ブログ

父の日行事

近畿地方は過去一番遅い梅雨入りということもあり、6月らしくないような晴れ続きの日があったように思います。
さて早や今年も7月に入りますが、佐濃デイでは6月、父の日行事として焼肉をしました。
お父さんと言えば!焼肉と言えば!
「ビール!」
今年も男性の方を対象に、ノンアルコールではありますが召し上がってもらいました。
「やっぱりうみゃあなあ」
「なんかまわってきたみちゃあだわ」と
大変ご満悦!!
もちろんお肉も堪能して頂けたようです。
「もうおかわりはないんかいな」
女性も負けじと堪能いただけたようです。
全国のお父様!いつもありがとうございます!
これからもお元気で!

投稿者:gekiatu | Posted in 紹介 | No Comments »

春の準備

 京丹後市に引っ越してきて最初の冬は、子供たちと雪で遊べなかった冬になりました。

凄いことになると聞いていたので、「そろそろ準備しないと~!」と日々思いながらも、

車のタイヤをスノータイヤに変えた程度の準備しかしていなかったので、

子供は残念そうでしたが、親は、当たりの年だったな~とホッとしています(;´д`)

4月から上の子が小学校へ入るので、「今度は入学準備をしないと~!」と思いながらも

ランドセルしかそろえられていないので、、、

それはさすがにしっかり準備をしてあげようと思っています(*^_^*)

投稿者:yosshi | Posted in 紹介 | No Comments »

ひなまつり行事

春も近いのかと思わせる程、例年よりも暖かい日が続いています。

佐濃デイサービスセンターでは3月の行事として、今月1日にひな祭りを行いました。

フロアには、ぼんぼりに灯りが灯った立派な段飾りの雛人形。

今では、こんな立派な段飾りのお雛様を見かけなくなった様に思います。

お雛様が飾られていることで、私も幼い頃を思い出し、懐かしさを感じました。

ご利用者の中にも同じように感じた方がおられた事と思います。

行事では、なんと職員がお雛様とお内裏様に扮して登場!

あらら?何か違うような⁇(笑)

「扇子の変わりにおたまを持っとるで~!」と、ご利用者より沢山の声と笑い声が響きました。

クイズ「お雛様の間違いを探せ!」です

本物のお雛様と職員を見比べ、どこが違うのかを探し、ご利用者の皆様と楽しい時間を過ごしました。

楽しいレクリエーションの後は、桜ロールケーキとコーヒーでおやつタイムを楽しんで頂きました。

今年も笑顔あふれるひな祭り行事となりました。

投稿者:kolorin | Posted in 出来事, 紹介 | No Comments »

節分

丹後には珍しく今年は雪の降らない年です。

年が明け1月が過ぎ、2月に入りましたが、外に雪が無いのがうれしいような寂しいような変な気分です。

さて2月と言えば節分ですね!皆様も豆まきされましたか?

佐濃デイサービスセンターでは節分の行事として毎年恒例の餅つき大会、午後からは豆まきが行われました。

実はここ数年、へっぴり腰ではありますが、もちをついているんです。

毎年沢山のご利用者に見守られ、どうにかこうにかつとめているんですが、今年も「よいしょ~」と手拍子と共に声でにぎやかく応援して下さる中、私の動きを見かねてか、ご利用者のKさんが「わしもやっちゃろか!」と手伝って下さいました。素晴らしい杵使い!?と言うのでしょうか?

まさしく「昔取った杵柄」でした!

さすがです!

そうして今年もおいしいお餅が出来上がり、お昼に皆さんに召しがってもらえました。

午後からはこれまた恒例の鬼退治ゲーム(的あてゲーム)と豆まきです。

今年も赤鬼・青鬼の登場、そしてなんとおかま鬼?が初登場!!

