ブログ

私の母の日

佐濃デイサービス職員として、一年が過ぎていく中で、日々有り難く思うことがあります。といいますのも、幾つになっても、人として教わることが身にしみてとても勉強になっています。

こちらの職場に勤めていなければ、、恥ずかしながら知らなかった知識、わかっているはずの思い込み常識、見て見ぬふりしていたことなど多々あったと思います。現実から目を背けず向き合える、人として強く、当たり前のことが当たり前に判断や行動していけるように、これからもっともっと意識し、努力しながら成長していきたいです。

私ごとのつぶやきではありますが、とても嬉しくて励みになったことがありました。

私には二人の娘がいます。四つも年の差があるとはいえ、何かしら些細なことで姉妹喧嘩やしかることがいっぱいで、朝から夜ねるまで、母は声を張り上げなければなりません。実は私も姉と二人姉妹でよく喧嘩をし、母を困らせていたらしいですが、やっぱり親子だなと苦笑いです(ー_ー)!!。

皆さんの家庭はどんな家庭だろう!?我が家くらい喜怒哀楽の烈しい家族はあるだろうか?!と思ったりしますが・・・。

毎日当たり前に同じことの繰り返しの日々ですが、当たり前の暮らしが幸せなんですよね!!なんていいますのも、

先月娘二人から、

「せえのっ… おかあさんっ!いつもありがとーっ!!」

という声と同時に、母の日のお花をもらいました。

メッセージカードも添えてあり、こんなことが書いてありました。

”いつも私たちのために働いてくれてありがとう(=^・^=)これらからもやさしく元気なお母さんでいてね。長生きして下さい(*^_^*)”

仕事と家事の両立で忙しくあまり構ってやれなかったり、たまにあたったりして、きっと嫌な母親になっているはずだけれども。。。

働き始めのころ、下の娘が、「お母さんもっと家にいてほしい(>_<)」と半泣きで抱きついてきたこともありました。でも、事情を説明しあれから・・・。

娘たちは少しづつ成長し、ちゃんと見ててくれたんだな…よく怒ってばっかりの母だけれど、これも娘たちが大好きでもついしかってしまうこともわかってくれるときがくることを信じていました。私が幼いころ母親によく叱られても今ならすごくわかるように。。。

そんな母の日で、もっと頑張らなきゃ!!娘たちが私の元気の源になっているのだから!(^^)!。。。

私は、偶然は必然だと思うようにしています。

今があるのは、過去があったから・・・!

毎日、おなじ風は吹かない・・・明日は明日の風が吹くです・・・)^o^(

そして、一日一日が無事終わり・・・家族が眠りにつく毎日に感謝の繰り返しです・・・>^_^<

 

 

 

投稿者:daidai | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

我が家の癒やし

はじめまして!4月22日より調理職員としてお世話になっております。

ブログなんてものは初めてで、何を書いたら良いのやら…

 

仕事を始めてあっという間に1ヶ月が過ぎ、ようやく慣れてはきたものの、思うように仕事が出来ず、日々落ち込んでいます。

が、家に帰ると愛犬がおもいっきりしっぽを振ってお出迎えしてくれます。その姿を見るとホッとし、「よし!明日も頑張るよっ」と話かけてしまいます(笑) この子が話せたらなぁ~なんて思いながら…

NCM_0052

まだまだ時間がかかり皆さんに迷惑をかける事が多いと思うのですが、一生懸命頑張りたいと思いますので、よろしくお願い致します!

投稿者:com-chan | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

☆★プクちゃん(i3i)\(^0^)4★☆

初めまして☆★4月から佐濃デイサービスに移動してきました。

これから日々、皆で協力し頑張りますので、どぉぞよろしくお願い致します(^_^)/♪

 

ところで、題名なんだと思いますか?ペット?(笑)そぉなんです(爆笑)

なーんて♪最近の唯一の娯楽なんですぅぅ。言うんか、趣味ですね(*^_^*)

車やバイクよりも最近はまってます!!

イカのプクちゃんです(笑)もう、毎晩毎晩イカに夢中です♪

イカ

とある方が命名してくれました(i3i)\(^0^)4♪

昨日のイカが一番でかく、化け物かと思いました(汗)あの、釣れた瞬間の喜び!!皆さんに伝えたいです★☆

ただ、自分で料理は嫌で母に毎回お願いしております(笑)この前は、から揚げ粉が無く・・・。

なんと!!タンドリーチキンの素でイカフライしてくれました♪普通に美味しく、刺身も歯ごたえ抜群でした(*^^)ok

仕事もイカ釣りも趣味もまだまだ楽しみまくります(ー_ー)!!皆さんもイカ釣りだけで無く、釣りを始めてみては如何でしょう??

