2017 年 9 月 19 日
こんにちは!!(*´ω`*)♬
涼しくなってきました、もう秋ですねぇ~
秋と言えば食欲の秋♡♡♡運動の秋☆☆☆文化の秋♬♬♬ということで、『文化の秋』の我が家の話をご紹介します。
この4月から娘が中学生になりました。小2から合唱団に入っていたという事もあり?中学で選んだ部活は♬吹部すいぶ♬です。「水部」ではありません「吹奏楽部」略して『吹部』というそうです((笑 わたしの時代は「ブラバン」でした・・:;(∩´﹏`∩);:

娘が担当するのは「トランペット」です。
8月のコンクールを初め、9月には総体の開会式での演奏や、体育祭での演奏。
またこれから、大きなステージも待っているみたいです。
昔から、娘の追っかけをしているわたしですが、楽しみが増えて大忙しのわたしです(*”▽”)
投稿者:93motto | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2017 年 9 月 1 日
8月15、16、17日の3日間 佐濃デイサービスセンター「納涼祭」が おこなわれました。
今年も 盛りだくさんの 納涼祭と なりました。
やぐらに ちょうちん、彩とりどりの浴衣や、はっぴ姿の職員が、納涼祭らしさを演出しました!
納涼祭は「炭鉱節」と「久美浜音頭」盆踊りで始まりです!
ご利用者の力強い太鼓が センターに響き 歌いながら踊りながら手拍子しながらと 笑顔いっぱい、 楽しく始まりました。
射的にスーパーボールすくい、手作りのお好み焼きとアイスクリームの模擬店も大好評です!
皆さん 「美味しい!」と 大絶賛‼
たくさんのご家族様も 来て下さり、ご利用者様と共に 楽しんでおられました。
又、今年は ジャンボすいかの 重さ当てを おこないました。
さて、何キロあったと 思いますかー?
なんと 14.5キロも ありましたー!
そして今年は納涼祭の記念品としてうちわを差し上げました。
実はこのうちわ!日頃ご利用者が 取り組んでおられる塗り絵の素敵な作品をデザインにした、とっても素敵な佐濃デイサービスオリジナルのうちわなんです!!
ご利用者さまも よろこんでおられました。
今年も あっという間に納涼祭が終わりました。来年もまた皆様に 喜んでいただけるよう頑張りますので楽しみに してくださいね。

投稿者:gekiatu | Posted in
出来事,
紹介 |
No Comments »
2017 年 8 月 28 日
こんにちは!
厳しい暑さが続く今日この頃ですが、ブログをご覧の皆様いかがお過ごしでしょうか。
春から京都市内で暮らしている娘が夏季休暇で帰省していました。帰る際に上司からお土産のリクエストがあったそうです。
皆様、佃煮のり『のりちゃん』てご存知でしょうか?地元産の物だそうですけど、私は、そんな存在すら知りませんでした。早速、ネットで調べてどこで販売されているか探しました。まあ、丹後の土産物屋に行けばどの店でも売っているだろうと軽く思っていました。
ところで、皆様、丹後の土産でピンと思いつくものありますか?渡す相手や付き合い方によって、それぞれ違うかと思いますが、やはりお菓子系が多いのかなぁなんて思います。手軽に買えて色んな種類があり、貰う側からしても喜ばれる万能な商品かなと思います☆
地元の土産屋に足を運ぶと、色んなものが豊富にあり、何を買っていいのか迷ってしまうほどの品数の多さに圧倒されました。お菓子から、海の幸、地酒に地醤油、果物など様々あり地元の者でも楽しめれるような感じでした。いつも家で使っている地元の醤油なんですが、見たこともない小さいペットボトルで売られていて、少し感激しました(^^♪このサイズならちょっと買ってみようかなと手が出るようなサイズに感激しちゃいました!どんな商品に出会えるのかとワクワクしながら店内を回りました。そしてそして、あの『のりちゃん』ですが、探したんですがありませんでした。残念( ノД`)シクシク…
そのあと、用事を済ませ地元のスーパーに買い物に行くと、あれあれ?『のりちゃん』が、あるじゃないですか❤まさか・・・ここに?ここに売ってたんだ?!なんて思いながら、すかさず、ゲットしました!(^^)!

