ブログ

梅雨真っただ中?!

今年の梅雨はこちらの地域では幾分過ごしやすく感じられます。私だけでしょうか?地域によっては大変な被害がでている所もあるのかもしれません。2順目のブログ更新がきました。何を書こうか色々考えてみました。

家の近くにある久美浜湾と甲山(かぶとやま)に汗をかくために・・・?ダイエット!!のために・・・いえいえ 健康維持のためにウォーキングをしています。ついでにといっては申し訳ないのですが、生まれて初めて購入したデジカメを持って行ってきました!!

意気揚々と出かけたのですが、時は元禄十ウン年・・・・・ではなく、お昼の12時、気温は30度越えていたと思います。日焼けを避けるため完全装備。

頂上まで登り、よ~く晴れていたので日本海もバッチシ写して来る予定でしたが、本日は甲山の3分の1までしか登ることができませんでした。・・トホホ

①これから登ろうとしている甲山

 かぶと山

②登り口の案内

 みちしるべ

③甲山は毎年、8月9日に千日会があり、大の文字が点灯します。その大

 の字が点灯する線が張ってある所から久美浜の町を写しました。

 久美浜湾

④下山の途中で久美浜湾と日本海です。

tかぶと山より

投稿者:gekiatu | Posted in 出来事 | Comments Closed

☆ 朝のワンシーン ☆

唐突ですが、みなさん自分の心の中に憧れている人はいますか?

私は、通勤途中に時々見かける憧れのお母さんがいます。

名前も面識も無いですが・・素敵なお母さんです。

その憧れのお母さんは、エプロンをして、朝の忙しい時間にご主人が出勤

するのを車が見えなくなるまで見送り、学校に行く子供を自転車が見え

なくなるまで見送られています。他人に母親としてこうあるべき!!

なんて説教をされるよりも、私はそのお母さんを見て母親として、

言葉では無く大切な事に気づかせてもらえた!と思うと同時に心が和んで、

「ヨシ!私もがんばろうやぁ~!」ときらきらパワーをもらえたそんな気がする今日この頃です。

今では私も、出来る限り、外に出て子供達を見送るようになりました。

投稿者:gekiatu | Posted in スタッフのつぶやき | Comments Closed

気分はイチロー!?

先日、私の地元でスポーツ大会がありました。各会場に選手が集結し、軟式野球、ソフトボール、卓球、ソフトテニス、ゲートボール、駅伝、ソフトバレーボール、グランドゴルフ、以上8つの競技が、熱く、激しく行われました。

私も、軟式野球の監督さんからお呼びがかかり、地元のためにと出場してまいりました。少しでも地元の力になれればと、数日前からバットの素振りをし、万全の態勢で試合に臨みました。「プレイボール!」

・・・結果は、ノーヒット・・・(涙)。あまり地元のために力にはなれませんでしたが、スポーツってやっぱりいいなと再認識できたいい1日でした。

結果はどうあれ、この日は私のスポーツ記念日になりました。

投稿者:gekiatu | Posted in 出来事 | Comments Closed

愛猫ちゃん「ミュー」

今回は、我が家のかわいい愛猫ちゃん ミュー を紹介します。

我が家に来てから25日が経ち、手のひらにのっていた猫ちゃんも

すくすくと成長し、今では2倍くらいの大きさになりました。

愛猫ミュー

毎日、仕事を終えて帰るのが楽しみです。なんといってもとても癒されるんです。仕事の疲れなんか吹っ飛んでしまいます。

家族みんなが ミュー に夢中、会話が増えて家族円満で~す。

皆さんもほっとするような話を聞かせてください。

                              猫の親ばかより? ☆

投稿者:gekiatu | Posted in スタッフのつぶやき | Comments Closed

佐濃デイサービス、一職員の休日

初ぼりのキュウリとカボチャを持っている母と、可愛い孫です。

 お母さんと孫

キュウリは早速に切って昼食の一品に、とてもおいしかったですよ。

カボチャは煮て、夜のおかずにいただきました。採れたての野菜をいち早く食べられる幸せに感謝。

午後からは、愛する子供の通う高龍中学校の合唱祭に行ってきました。

忙しい中、皆さんはどんな休日を過ごされましたか? 