大変盛り上がった節分でした。

節分行事写真 - コピー

投稿者:oku-cyan | Posted in スタッフのつぶやき, 紹介 | No Comments »

1月行事

新年を迎え、はや半月が経ち、朝起きて布団から出るのが、ますますつらい季節となってまいりました。

本年も利用者様、家族様、地域の皆さまに信頼していただけるよう、職員一同力を合わせて頑張ってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

当事業所では、1月4日~9日まで1月行事として、筝曲菊謡会様による琴の演奏や、手作り佐濃デイ神社で初詣、職員による新春かくし芸大会、また昼食には正月お祝い膳をご用意し、利用者の皆さまと一緒に新しい年を迎えました。たくさんの笑顔と笑い声で賑やかな雰囲気に包まれ、今年も良きスタートが切れました。

本年も皆さまにとって幸多き年になりますように、心からお祈り申し上げます。

1月行事

投稿者:Yukidaruma | Posted in 紹介 | No Comments »

年の瀬が迫りましたが・・・

年の瀬も迫り、初雪の便りも聞こえる今日の頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

少し前の話になりますが、12月に入っても暖かい日が続く上旬、京都へ紅葉を見に出かけました。

春の桜、秋の紅葉と思い切って出かけるのが、我が家の恒例行事となっています。

今回訪れたのは東福寺、清水寺、長岡京市の光明寺、その境内から少し奥に入った所にある山鈷寺です。

東福寺は京都でもベスト3に入ると言われるほどで、2000本ものもみじが境内を彩り、「紅葉の海」を見渡すことができたくさんの観光客で賑わっていました。丁度見頃を迎えており壮大さと美しさに圧巻です。

山鈷寺は友人の案内で行きました。山奥にひっそりと建っているお寺ですが、紅葉も素晴らしく市内も一望でき絶景でした。

久しぶりに会う友人とも会話がはずみ、楽しい時間を過ごすことができました。

夜はライトアップされた清水寺を目当てに行きました。

舞台は改装中でしたが、さすが魅せますねという感じで、インスタ映えしそうなキャスティングがされており見ごたえがありました。

水面に移るもみじが美しかったです。

丹後にもいい所はたくさんおりますが、特に市内は千年の古都の奥ゆかしさがあると思います。

人々が誇りをもち、伝統を守り続け日本の美しさを代表しているところが凄いなと感じます。

それにしてもどこへ行っても外国の人が多いですね~

暖冬の予報も聞かれますが、雪が少ないことを願います。

今年も残すところわずかとなりました。寒さ厳しき折、お体には十分お気を付け下さい。

あべ

 

 

投稿者:mariko | Posted in 紹介 | No Comments »

初めまして

寒さがひとしお身にしみるころになりましたが、いかがお過ごしですか。

皆様初めまして。10月より機能訓練指導員として働かせていただいています。

9月半ばに大阪から引っ越してきて、あっという間に月日が過ぎていきました。

最初は見つけてテンションが上がったコウノトリも、少し見慣れてきました。( ´∀` )

広い公園も多く、子供が楽しそうに走り回っているのをみて、自然豊かでとてもいい所だと思いました。

 

こちらでの生活は少しは慣れてきましたが、もうすぐ雪の季節がやってきます。

私の生まれが雪が全くという程降らない地域のため、車の運転が心配な気もありますが、

雪が降るのを少し楽しみにしています!♪

 

今年は暖冬の予報ですが、お体にお気をつけてお過ごしください。

これからもよろしくお願いします。

投稿者:mickey | Posted in スタッフのつぶやき, 紹介 | No Comments »

はじめまして

こんにちは。

私は6月から調理員として働かせてもらっています。

1日があっという間に終わる毎日です。5月に京丹後市に引っ越してきて、半年がたちました。

京都市の伏見区からきたので、言葉の壁はそれほど感じませんでしたが、イントネーションが違うのか

聞き間違いをよくしていました。

そんな、少しの苦労をしている母の隣で6歳と4歳の子供たちはもう京丹後弁バリバリで話しています。

子供の京丹後弁可愛いです(*^^*)

 

あとは、地元では雨がぽつぽつ降るって言っていたのを「雨がピリピリ降ってる」とか

カメムシを「ひめさん」と呼ぶのだとか、色々と学びました(*´▽`*)