これからも何事も挑戦し、頑張ります♪これからもよろしくお願い致します☆★

 

投稿者:ym3034 | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

きょうのおやつ

今日の佐濃デイのおやつは『ぼたもち』でした!

久美浜町の1区(町の中心部、一番栄えているところ)にある『 豪商 稲葉本家 』の名物の『ぼたもち』を作られている方がボランティアでデイご利用の皆様と職員に振るまいに来てくださいました!

…何かこのブログの内容見たことあるような…そんな風に感じられた方がいらっしゃるかも知れませんがその通り!ちょうど1カ月ほどまえにもう一つのデイサービスの久美浜デイサービスセンターのブログでも紹介していました。

詳しくはこちら → http://www.kitatango.jp/kuminosato/?p=1803

ぼたもちということで、今回はこちら佐濃デイに振る舞いに来て下さいました。

ご利用者や職員からの質問に愛想良く答えてくださりながら、手際良く『ぼたもち』をどんどん作られていました。

出来たてでまだあたたかい『ぼたもち』をご利用者様方に召し上がっていただきました。

おまけに職員もいただきました。 味も食感もやわらかくてやさしい『ぼたもち』でした!

投稿者:ineine | Posted in 出来事 | No Comments »

佐濃デイサービス 母の日行事

5月12日第二日曜日は、母の日でしたね。

佐濃デイでは、5月行事ということで、”母の日感謝週間”として、日頃の感謝の気持ちを込めて、女性利用者様を対象にハンドマッサージ&ネイルケアを体験していただきました。

ハンドマッサージには、副交感神経を刺激し、リラックスした状態に導く効果があります。また幸福感を感じるホルモンの分泌も促す効果もあり、自律神経の乱れを整え心が安定し前向きになれる効果もあるそうです。

そして、日常誰かの温かい手に包まれる機会がなかなか無い方にとっては、手から手へ伝わる癒しの効果により、自分の存在を受け入れてもらったという自己肯定感が高まり、認知症の症状が落ち着くという効果もあるそうです。

このハンドマッサージやネイルケアを行っていく中で、女性利用者様より、

「こんなことをしてもらうのは生まれて初めてで気持ちがいいわ」

「若い頃、マネキュアしていたのを思い出すわ」

「こんなにキレイにしてもらったし、久しぶりにお友達に見せにいこうかしら」

「疲れがとれた感じ」

「気分がウキウキして若返ったよう」

というような、喜ばしい声が聞かれました。

また、終わった後の女性利用者様の表情も心なしか明るく笑顔になりイキイキしておられ、私たち職員もそのように喜んでくださっている姿に癒される思いもしました。

また今後も、母の日週間に関わらず実施させていただき、心と体を癒しながら、ご利用者の皆様に喜んでいただければと思っています!

母の日

投稿者:daidai | Posted in 紹介 | No Comments »

ドライブに行ってきたで!!

 4月の8日~18日の間、峰山、網野、久美浜、豊岡の4コースに分けてドライブ行事を行いました。

車中では職員がアナウンスを行い、目的地の事や道中の景色等、退屈されないように努めました。

今年は桜の開花が早く、行事が始まった頃には見頃を過ぎていて、お花見には少し遅かったようですが、普段はなかなか見られない風景を見て頂く事が出来たのでは?と思っております。

 峰山コースでは震災記念館に行ってまいり、しだれ桜を見て頂き、金毘羅神社に行った際には池の鯉や亀をご覧頂く事が出来ました。

花見 峰山コース

場所は知っているものの、来たのは初めてという方や、「前に来た事があるけどまた来れたわぁ」という方、とても楽しんで頂けたようでした。

 

網野コースでは海岸線を通り、離湖へ行ってまいりました。

少し肌寒かったですが、桜も綺麗に咲いていて十分楽しんでくれたようです。

花見 網野コース

皆さんとってもいい笑顔ですよ~!! ハイ!チーズ

 

久美浜コースでは稲葉本家を散策した後、久美浜湾を巡りました。

花見 稲葉邸

道中には如意寺や小天橋があり、車中からではありましたが、対岸の甲山や牡蠣の生簀、ゴルフ場などもご覧頂き、大変満足されているようすでした。

因みに私もこのコースの道中、車内でのガイドをさせていただきました。

緊張したぁ…  (笑)

 

豊岡コースでは、コウノトリで有名な久久比神社へ行ってまいりました。

花見 久久比神社

残念ながらコウノトリは見られませんでしたが、みなさん存分に散策されました。

 今回の行事では、「短時間ながら小旅行気分が味わえた」「いい場所へ行けた」「外へ出る機会をもらった」等多くのご利用者から感謝の声を頂けました。

こちらこそ、参加して下さって感謝感謝ですぅ~!