 

今年4月からデイサービスに異動になり、新たな事を覚えるのに四苦八苦している私ですが、皆さんに可愛がって頂き(可愛いくはないけども、エヘ)、子供との関わりの時間も増え、また、送迎時の風景に心いやされ心豊かな日々を送っています。 

 たばこ

これは何の木でしょうか?娘は小学校の低学年の頃、これをトウモロコシの実のなる木だと思っていたそうです。笑い笑い・・・・、これは煙草の木ですよね。

つんばな 

つんばなを知っていますか?(久美浜ではつんばなと言います)田植えの頃に美味しく食べられる草です。私は子供とよく食べたものですが、聞いた事も食べた事も無い方もおられるでしょうね。6月になると写真のように花を咲かせます。

 あじさいの花

道ぶちに、早咲きの紫陽花が咲き出しました。とても綺麗で見入ってしまいます。

我が家の紫陽花はまだ固い蕾ですが、咲くのを楽しみに水やりに励んでいます。

 image001e381aae38293e381aee381afe381aa1

真っ白な20㎝位もある大輪の花を見つけました。何の花でしょう?

私は今まで見た事も聞いた事も無い花です。

投稿者:gekiatu | Posted in スタッフのつぶやき | Comments Closed

以前からあったのですが?

去年、ピンクでかわいい花だな~と思っていました。

花に興味がなかったせいか、いつ頃からあるのか記憶にもなく名前も知らないのですが・・・。

image0011

今年も咲いたな~って思い、夜仕事から帰ってきたら、花びらが閉じていてビックリしました。また、この花と同じところにさつきもあるのですが、一種類と思っていたら花びらの二重のさつきもあり、母に言われるまでまったく気付きませんでした。他にも花があり今年も咲いたな~と思うぐらいで、あまり関心がなかったのですが、歳をとったせいでしょうか・・・?季節に咲く花の写真を撮っておくのもいいかな~って思うようになりました。

それと、どこに卵を産んでいたかわからないのですが、1㎝ぐらいの薄茶色いカマキリの赤ちゃんを初めて見ました。ちっちゃくて可愛いと思いましたが、あんなに大きくなるのか~とも思うとやはり好きにはなれません。(カマキリさんごめんなさい)

これからは、家の前にある花や野菜にも、もう少し関心を持つようにしようと思います。

投稿者:gekiatu | Posted in スタッフのつぶやき | Comments Closed

「さる酒」と「やぎのたまご」

 私は京都の実家とこの久美浜との道中で、長い間気になってしかたがない看板がありました。

 ひとつは「さる酒」と書かれた看板です。さる酒

 お酒に興味のある私は、どんなお酒なのか?色々な想像が浮かんできて、それがどんなものなのか確かめたくてしかたがありませんでした。そしてとうとうその看板のある国道426号線の、三岳近くにある小さなお店に車を停めました。そこには優しいお顔のおばあさんが店番をされており、「さる酒」を求めると、「さるのこしかけが入っている梅酒で体に良いですよ」と教えてくださいました。そして「店番をしながら作りました」と新聞の広告で手間をかけ折って作られたなべ敷を「良かったら使ってください」とくださいました。

 私は気になっていたさる酒のなぞが解けた喜びとおばあさんの思わぬプレゼントに感動し、とても幸せな気持ちになりました。そのお味は霊芝の香りが漂う甘くてさわやかなお酒でした。今は「さる酒」よりあのやさしいおばあさんが気になり前を通るたびにお元気な姿が見えるとうれしくなります。(#^.^#) やぎのたまご

 もうひとつは「おみやげにやぎのたまご」と書かれた看板です。

 山羊が卵を産むわけはないし?とまた色々な想像が浮かんできてこちらも確かめることとなりました。

 こちらは国道9号線の福知山市三和町にあるやぎ村の山羊のチーズとミルクで焼き上げた生地をホワイトチョコでコーティングした玉子の形のちょっと贅沢な洋菓子でした。こちらもお菓子より愛らしい山羊さん達を見るのが楽しみになってしまいました。(*´∇`*)やぎ

