2025 年 6 月 24 日
もうすぐ「七夕」という事で、久美浜苑でも笹飾りを作り、ご利用者の願いを
短冊に書いています。勿論、ご自分で書かれる方もあります。
皆さん個人的な楽しみや希望をイメージして考えられる方や、ニュースなどを
見聞きして、世界平和などを願っておられました。
私も本当に「世界平和」だよなと思いつつ、身近なことを考えて書きました。
「孫が元気に育ちますように」と。
7月に入ると七夕行事があります。七夕にちなんだ体操やレクリエーションを
行う予定です。皆で盛り上げていき楽しみたいと思っています。

投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑,
久美浜苑行事便り |
No Comments »
先週の月曜日、子どものテニスの試合を見に行ってきました。その日はとても暑く、
外に出るのもためらうくらいでしたが、勇気を出して外へ出ました。
試合を見に行くのは初めてで、楽しみ半分、心配半分でドキドキしましたが、
一生懸命頑張っている姿を見て感動しました。私も高校生の時にテニス部だったので、
少しだけ血が騒ぎました(*´ω`*)
一回戦で負けてしまいましたが、次は絶対勝ちたいと意気込んでいる姿を見て成長を
感じました。
暑くてばててしまいましたが、それ以上にパワーをもらいました。
夏の大会に向けて頑張って!(^^)!


投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑 |
No Comments »
6月22日(日)に毎年恒例で開かれる【峰山町地区対抗野球大会】が行われました。
地区同士の対決で、最近では20代の若い世代の選手が多い中、私たちの地区は30~
40代の選手が多く、身体が動かないなりに、全員が交代しながら野球を満喫しました。
残念ながら勝つ事はできませんでしたが、若い選手との交流もできて楽しいひと時
となりました。

投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑 |
No Comments »
2025 年 4 月 30 日
自分が所属している活動では、「モルック」を流行らせる活動を行っています。
まずは知ってもらう機会を作るため、体験会を開催しています。
最近では京丹後市峰山町のマインで、お笑い芸人(さらば青春の光)が特殊詐欺撲滅
運動で京丹後市警察署とコラボし、マモルックと言う名前で「モルック」を広めてい
ました。
「モルック」はチーム対抗でも個人戦でもできます。老若男女できるスポーツだと
されています。
発祥はフィンランドです。ルールは、木製の棒を3~4m離れた位置に投げ、12本ある
ピンを倒し、決められた点数50点を目指す軽スポーツです。
詳しくは、第1木曜日、第3木曜日の20時から、京丹後市立かぶと山小学校体育館で
活動していますので、興味ある方は是非お越しください。お待ちしています。

投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑 |
No Comments »
2025 年 4 月 27 日
皆様、こんにちは。久美浜苑で介護職員をしています。
先月(3月)に久美浜苑のご利用者で誕生日を迎えられた方がいらっしゃいます。
その方はなんと、109歳の誕生日を迎えられました。1年1年1日1日1時間1時間が
大変貴重なお時間だな~と考えながら介護をさせていただいています。
その方はとにかく良く笑われます。昼でも夜でも?Σ(・□・;)
笑うことは身体にも心にも良い事なんだなぁと改めて思います。
さて自分はどうかと?最近笑う事が年々少なくなってきているなと思いますし、
ご利用者、職員、家族を笑わせる事も減ってきているなと思います。
(天然なので、笑わせようとしなくても笑ってくれる時もあるます)
とにかく、明るく、笑っていたいし、今後も笑って過ごしていきたいと思います。
近年100歳を迎えられる方が多くなってきて珍しい事ではなくなってきましたが、
自分が100歳まで生きようと考えると、とてもじゃないけど、無理なような気がします。
話しは変わりますが久美浜苑の桜が見事に今、満開です。(4月7日時点)ご利用者も
桜をご覧になり自然と笑顔がこぼれます。いい気候にもなってきました。
なにわともあれ、皆様、本年度も久美浜苑よろしくお願い致します。
私事ですが、二人目の子が保育園を卒園し、今年の春から新一年生になります。
保育園に行っていた時より早く起きないといけないので、大丈夫だろうかと
心配しています。後、朝ご飯も早く食べれるかな。がんばれー。

投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑 |
No Comments »
2025 年 3 月 31 日
春が訪れ、山菜収穫の季節となりました。フキやワラビを採集します。
もちろん、食べるのも大好きです。
フキは、便秘改善、脂肪燃焼促進、血糖値の正常化、むくみの改善、
美肌効果、骨の強化、貧血予防、ワラビは、生活習慣病や老化の予防、
血行促進、便秘改善、効能があるそうです。
嬉しいですね。
どちらも、天然毒があるそうですが、あく抜きをすれば大丈夫!
ほろ苦くて美味しいし、なんと言っても、無料です。値上げラッシュの中、
何と有難い食べ物でしょう。
休日に採りに行ってきます。