地元の方には何もないところやろ~と言われますが、何の苦労もなく生活しています。

むしろ、どこへ行っても混雑していないので、穴場だらけで快適です♪

あと、お野菜や果物もたくさんいただけたりするので、ありがたいです。

直売所も知らない野菜が売っていたりで、楽しいです♪

京丹後を存分に楽しみたいと思います。

 

日に日に寒くなりますが、皆さま風邪など召されませぬようご自愛くださいませ(^v^)

投稿者:yosshi | Posted in スタッフのつぶやき, 紹介 | No Comments »

文化祭

朝夕冷え込み、日に日に秋が深まる季節になりました。

遠くの山々も澄み切った青空に映え、秋晴れの穏やかな日が続きます。

11月3日は文化の日。芸術の秋真っ只中です。

佐濃デイサービスセンターでは「文化祭」として、

書家である「福詩家たろう様」をお招きいたしました。

福詩家様は、福祉業界で働いておられた時、末期がんの方との出会いをきっかけに「書」を始められました。

その後、路上詩人として「あなたを見てインスピレーションで言葉を書きます」のパフォーマンスで、日本全国・海外でも活躍されています。

さあ、パフォーマンスの始まりです。

沈黙の中、ご利用者からも何か緊張が伝わってきます。

下書きのない紙の上にためらうことなく筆がすすみます。

なんと流暢に・・・皆息をのみ込み釘付けです。達筆な文字が書かれていきます。

心地よい静寂の中、あっという間に書き終わりました。そして一瞬にして暖かい雰囲気に包まれました。

デイサービスのご利用者の事を想い書いて下さった世界にたった一つしかない「書」です。

励ましがあり、感謝があり「忘れてはいけない。人は笑っている限り今が旬」と締め括られています。

最後は福詩家たろう様、ご利用者、職員と一緒に記念写真を撮りました。

すべてが素晴らしく感動で胸がいっぱいになりました。

ご利用者の皆様がいつまでも笑顔でいて頂けるよう頑張っていきたいと思います。

本格的な寒さに向かう時節、風邪を引かれませぬようご自愛ください。

文化祭

投稿者:mariko | Posted in 紹介 | No Comments »

敬老行事をおえて

佐濃デイサービスでは3日間、敬老行事を行いました。

利用者様への日頃の感謝の気持ちと、益々の健康とご長寿を願い、玄関に胡蝶蘭、百合、リンドウ、ワレモコウ等の季節の花々を飾り、皆さんをお迎えしました。

初日は職員による踊り、歌、演芸などを見て頂きました。

どじょうすくいの踊りが始まると、飛び入りで安来節を唄って下さる利用者様もあり、大いに盛り上がりました。

利用者様の笑顔みたさに、それぞれの職員が大奮闘し、賑やかで楽しい一日となりました。

2日目はお祝い膳を召し上がって頂きました。

お品書きは松茸ご飯、刺身の盛り合わせ、炊き合わせ、黒豆煮、酢ずいき、茶わん蒸し、梨のコンポート、ぶどうといったご馳走が並びました。

初物の松茸を食べて、「益々長生きするで!」 「どれから食べようかな?」等、会話も弾み皆さん大変喜んでくださいました。

最終日にはフラダンスのフラフレアさんというグループの中からアロアロチームさん7名の方にお越し頂きました。

曲ごとに衣装も変わり、癒しのリズムに利用者様もうっとりされていました。

ハワイに行ったことがある利用者様が数名おられ、ハワイの海を思い出したという方や、昔、ホノルルマラソンに出て完走したことを懐かしく思い出しておられる方もありました。

行事を終えて、私達は利用者様の笑顔に励まされ、日頃から多くのことを学ばせて頂いているんだなと改めて感じました。

敬老

投稿者:kabosu | Posted in 出来事, 紹介 | No Comments »
ぽかぽかネットワーク

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

記事バックナンバー