投稿者:gekiatu | Posted in スタッフのつぶやき | Comments Closed

新型インフルエンザ(*_*; マスクと花

マスク今回メキシコで発生した新型インフルエンザが、5月の3週目には日本での発生を認め、そうこうしているうちに近隣での発生となりました。近畿圏内では、マスクを求める人が薬局をはじめ各スーパーを梯子とか...(・・;)

当事業所でも、未だに業者より入荷待ち状態・・。 

 

こんなとき、あるご利用者様のご家族から「気持ちが安らぐように」とお花をいただきました。その心遣いに感謝しました。私達も、それ以上に喜んでいただけるようなサービスが提供できるよう頑張らなくてはと思いました。

花

投稿者:gekiatu | Posted in スタッフのつぶやき | Comments Closed

2順目

 センター内でのブログの当番が2順目に入りました。2月から開始し、当事業所の職員が1週間に1人が投稿するようにしておりましたが、早いものですね。

 初回センター長の私が投稿した最後に、次回は私の趣味を書かせていただくと書いておりましたので、今回は私の趣味というテーマで書きたいと思います。

 私の趣味は色々ありますが、一般に公表できる物は「読書」です。この読書についてですが、難しい内容の本を読む事もありますが、気分転換に色々な分野の書物を読みます。昨年度、一番私が興味をそそられた本は、「ゲド戦記」です。これは、主人公のゲド(ハイタカ)が自分の心の明暗を、戦いの中で興味深く表現されています。映画のアニメでやっていたゲド戦記とはまた違い、第1巻~6巻くらいまであります。ケドは魔法使いで、その力は他に並ぶ物がいない程の力です。その力を持っているときのゲドや力を失ってからのゲドの生き様は、学ぶべき物が多かったように思います。

 他にも色々本を読んでいますが、魔法使いが主人公の話は、いいおっさんが言うのはなんですがワクワクします。皆様も一度、魔法使いの主人公の本を読んでみて下さい。ハリーポッターの本を買いに人が並ぶ気持ちが、少しわかるようになってきました。

 

                       センター長 香川龍法

投稿者:gekiatu | Posted in スタッフのつぶやき | Comments Closed

シーズン到来!

私にとって待ちに待ったシーズンがやってきます。それはカヌーのシーズンです!

私は、5月から始まる久美浜ジュニアカヌーチームのサポートコーチをしています。小学生を対象にカヌーを楽しんでもらうとともに、挨拶や礼儀なども身につけてもらおうと考えています。元気いっぱいの小学生が相手なので到底かなうわけはありませんが、いろんな出会いを楽しみにして自分自身も元気いっぱい活動していこうと思っています。

私がカヌーを始めたきっかけもカヌー教室(ジュニアカヌーチームとほぼ同様のもの)で、その時に教えてくださったコーチの方々は、小学生の私にとって大きくて、優しくて、憧れのお兄さんでした。今はその憧れのお兄さんたちと一緒に指導をしています。何か縁があると私一人感じているのですが・・・。カヌーを通じて挨拶をすること、道具を大事に扱うこと、仲間を大切にすること、努力することなど、いろんなことを学ぶことができ、本当に感謝しています。私にとってカヌーは<たくさんの思い出がつまった大切な存在です。

また、今年の夏には久美浜でカヌー競技のインターハイが開催されます。久美浜で全国大会が開催されるのは私が高校3年生の時に行なわれて以来です。当時、スタッフの方々、久美高カヌー部OB・OGの方々、地域の方々の温かい応援や支援があり、とても心強かったことを思い出します。いつか久美浜で全国大会が行われる時は少しでもその恩返しをしたいと思っていたので、感謝の気持ちを込めてお手伝いをしたいと思います。今からワクワクドキドキしています!

 8月4日(火)から8日(土)の5日間に渡り競技が開催されますので、精一杯カヌーを漕いでいる高校生の姿を見に、ぜひ足を運んで応援していただけたら嬉しいです。

投稿者:gekiatu | Posted in スタッフのつぶやき | Comments Closed
ぽかぽかネットワーク

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

記事バックナンバー