ブログ

敬老お祝い膳

朝夕は肌寒く感じ、秋も深まってきました。秋といえば食欲の秋!10月に入り、栗やさつま芋、柿に梨と秋の味覚をいろいろと取り入れた食事を提供しています。

さて、先月9月の敬老週間では、調理職員が腕を振るって、2日間敬老お祝い膳をご用意しました。

h28-9-22

メニューの紹介をします。

1日目は、左上が「鯛の塩焼き」、左下が「炊き合わせ」、右上が果物の「ぶどうと梨のコンポート」、右下が「黒豆煮と白和え」です。ご飯は、久美浜産の栗と小豆を使用した「小豆ご飯」、汁は「呉汁」(すりつぶした大豆が入っている白味噌仕立てのお味噌汁)です。

h28-9-23

続いて2日目は、左上が「お刺身」、左下が「炊き合わせ」、右上がめでたい紅白をイメージした「りんごのワイン煮と梨のコンポート」、右下は「酢ずいきとごま和え」です。ご飯は、久美浜産の黒豆を使用した「萩ご飯」、汁は「松茸風お吸い物」です。

 

両日ともに、「おいしいわ~」、「ごっつおぅだわ」など満足して頂けた様子で、私たちも嬉しくなりましたし、これからも利用者様が笑顔になるようなおいしい食事を作ろうと改めて心に思いました。

今回は、このお祝い膳に間に合うように新しい小鉢を購入しました。普段の食事でも使えて、なおかつ松花堂弁当にも使える大きさの器を探しました。その小鉢は、左下の和え物などが入っている若草色の楕円形をしている小鉢です。たくさんの職員の意見を参考にしながら、迷いに迷って最終的には第一印象でこれいいな!と思った器にしました。今では、お気に入りでよく使用しています。来年はどんな食器を購入しようかな~と今からワクワクしています♪

投稿者:Yukidaruma | Posted in 紹介 | No Comments »

『オープンデイ』まであと3日!!

『オープンデイ』で何するの?…no7日目です!
今日は、『福祉用具展示』の説明です。
加齢や障害によって、身体が動きにくくなると、ほんのちょっとしたことで日常の動作が不自由になってしまいます。
そんな『困った』を解消するための道具
車イスやシルバーカーや杖
食器やスプーンなどを展示しています。
福祉用具
高齢者擬似体験と合わせて体感してみてくださいね!(^_-)-☆
投稿者:ineine | Posted in 紹介 | No Comments »

『オープンデイ』まであと4日!!

佐濃デイサービスセンターには10台の車があります。
そのうち車イスのまま乗車できるタイプの車が5台
乗り降りしやすいように座席が車外に出てくるタイプの車が1台あります。

P1170814b

車イスに乗ったままリフトで上がって車内に入っていくのや
座席が動いて車内に入っていくのを体感しませんか?

投稿者:ineine | Posted in 紹介 | No Comments »

『オープンデイ』まであと5日!!

『オープンデイ』で何するの?… no 5 日目です!

今日は、『レクリエーション』の説明です。

デイサービスでは、来所されたご利用者の方々に楽しんでいただけるように、いろいろなレクリエーションを提供しています。
レクリエーションの道具もいろいろと取り揃えています。

レクリエーションって、遊び…悪い言い方をすると『ひまつぶし』と思われがちですが、
ただ楽しく遊ぶだけでなく、日常生活に必要な動作の訓練にもなるんですよ!

訓練が好きで、「訓練する」と聞くとやる気が起きる方もいらっしゃいますが、
逆に「訓練する」と聞くとイヤな気分になる方もいらっしゃいます。
そんな方に有効なのが『レクリエーション』です。
遊びを通して楽しく身体を動かしていたら、それが訓練になる!
そんな、心身機能の維持・改善が出来る『レクリエーション』を体感していただけます。

なぜそのレクをするのか?という根拠を知ったり効果を感じたりするのも良し!
ただ単純に楽しむのも良し!

P1170838b
是非、『レクリエーション』を体感しにいらしてください!

投稿者:ineine | Posted in 紹介 | No Comments »

『オープンデイ』まであと8日!!

『オープンデイ』で何するの?… no 4 日目です!

今日は、『高齢者疑似体験』の説明です。

高齢になると…
目が見えにくくなったり
耳が聞こえにくくなったり
背が曲がってしまったり
足が動きにくくなったりして
生活で困ることがたくさんおきてきます。
それは、若くて元気な人には、とてもわかりにくいことです。
高齢者が横着をしている!とか、何もしない!出来ない!と思えてしまうのは、
そのあたりがちゃんと理解出来てないからではないでしょうか?

それらを理解しやすくするための道具を着用し、
高齢者が感じている身体の不便さを体感することが出来ます。

P1170851b

是非、体感を通して身体の不便さを理解してください!
そして、高齢者にどうしてあげたら優しく接することが出来るかを考えてください。

投稿者:ineine | Posted in 紹介 | No Comments »

『オープンデイ』まであと9日!!

『オープンデイ』で何するの?… no 3日目です!

今日は、『マシントレーニング』の説明です。

佐濃デイサービスセンターには、安全且つ効果的なトレーニングをするためのマシンが3台あります。

いつもは使っていただくことが出来ないのですが、オープンデイでは使っていただけます!

 

是非マシンの効果を体感しにいらしてください!

投稿者:ineine | Posted in 紹介 | No Comments »

『オープンデイ』まであと10日!!

『オープンデイ』で何するの?…no2日目です!