いつも行く店だというのに、今までそんな商品があるだなんて気づきもしませんでした。そんな地元の名品?が、他にもあるだろうなぁと思いながら店を後にしました。都会では、アンテナショップがあり、沢山の人で賑わっているとテレビで放映されていましたが、私も地元のものを少しでも多く生活に取り入れてみたいなと思いました。地元ならではの良い商品をご存知でしたら、教えてほしいなと思います( ^ω^ )
さ~『のりちゃん』買ってこよっと♩
投稿者:conny | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2017 年 8 月 21 日
夏も中盤になりましたが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?
先月「塗り絵コンクール」と「七夕行事」を行いました。
塗り絵コンクールは、「第5回」ということで、楽しみにされているご利用者も増えてきました。普段、デイサービスで塗り絵を楽しんでいる方も・そうでない方も『コンクール』ということで張り切って!!参加されました。
締め切り後、ご利用者・職員が1票ずつ投票し、最優秀作品が今年の暑中見舞いを飾るので、参加される方は「気合を入れて!!」の制作です。今年は、2種類の塗り絵を準備し、ご利用者にお好きな方を選んで塗って頂きました。たくさんの応募があった為、今年は「最優秀作品」と「優秀作品」の2作品を暑中見舞いに使用されて貰いました。
今年の夏も乗り切りましょう!!!(*”▽”)!!
7月7日、七夕行事を行いました。
紙芝居や七夕クイズをして盛り上がり、キーボード伴奏に合わせての「七夕さま」の合唱で締めくくりました。
おやつには、冷たいお茶とわらび餅を準備しました。
涼しさを感じて頂けたようです(*´ω`*)☆
今年は早くから暑さを感じたので、デイサービス内にも少し飾りを・・・
涼しげですか??(”Д”)??
8月も行事が予定されています!どんな行事になるでしょうか??
お楽しみに!!

投稿者:93motto | Posted in
出来事,
紹介 |
No Comments »
2017 年 8 月 3 日
みなさんこんにちは!
暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
ずいぶんと前の話になりますが、6月に行いました父の日行事を紹介したいと思います。
今年は19日と20日の2日間、日頃の感謝の気持ちを込めて、皆さまに「すき焼き」と男性の方には「ノンアルコールビール」を召し上がって頂きました!
各テーブルにカセットコンロ、鍋、野菜、牛肉を並べて目の前で調理しました。
皆さまから「お肉美味しいわぁ」「家ではなかなか作れないから食べれて良かった」など、嬉しいお言葉を頂きました!
男性の方もノンアルコールビールをとても喜ばれていました!
父の日は過ぎてしまいましたが、皆さまも感謝の気持ちをお伝えできたでしょうか?
まだの方は、恥ずかしいかもしれませんがしっかり伝えましょう!
投稿者:yuiyui | Posted in
出来事 |
No Comments »
2017 年 7 月 25 日
今年も我が家では色々な夏野菜の苗を植えました。
プチトマト、ピーマン、茄子、万願寺とうがらし、キュウリにゴーヤ等を少しづつ植えて、日々の生長や収穫を楽しんでいます。
他にも、青じそやバジル、ネギなどの薬味野菜も葉の色が日に日に濃くなってきました。
そして、なんと!今年は念願だった、こんにゃく芋を初めて植えてみました!!
何年も前からデイサービスで利用者様と一緒に、こんにゃく作りをしてみたいと考えていたのですが、なかなか実現せず...。
今年こそは!と考えていた矢先に、コメリで種芋を売っており、即買いです。
とはいえ、こんにゃくを作るには芋を植えてから、最低でも3年はかかるとのこと。
自分で育てた芋が、こんにゃくになるのは遠い、遠い先のことですが、利用者様と交わす、日々の会話の中で、芽が出た。その芽が角のように伸びてきた。今度はヤシの木のような葉っぱが出てきた!と会話も弾みます
肝心のこんにゃく芋は、他で調達すれば今年中にこんにゃく作りも実現できます。とりあえず、イノシシや鹿にたべられないよう、頑張って野菜たちの生長を見守ります!
投稿者:kabosu | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2017 年 7 月 4 日
四月に介護職員として入職し、早二ヶ月が経とうとしています。今回、初めてのブログです。皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
四月、苗さえも植えられていなかった田んぼは、最近では青々とし、紫陽花があちこちに美しい色で咲いているのを目にします。二か月前には、こんな風に色々な風景が目にとびこんではこなっかたのですが、私もほんの少しづつではありますが慣れつつあるのでしょうか・・・?最近では田園の緑、紫陽花の色合いなどを、楽しめるようになりました。
まだまだ覚えることは、たくさんありますが・・・利用者様の立場に立った笑顔での介護が出来る様、心地よい場所であるよう、初心を忘れずに、日々努力していこうと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

