ブログ

父の日行事を終えて

6月20日(水)・21日(木)の2日間、佐濃デイサービスセンターでは父の日行事として焼肉を召し上がって頂きました。

男性の利用者様にはノンアルコールビールもご用意し、普段とは違った雰囲気で食事が始まりました。

ジューッと肉の焼ける音や、良い匂いがセンター中に漂い、皆さんの食欲もMAX!!

「ビールを飲みながら食事をするなんて何年振りかな…こんなこと暫く忘れていたわ…」

と言った声や、「父の日を祝ってもらって大変嬉しいです!」と喜んで下さる方、食事の手を止めてハーモニカで何曲も演奏して下さる方もあり、にぎやかな宴となりました。

行事を振り返り、利用者様にとってデイサービスでの楽しい思い出が一つでも多く増えるよう、一日一日を大切に過ごしたいと改めて思いました。

にく

投稿者:kabosu | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

知っている

このあいだ、息子が深刻な顔をして聞いてきました。

「お父さん、ずっと気になってる事があるんだけど・・・。」

「どうしたん?」

「肘がビリビリする事があるんだけど。僕、なんかの病気なんかなぁ?」

泣きそうな顔の息子を見て、詳しく聞いてみると合点がいきました。

「もしかして肘の内側ぶつけた時か?」

「うん」

そうです。なんとも天然な息子で、思わず笑ってしまいました。

不安そうな顔をしていたのは、先日テレビで「足のしびれ、腕のしびれは大きな病気のサインです」なんて事を言っているのを見て、もしかして僕も?と不安になったという事でした。

なんとも素直すぎる。・・よく言えば。

でも、そう思うと「知っている」って大切ですね。

何気なく思っていましたが、

どんな事においても、色んな情報を見たり、聞いたり、又、成功したり、失敗したり、迷ったり・・。

「知っている」とか「経験した」って事は、自分の中に知識や体験として記憶できているってことなんだと改めて感じました。

それはきっと「財産」だと気づいた時、今、私たちが携わっている仕事は本当に貴重な体験なんだと思います。

いろんな役割、苦労を重ね、人生を歩んでこられた大先輩。

その人生の大先輩に携わるこの仕事は、サービスを提供する側であるのと同時に、いろんな経験を教えて頂ける、与えて頂ける側でもあるんだなと思います。

これからもいっぱいの貴重な体験を聞かせてもらっちゃおう!と思う今日この頃です

 

投稿者:oku-cyan | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

母の日行事を終えて

佐濃デイでは5月8日(火)~11日(木)の4日間を母の日週間と称し、バラ風呂を企画しました。

山口県下関市からバラを仕入れ、いつもの佐濃デイのお風呂が豪華なバラ風呂に大変身!!

大きさや色、様々な種類のバラが湯船に浮かび、浴室にはバラの香りもほのかに・・・。

女性の方はもちろん、男性の利用者様も大変喜んで下さいました。

バラ風呂には老化防止や美肌効果、リラックス効果もあることから不眠症にも効くそうです。

「お姫様気分!」

「90年生きてきて、こんな風呂に入れるなんて・・長生きして良かった」

「きれいになりすぎて、家に帰ったら、どちらさんですか?と言われるかも」と大笑いされる方もあり、大好評でした。

バラ風呂を楽しんだ後は、花びらをポプリに加工し、女性の利用者様にプレゼントしました。

これからも利用者様にたくさんの笑顔でお過ごしいただけるよう職員一同がんばります!

あ

投稿者:kabosu | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

誕生日

5月3日は長男の18歳の誕生日でした。

3520gで生まれた息子は、現在70㎏。大きくなったものです。

毎年、子供の誕生日には、出産の時のいろんな事を懐かしく主人と話します。

 

長男は、私の手を離れ、遠い高校に行った為、一緒にはお祝いできませんが、

今年もプレゼントに手紙を付けて送りました。何にしようか?何が喜ぶかな?

と考えて悩む時間も楽しいものです!

当日プレゼントを受けっとった息子からメールが届きました。

「産んでくれてありがとう!!」と。

胸が熱くなりました。

「こちらこそ、産まれてきてくれてありがとう!」と。

息子のお母さんになれて、改めて心から感謝し、嬉しく思えた日でした。

お父さんに勝ててる気がして、ニヤニヤしてしまうのは内緒です!

 

これから先もお母さん頑張ります!!

 

投稿者:gekiatu | Posted in 紹介 | No Comments »

新入り君

音楽大好きな娘をもった 新入り君です。

佐濃デイサービスの調理で お世話になって2ヶ月ちょっと過ぎました。

おっちょこちょいなので、失敗する事や忘れる事や焦ることもあったり…

まだまだな事だらけです。

皆さんに助けて貰ってます。ありがとうございます。

一つ一つ慌てないで丁寧に出来るように頑張ります。

皆さんどうぞよろしくお願い致します。

投稿者:kameko | Posted in 紹介 | No Comments »

春ですねぇ~!