投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑 |
No Comments »
2025 年 3 月 16 日
2月は集中的な降雪で毎朝の除雪が日課になってしまいそうでしたが、3月になり、
最近は春の陽気が感じられるようになって少しホッとしています。
そんな中、娘が毎年楽しみにしている“いちご摘み”に行ってきました。
まだ、娘が小さく、食べ放題では元が取れない事もあり、自分で摘みそれを食べる
喜びを感じて欲しいと毎年ある所へ出向いています。
福知山市六人部にあるTHE 610BASEという所です。
旧六人部小学校をイチゴ栽培やカフェとして使っています。紙の器に好きなだけ
摘んで、後で計量し会計を行います。娘は手当たり次第にまだ赤らみきっていない
実を摘もうとします。「これが赤くて美味しいんちゃうか?」と誘導し、器いっぱい
になったいちごをその場で惜しげもなく一気に全部食べてしまいます(笑)
その姿を見ると「今年もこの季節がきたんだなぁ」と私が春を感じる瞬間です。

投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑 |
No Comments »
2025 年 2 月 16 日
今月2日の日に餅つきがありました。前回のブログでもありましたが、ご利用者の
皆さん楽しそうにしておられました。新規で来られた長期利用者様が、
リズムを取り「よいしょ。よいしょ。」と掛け声を掛けてくださり、
微笑ましかったです。
3日が豆まきでしたが、感染症が発覚し中止となり残念でした。
いつも、豆まきではなく豆を食べる会となってしまっているのですが(笑)
「鬼に投げましょう」と言っても、豆はご利用者の口の中に入ってしまいます。
((´∀`))
先日、スマホが「あれから五年」と思い出の写真を上げていて、苑でご利用者
が職員と一緒に恵方巻を作っている姿が出てきました。あれから五年経つのかと…
その頃に写っていたご利用者は亡くなっていたり、椅子に座って巻き寿司を巻く
事が出来なくなっています。ご利用者にとっての五年は大きな事なんだと思いました。
私も物忘れが多くなり、身体も疲れやすくなって疲れがなかなか取れないです。
節分冬中と言いますが、節分の週は雪が降り積り、やっと溶けたかなと思ったら、
今週の天気予報は雪マークが一週間ついてガッカリです。😞
暑さ寒さも彼岸までというので、もう少し体調に気を付けて過ごしていかなければ
ならないと思いました。皆様も体調に気を付けてお過ごし下さい。

投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑 |
No Comments »
2025 年 2 月 15 日
北丹後福祉会では、職員間の親睦をはかる為に親睦会という組織があります。
親睦会の役員は、職員に楽しんでもらえるような行事を季節に合わせて計画
して実施しています。
私は今年度、親睦会の役員をさせていただきました。
コロナ禍も落ち着き、BBQや忘年会の実施、ドラゴンカヌーや駅伝大会の
参加をさせていただきました。
BBQでは野外で楽しいひと時を過ごし、忘年会では景品が当たるくじ引き大会で
盛り上がりました!(^^)!
ドラゴンカヌーや駅伝大会では参加職員の健闘もあり、以前より成績が上がりました(*^^)v




投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑 |
No Comments »
2025 年 2 月 2 日
2月2日に久美浜苑では、毎年恒例の節分行事を開催し、餅つきを行ないました。
毎年、御利用者と職員で実施していましたが、今年は御利用者のご家族にも
参加して頂く事になりました。
私は人生で2回目のきなどりを担当させて頂きました。
餅を返すタイミングや、偏らずにまんべんなく餅を中心に持ってくるタイミングが
出来るのか心配でしたが、御家族や御利用者のアドバイスを聞きながら、なんとか
無事に役割を終えました。
御利用者には「危ないからもうちょっとよけた方がええわ」と心配して頂いたり、
御家族からは「疲れただろう?」と労いの声を掛けて頂き、とても嬉しかったです。
皆さんつきたてのお餅を真っ先に召し上がられ、「美味しかった」と感想をおっしゃ
っていました。
なかなか家では、杵と臼を使って餅つきを行わないので、貴重な体験をさせて頂き
ました!ありがとうございました。


投稿者:kaigoka | Posted in
久美浜苑,
久美浜苑行事便り |
No Comments »