紙がされていて私もショックを受けました・・・

見ごろを過ぎてしまい、あまりいい写真ではありませんがご覧ください。

真っ赤なトウダンツツジが額縁に入った絵のように見えます。                      H23/11/23撮影

投稿者:kaigoka | Posted in 久美浜苑, 苑便り | No Comments »

プチ修学旅行?~京都・清水寺~

e38193e381933
10月15日 友達と2人で久しぶりに「清水寺」に行ってきました!この日の京都はあいにくの雨でしたが、老体に鞭打って一生懸命歩きました(笑)
友達と三条で待ち合わせをし、細い路地を歩きながら「こんな所にこんな建物あったっけ?」や「ここの店の名前きいたことある!」や「ここの店高そう・・」(笑)等、とにかくずっと喋りながら歩いていました。
路地を歩くこと約30分強・・清水寺に到着!門の前でやはり?(笑)修学旅行生に遭遇しました。そして中へ・・・友達も私も歴女ではありませんが、なんとなく歴史を感じ(←本当かよ!(・_・;))「やっぱり清水寺はいい!」な~んてもっともらしいことを言いながらお賽銭を入れ手をあわせました。
そして参拝者が必ず記念撮影を行う「清水の舞台」へ・・・・
それまで雨も昇降状態になっていたと言うのに私達が「清水の舞台」付近にさしかかると雨足が強くなり傘を差さないと記念撮影ができない状態になってしまったので泣く泣く?諦めました。トホホ・・・「清水の舞台」上での記念撮影は出来ませんでしたが「清水の舞台」の撮影には成功しました。友達とその写真を見ながら「ザ・修学旅行だね~・・」と言いながら、遥か昔に行った修学旅行の思い出に浸っていたようないないような・・^m^
そして何のために行ったのか今もわかりませんが‘縁結びの神様 地主神社‘へ・・・
そこは人が入れるような建物は一切ないので「傘が邪魔やんな~(-_-;)」等と文句を言いながら参拝していました。(かなりバチあたりですね(^^ゞ) その後も傘を差し、「疲れた(/_;)」だの「傘が邪魔(T_T)」だの一通り文句?愚痴?を言いながらですが無事参拝を終え、これまたベタなお土産「京ばーむ」を買い帰ってきました。(^_^メ)
今回天候には全く恵まれませんでしたが、友達も私も楽しむことが出来たし、お互い「またいつか来よう!」と誓い友達と別れました。
寒くなると紅葉が綺麗になるので今度はしっかり計画をたてて行かないと・・と反省しました。(-_-;)

投稿者:kaigoka | Posted in 久美浜苑, 苑便り | No Comments »

『台風15号』

先日、出張に行かせて頂きました。9/2122日と台風15号が近畿地方に近づいて来るにもかかわらず・・・

朝の530 出発! 途中、道路を水がドウドウと出てる所もチョコチョコあり、暴風雨の中、京都に到着! したのは良かったのですが、台風の警報と電車の不通で、初日の研修は中止になってしまったのです。(――😉  うそでしょ???とあせりましたが事実に呆然とするばかり・・・(_😉

 と、言うことで1日フリーになってしまった私たちは・・・

「天下一品」本店ラーメンツアーに暴風雨の中・出発しました。\(o)/!

電車を乗り継ぎ、最寄の駅で降りたのですが、道に迷ってしまい、自転車屋の兄さんに尋ねると「その、ドンツキを左。」と教えてくれました。

 でも・・・! そのドンツキは、見えないくらい遥か彼方で、3km程 暴風雨の中を歩き、やっと辿り着いたのですが、「天下一品」には【本日、振り替え休業】と、無残にも看板が下げてありました。(ToT)/~~~

 ここまで来れば、もう執念しかありません。延々前進し、やっと見つけたラーメン屋さん♥♥♥ そこで食べたラーメンは「おいしかった~♡」

 で、三人のうち一人が「トイレ」に行ったのですが・・・

待てど暮せど帰って来ず、ふと、トイレを振り返るとトイレの前が ♯テンヤワンヤ♯しているではありませんか(?_?)

 なんと!トイレの鍵がぶっ壊れて、中に閉じ込められ!ドアの隙間から

「すいませ~ん」ドンドンドン と助けを求めて居られたのでした。(*^^*)

当のご本人は「めっちゃ!焦った~!!」と言われていましたが、我々は、可笑しくて涙が出ました。

 足が靴擦れし、靴屋に駆け込み靴を買った人や、歩きすぎて、オニューの靴下が破れてしまった人、次の日、筋肉痛になった人、いろんな事がありましたが、有意義な楽しい前夜祭♪(*^_^*)でした。

 

 もちろん!次の日は、しっかり勉強して来ましたよ。(*^^)v

 

私ごとですが、

9/23に、『BIGIN』のコンサートに豊岡市民会館へ行ってきました。ピアノの上地等さんの、笑顔とピアノを弾いている姿が、すっごいステキ♡で一目惚れしてしまった。

 

読書が趣味なんですが、今までに一番!衝撃をうけた本は、『人間失格』太宰治です。

投稿者:kacho | Posted in 苑便り | No Comments »

愛しい我が子

こどもが生まれました!

この数ヶ月、お腹が大きくなっていくのを見ながら、家族みんなが新しい命の誕生を楽しみに待っていました。

自分にとって初めての子供で、心配なことも色々あって、毎日そわそわしていました。

そんな心配をよそに、生まれたのは2950gの元気な男の子でした。

お風呂に入れたり、オムツを替えたり、ミルクを飲ませたり、毎日ばたばた過ごしております。

満足すると、こんな顔して寝ています。           油断すると、こうなります。

 

clip_image0025

clip_image0026

 

 

投稿者:kaigoka | Posted in 苑便り | No Comments »

近頃の・・・・Ha?

よく思うんです 近頃・・・・Ha?って

常識って あるのかな? 今の常識って昔とは違う?

時として 自分自身が非常識なのかと 戸惑う事も多々ある 

今日この頃です

挨拶すらまともに出来ない大人 かと思えば 礼儀正しい小人

私物は大切にするが 公物は粗末に扱う

他人に見られていなければ 何をしていてもいいとしか思えない行動と言動

自分さえよかったらいいとしか思えない行動と言動

常識ってあるのかな?

リサイクル 省エネと さも皆が協力しているように見えますが 

果たしてその実態はいかがなものか・・・

まともに洗っていないトレー ペットボトルなんかを目にすると 

一体どぉなってるの・・・???

常識って 今も昔も変わらないはずなのに・・・   

愚痴はこの辺で・・・

 

 

 

 最近 散歩してます!!

一人ではないです 娘の飼い犬とです 名前は「どんべぇ」です

 

時には朝4時 時には夜の8時         

散歩していると 色々な場面との出会いがあります

楽しい会話の 二人 

楽しい会話の 通行人と釣り人

楽しい会話の 飼い主同士 etc

今 皆さん 家の中に引きこもりがちでは?

皆さん 積極的に外へ出かけましょう!!

何かいいこと あるかも? 何か良い物 見つかるかも?

それよりなにより 歩くことは身体に一番!!

( ただし 怪我にはご用心! 実は私 散歩中にこけました! 

ちなみに 全治3週間でした さすがに 歳には勝てませんでした )

 201108191757523

投稿者:kaigoka | Posted in 苑便り | No Comments »
ぽかぽかネットワーク

カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930