晴れたり、雨が降ったりと気温や天候も変わりやすい時期ですね。

春になり我が家の上の子(長男)は三月に成人式があり、2番目の子(長女)は無事に高校も卒業させて頂き、3月末から美容院に働きと慌ただしい日々を送っています!

さて、桜は散り始めましたが、つつじが綺麗に咲き、山手は鮮やかな緑に色づき始めました。

GWも近くなってきましたね!!

私の母親の実家(鳥取県米子市)が大山の麓にあり、今年のGWは家族で行く予定にしています!

母親はわらび取りがしたいと言っていました。

皆さんもGWは何か計画をたてておられますか?

投稿者:Oguchan | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

お花見行事

心踊る春の到来を知らせてくれる桜。今年の桜の開花は例年より早く、高知県では3月15日に開花が確認されたそうです。

当センターの後ろと横に満開の時期が異なる桜があり、利用者の方々に近場で花見を楽しんでいただきました。「桜も見ながら、高竜寺(ヶ岳)も見れて、おいしい弁当が食べれて、最高だ!」と花見を満喫されていました。また、「どっかで買うてきた弁当と違うんか?」と、佐濃デイ特製お花見弁当にも満足されていました。

花見写真

桜は、蕾が開き始めて、わずか2週間ほどで散ってしまいますが、満開だけでなく、桜のじゅうたんや散り際の桜吹雪など、年に一度素晴らしい風景を見せてくれます。その姿は強さや儚さを教えてくれるように感じます。

また来年もステキな桜が咲きますように!

 

投稿者:Yukidaruma | Posted in 出来事, 紹介 | No Comments »

春が来た。

こんにちは

デイサービスから遠くに見える高龍寺ヶ岳の山頂にあった雪も跡形もなく消えてしまいました。

3月後半に入り、気温もあがり日々春らしくなってきているのを感じます。

じつは、私の通勤コースの途中にこうのとりの巣があるんです。

いつみても留守だった巣に、こうのとりの姿があり、それも二羽が肩を寄せ合っているかのように立っていました!!。

朝からなんだか笑顔になると同時に、幸せな気分でした。

今年こそは、是非ともこうのとりのbabyが誕生してほしいものですね。

梅の花は満開になり、水仙が咲き始め、さくらんぼの木には可愛い花が咲き始めました。

こんな自然を側に感じられ、改めて、生まれ育ったこの久美浜の良さを感じている今日この頃でした。

明日からも、春を感じ・・・がんばります!

投稿者:kolorin | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

鬼は~外 福は~内

2月3日は節分です。

豆まきをして鬼退治をしたり、年の分だけ豆を食べる、最近では恵方巻きを食べるご家庭も多いと思います。

さて、佐濃デイサービスセンターでも節分は大事な行事の一つです。

今年は3日が土曜日になる為、2日に行事を行いました。

昔からの風習を大事にしておられる方も多く、普段あまり外に出る事のないご利用者には季節感を感じていただけたと思います。

最初は餅つき大会が行われました。

もち米を蒸し、臼の中に入れ餅つきが始まりました。職員が大きな杵を振りかざし「ぺったんぺったん」と調子よく搗いていきます。「よいしょ よいしょ」とご利用者のかけ声もあり、あっという間にお餅ができあがりました。

搗きたてのお餅は職員が手際よく丸め、昼食にあんこ、きな粉、大根おろしをつけて召し上がって頂きました。

「美味しかった」「もう少し甘いのがええな」という感想がありました。

次は豆をまいて鬼退治です。

赤鬼・青鬼が現れ、町娘に何やら悪さを・・・・

年男年女の利用者さんが、鬼をめがけて豆を投げつけみごと退治です。

今年も皆様が健康で幸せでありますように。

大寒を過ぎ、寒さも落ち着くと思いきや、一段と冷え込みの強い日が続きます。

インフルエンザも猛威をふるっています。

皆様お体に気をつけてお過ごしください。

おおお

 

投稿者:gekiatu | Posted in 出来事 | No Comments »

味噌作り

節分の寒い時期に、食いしん坊な私はおいしい味噌汁が食べたくて、毎年味噌作りに奮闘しています。

以前は実家の母が作ってくれていましたが、その母も亡くなり、私の番となりました。

子供の頃から、見たり手伝ったりはしていましたが、一人でできるかどうか心配でした。

大豆を水に漬け、柔らかく焚いて、すりつぶします。それと、塩と麹を合わせます。

夏を越し冬にはなんとか美味しい味噌汁が頂けました。

私は、今、好きな調理の仕事に携われて有難いなぁと思います。

「美味しい」の言葉に励まされます。

これからも、少しでも多く「美味しい」の声が聞こえるように頑張りたいと思います。

投稿者:sige-kun | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »
ぽかぽかネットワーク

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

記事バックナンバー