今日は、『なるほど!認知症プチ講座』の説明です。

当法人には、キャラバンメイトが数人います。
ぁ、『キャラバンメイト』とは、地域の住民・学校・職域等を対象に認知症に関する学習会(認知症サポーター養成講座)を開き、認知症サポーターを育成する講師役です。
そのキャラバンメイトが『認知症』についてわかりやすく説明をする講座です。

P1170827b

「『認知症』なんて、今の自分には関係ない!」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
もしかして自分の家族が、自分が困る日は来ない!という保証はありません。
超高齢社会の日本では、『認知症』の問題は今やご家族や専門職だけのものではありません。
『もしも』の時のためにもですが、少しでも知識がある人が多く居たら、安心して過ごせる地域になると思います。
『認知症』のことを学ぶのは、今後の地域づくりのために欠かせないモノと言っても過言では無いと思います。

是非、『認知症』のこと、
興味を持ってください!
知ってください!

投稿者:ineine | Posted in 紹介 | No Comments »

『オープンデイ』まであと11日!!

佐濃デイサービスセンターの『春のオープンデイ』は、11日後の5月28日(土)に開催されます。

ところで、『オープンデイ』ってなんですか?ってですよね。

少しかたい説明になってしまいますが…

『オープンデイ』とは、京都府社会福祉施設協議会が、平成20年度より高齢者や障害者への介護に関する啓発を重点的に実施するための日として定められた『介護の日(11月11日)』の趣旨に賛同し、介護施設の見学や行事や仕事体験などをしてもらう事業所を募り、一般市民の方々に施設を開放し来てもらうという企画です。

本来は『介護の日』がある11月にするのが良いのでしょうが、佐濃デイサービスセンターでは、同じ敷地内に他法人ですが障害者施設があり、施設の見学や仲間が作ったモノの展示や販売をする日が年に2回あるので、それにあわせて同時開催としています。

ちょっと前置きが長くなってしまいましたが、『オープンデイ』というのが何か?ということがわかっていただけましたでしょうか?

で、意味はわかったけど何をするの?ってですよね。

と、ゆ~ことで、『オープンデイ』で何をするか?というのを今日からシリーズで紹介していこうと思います。

DSCF1272a

1回目の今日は、『オープンデイ』の一番人気の『いきいき運動プチ教室』です。

デイサービスセンターで、朝と昼からと1日に2回実施している運動プログラムを体感してもらいます。
デイサービスは、病気や障害のために身体が弱った高齢者が通う場所だから、たいした運動ではないだろうと思われがちですが…可動部位(関節)をほぼ動かすという内容で、真剣に取り組むと元気な若い人でもけっこうキツいプログラムです。全身くまなく動かします。
デイサービスに通っていらっしゃるのは、たしかに身体が弱った方が多いのは間違いではないですが、みなさん日々自分の健康のため真剣に取り組まれています。そのプログラムのプチバージョンを体感することが出来ます。

日頃の運動不足解消に!

ご自宅での運動習慣のきっかけに!

一緒に、からだスッキリ!『いきいき運動プチ教室』参加しませんか?(/≧▽≦)/

投稿者:ineine | Posted in 紹介 | No Comments »

今年もやります!『オープンデイ』

H28 チラシ

と、ゆ~ことで、今年もやります!『オープンデイ』
同じ敷地内にある障がい者施設『かがやきの杜』さんの『仲間の手しごと展』と同時開催します!

???
ところで、『オープンデイ』ってなぁに?ってですよねf(^_^;)

『オープンデイ』は、

日頃デイサービスセンターでご利用者様に提供している訓練やレクリエーションの紹介や
高齢者のことを理解するための高齢者疑似体験や認知症のプチ講座
自助具や介護に関しての困りごと相談

などなど、介護に関することを

『来て・見て・体感して』
「それってなぁに?」をわかってもらおうと
デイサービスセンターを開放するイベントです。

「デイサービスにウチのおばあちゃん通ってるけど…どんなところ?」
「そもそも…デイサービスって何するところ?」

そんな疑問が解決されることと思います。

お気軽に、お友達お誘い合わせの上、是非いらしてください!

投稿者:gekiatu | Posted in 紹介 | No Comments »

佐濃地区サロン『スター』閉幕式

今日の10時から、当デイのある地区『佐濃地区』の活性化協議会が運営されているサロンの閉幕式へのお招きがあったので参加しました。

IMG_4412

地区にある小学校の閉校が決まり、住民の集える場所が無くなるのを何とかしようと、平成24年11月から『いこいサロン☆スター』を機業センター内に開設されました。

当デイサービスセンターも、地域のために何かお手伝い出来る事はないか?と考え、役員の方々といろいろ話し、平成26年9月から地域の老人会の方々を対象とした『体操&ランチ』で機業センターへ月に1回出前運動教室に行ったり、平成27年7・8月は『ノルディックウォーキング』で協力しました。

IMG_4434

来年度から活性化協議会が地区の公民館などと再編されることに伴い、サロンを一旦終了されることになりました。

地域の方だけでなく、他地域からのご利用があったり、他の市町村からもサロン運営の視察に来られるなど、とても内容が充実していて地域に無くてはならないサロンになってきたのに、終わる日を迎えてしまってとても惜しまれます。

ただ、新しく発足する自治会の中で、今まで活性化協議会がされてきたことで好評だったことは継続していこうかという検討もされるようなので、当デイサービスセンターも今まで同様、地域の皆様の何かお役にたてることがあれば協力させていただこうと思っています。

来賓の老人会会長さまが、
「会場前に『いこいサロン☆スター』と書いてあったが、一文字足りないのではないか?
今日この会は、佐濃地区の活性化のための最初の第1幕の閉幕式であって、
更なる発展のための第2幕の『スタート』ではないか?
だから、後で『ト』を付ければ良いのではないか?」
と、とても粋なスピーチをされていました。

 

投稿者:ineine | Posted in 紹介 | No Comments »
ぽかぽかネットワーク

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

記事バックナンバー