次回は今回よりも更に喜んで頂けるよう場所選びや下調べをしていきたいと思っています。

 

投稿者:renge | Posted in 出来事 | 1 Comment »

初ブログ!

初めてブログを担当させて頂く事になりました、ヨロシクお願いします。

京都市内から帰省し、佐濃デイサービスで働きはじめ二か月が「あッ」っという間に経ちました。

まだまだ慣れない仕事に戸惑いつつ、失敗の日々で落ち込む事もありますが利用者様方々の温かいお言葉、先輩職員の御指導やサポートもあり毎日を頑張っています。

五月に入りようやく過ごし易い気候になり我が家の梅の木も実をつけ始めました。今年は田舎暮らしならではの四季を楽しみつつ色々と挑戦したいと思い、最近は父に教わりながら小さな畑を耕しトウモロコシの苗を植えたり、椎茸栽培も始めるため「ほだ木」に菌打ちもしました(椎茸が出始めるのは来年らしいです)もう少し暖かくなれば魚釣りやイカ釣りなどもしたいなと計画中です。次回以降のブログで写真も載せれればいいなと思っています。

しいたけ

日中は暖かくなりましたが朝晩はまだまだ冷え込む日が続いています、皆様方体調を崩さないようにして下さいね。

 

 

投稿者:simazu- | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

春祭り

今年度になり、区での初めての行事である春祭りが終わりました。

家で子供たちとゆっくりとした祭りが出来ると思っていたところ、区長さんより炊事の手伝いを、お願いできないかとの依頼。

うちのお父さんが区長の時に、色々と世話になったことを思うとむげに断ることもできず手伝いに行くことにしました。

 

餅つきはお父さん、炊事は私とすれ違いのお手伝い。

半日かけて作った餅も、15分もしないうちに餅まきが終わり、神輿の巡行が始まりました。

お酒が入っているので元気はいいのですが、足元が大丈夫か気になりましたが、けが人も出ることなく無事終わりました。

手伝いの合間に地区の子供たちとビンゴゲームをしたり、焼きそば・ラーメン・ポップコーンなど、家にいるよりたくさん食べました。

子供たちが久しぶりに帰ってきていたのに、かかわってやれなかった事が心残りですが、これもまたいい思い出になればと思います。

風が吹いて肌寒い日でしたが、雨にあたることなく終わったことが一番の祭りでした。

 

 

 

投稿者:korokoro | Posted in スタッフのつぶやき | 1 Comment »

暑かったり寒かったり・・・

早くから咲いていた我が家の前の桜もすっかり葉桜となり日に日に暖かくなってきましたが時折冬を思い出すような寒い日もあり 体調管理が大変です(*_*)

4月になり 新しい生活が始まった方もたくさんおられると思います

我が家の娘も 学校のクラス替えがあり 仲の良かった友達や 担任の先生と離れることになり さみしそうにしていましたが 新しいクラスのお友達もできてきて 楽しそうに登校していきます(●^o^●)

春は 別れや出会いがたくさんある季節です

いろいろな出会いを大切にしていきたいものです

PAP_0062

投稿者:Ganko | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

卒業式

3月21日木曜日は我が家の息子の卒業式でした。休みを頂き、出席しました。

すごく寒かったのですが、幸い雨も降らず、いい日になりました。

まだ、ぶかぶかの制服を着て、少し照れくさそうな息子。

少しお兄さんらしく見え、ついこの間産まれてきた感じがするのに、大きくなったなぁと感動しました。

そして、式が始まり、息子が入場してくるなり、号泣の私。

家族への手紙、1年生から6年生までのスライドショー、歌、先生の手紙など、感動を誘うものが盛りだくさん

で、これでもかというくらい泣いてしまいました。

おかげで、目がボンボンに腫れ、恥ずかしい顔の私。

そして、タイムカプセルを埋め、20歳になったらクラスのみんなで掘る約束をしてました。

7年後にみんなに会える機会ができ、素敵なことだなと思いました。

今は、中身は教えてくれませんでしたが、7年後は見せてくれるようです!

 

息子はこれからどんどん大きくなり、すぐ私のもとを離れていくでしょう。

だから今は、一日一日を大切に息子との時間を過ごしていきたいです。

今は、ぶかぶかの制服が小さくなっている息子の姿を楽しみにしながら・・・!

 

 

 

投稿者:yuzu-tan | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »
ぽかぽかネットワーク

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

記事バックナンバー