投稿者:kolorin | Posted in
紹介 |
No Comments »
2017 年 6 月 20 日
初めまして。
4月1日より、介護職員としてお世話になっております。
京丹後市大宮町在住です。
チャレンジ精神で頑張っています。日々学ぶ事ばかりです。
その人らしさを大切に、ご利用者一人一人に合った介助が出来るよう努力してまいります。自立を支えていける職員になりたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
投稿者:mariko | Posted in
紹介 |
No Comments »
先日、小学校のPTA親睦ソフトバレーボール大会がありました。
プライベートが忙しくなったというのは言い訳ですが、約1年ぶりにスポーツに参加するという正真正銘の運動不足の私です。
年々体の衰えを感じつつも、2人子供がいますので2学年分の試合を交互に出ながら、「まあ年相応に動けているだろう」と勝手に自分で納得していました。
しかし3セットほどすると、段々と足は重くなり、ボールの行方を追いかけているうちに目が回っていました。体は悲鳴をあげ、ちょうどしゃがんだ瞬間!?!?!?
あれ?歩きにくい!?
なんと!!
靴底がパックリ!!
取れてしまいました。Σ(・□・;)
体だけでなく、しばらく使ってなかった靴も固くなり劣化していたのです。
止むを得ず交代をしてもらい、体力も限界に近づいていた私は内心「ほっ」としていました。
その後、勝利をおさめました。
決勝は下の子の学年のチームです。といっても応援だけです。
「試合出てくださいね」
「いやあ靴が壊れちゃったんで」
断る理由もバッチリです。安心して応援していると、
決勝1セットも勝ち、いけいけモードです。もう1セットで優勝だ!そう思っていた矢先!
「良かったら靴使って下さい!」
「えっ!?Σ(・□・;)」
「背が高い人いた方が絶対有利だし。」
!?!?!?
「え?」断れる理由がありません (;´д`)
結局、足はパンパンになり、ボールに触れればミスは連発したものの、私のプレーとは関係なく見事に優勝をおさめました。
慰労会は都合がつかず、勝利の余韻に浸ることもなく家に帰りました。
風呂につかっていますと、
中学生の頃、体育の先生が言っていた事を思い出しました。
「今はわからんだろうけどなあ、30や40のおっさんになったらなかなか運動せんようになるぞ。だから機会があれば、体の為にもできるだけ運動はしといた方がいいぞ」なぜか20年以上経った今、ふと思い出しました。
これを機になにか続けて運動しようかなと思う今日この頃です。
思い立ったが吉日!スポーツするにはもってこいの季節!?
正に「スポーツの梅雨!」ですね。
投稿者:gekiatu | Posted in
紹介 |
No Comments »
2017 年 6 月 7 日
5月15日(月)~19日(金)の5日間、佐濃デイでは母の日週間として行事を行いました。
女性利用者様を対象に、日頃の感謝と、いつまでもお元気でいて下さいという気持ちを込めて、生花のカーネーションをプレゼントしました。
「何歳になっても花をもらうのは嬉しいなぁ」といった言葉や、次の利用日に「この前は花をありがとう!大事に床の間にかざっとるで」と言って下さる方などもあり、一輪の花ですが、利用者様の日常にパッと花が咲いたのかなと思うと、行事をして良かったなと感じられました。
また、16日にはおやつの時間にお楽しみデザートを召し上がって頂きました。クリームたっぷりのロールケーキにイチゴ、ブルーベリー、オレンジソースを添えて、見た目も楽しんで頂けるように工夫しました。
飲み物も、コーヒー、オレンジジュース、緑茶からお好みの物を選んで頂き、まるで喫茶店に来たようだとの声もあがり、にぎやかなおやつタイムとなりました。
これからも利用者様の笑顔がたくさん見られるよう頑張ります☆

投稿者:kabosu | Posted in
出来事 |
No Comments »