2017 年 6 月 20 日
先日、小学校のPTA親睦ソフトバレーボール大会がありました。
プライベートが忙しくなったというのは言い訳ですが、約1年ぶりにスポーツに参加するという正真正銘の運動不足の私です。
年々体の衰えを感じつつも、2人子供がいますので2学年分の試合を交互に出ながら、「まあ年相応に動けているだろう」と勝手に自分で納得していました。
しかし3セットほどすると、段々と足は重くなり、ボールの行方を追いかけているうちに目が回っていました。体は悲鳴をあげ、ちょうどしゃがんだ瞬間!?!?!?
あれ?歩きにくい!?
なんと!!
靴底がパックリ!!
取れてしまいました。Σ(・□・;)
体だけでなく、しばらく使ってなかった靴も固くなり劣化していたのです。
止むを得ず交代をしてもらい、体力も限界に近づいていた私は内心「ほっ」としていました。
その後、勝利をおさめました。
決勝は下の子の学年のチームです。といっても応援だけです。
「試合出てくださいね」
「いやあ靴が壊れちゃったんで」
断る理由もバッチリです。安心して応援していると、
決勝1セットも勝ち、いけいけモードです。もう1セットで優勝だ!そう思っていた矢先!
「良かったら靴使って下さい!」
「えっ!?Σ(・□・;)」
「背が高い人いた方が絶対有利だし。」
!?!?!?
「え?」断れる理由がありません (;´д`)
結局、足はパンパンになり、ボールに触れればミスは連発したものの、私のプレーとは関係なく見事に優勝をおさめました。
慰労会は都合がつかず、勝利の余韻に浸ることもなく家に帰りました。
風呂につかっていますと、
中学生の頃、体育の先生が言っていた事を思い出しました。
「今はわからんだろうけどなあ、30や40のおっさんになったらなかなか運動せんようになるぞ。だから機会があれば、体の為にもできるだけ運動はしといた方がいいぞ」なぜか20年以上経った今、ふと思い出しました。
これを機になにか続けて運動しようかなと思う今日この頃です。
思い立ったが吉日!スポーツするにはもってこいの季節!?
正に「スポーツの梅雨!」ですね。
投稿者:gekiatu | Posted in
紹介 |
No Comments »
2017 年 2 月 20 日
皆さん、こんにちは。私は今の職場に来て、六ケ月になります。ブログを書くのは、初めてで「さて何を書こうか」と頭を悩ませました。
私には3人の娘がいますが、今年は長女が厄年であり、厄のがれのお守りを頂く為、先日、大江町の元伊勢神宮に行ってきました。「無事に何事も無く過ごせますように」と願いを込めて、いただきました。
元伊勢神宮と言えば、日本三景として有名な天橋立には「元伊勢籠神社」があります。そちらはなんと2000年以上の歴史があると言われています。
そして、その奥には「真名井神社」という「パワースポット」として、知る人ぞ知る有名な神社があります。パワースポットを超えた「聖地」とも言われる境内は、とても静まりかえって不思議な空間です。本殿の真後ろにある大きな磐座は、2500年前からそのままの形で祀られているそうで、この磐座から発せられるパワーが、「気」に満ちています。
私はここを訪れると浄化されたような気持ちになり、とても癒されます。
心身共にリフレッシュした感じになり、新しい職場で「がんばろう!」という気持ちにもなりました。
みなさんも是非一度行かれてみてはいかがでしょうか。
投稿者:orihime | Posted in
スタッフのつぶやき,
紹介 |
No Comments »
2017 年 2 月 7 日
初めまして
入社して半年が経ちますが、昨年の6月から佐濃デイサービスセンターで介護職員としてお世話になっています。
現在は豊岡に住んでいますが、出身は久美浜です!
私は久美浜苑に中学校、高校と実習生として勉強させて頂いて、利用者様の気持ちに寄り添う職員の方を見て、将来は介護の道に進みたいと決めました。
今後も利用者様の気持ちになって考え、努力していきますので、よろしくお願い致します。
投稿者:yuiyui | Posted in
スタッフのつぶやき,
紹介 |
No Comments »
2016 年 11 月 18 日
12月24日(土)、我が子が入団している合唱団のクリスマス会が行われます。
毎年、みんなで昼食を作ったり、プレゼント交換、ゲームなどをして過ごすのですが、
今年は、グループを作り、グループごとに『発表会』をさせようということになりました。
『クイズ大会』『手品』『ゲーム大会』なんでもOKなのですが、大人(役員)の出し物も
しようということになり、役員7名・指導者2名(予定)での発表を計画している真っ最中です。
役員7名は、常に引率などの子供のお世話役で、「合唱団」であっても、音楽に関わる事は何一つ
しておりません。(私は、本番前のリハーサルでよく口出しをしますが・・{笑 )
と!!いうことで!!!
大人の本気を見せてやろう!!と本格的に『アンサンブル♬』を行う予定です☆
曲もまだ決まっておらず、楽器も何の担当になるかわかりませんが、(リコーダー?鍵盤ハーモニカ?鈴?タンバリン?コーラス!?)
今からワクワクしております。
大成功したら、『3月に行われる 定期演奏会 にも応援で出場!!??』と、秘かに企んでいるわたしです。
投稿者:93motto | Posted in
紹介 |
No Comments »
2016 年 10 月 21 日
朝夕は肌寒く感じ、秋も深まってきました。秋といえば食欲の秋!10月に入り、栗やさつま芋、柿に梨と秋の味覚をいろいろと取り入れた食事を提供しています。
さて、先月9月の敬老週間では、調理職員が腕を振るって、2日間敬老お祝い膳をご用意しました。

メニューの紹介をします。
1日目は、左上が「鯛の塩焼き」、左下が「炊き合わせ」、右上が果物の「ぶどうと梨のコンポート」、右下が「黒豆煮と白和え」です。ご飯は、久美浜産の栗と小豆を使用した「小豆ご飯」、汁は「呉汁」(すりつぶした大豆が入っている白味噌仕立てのお味噌汁)です。

続いて2日目は、左上が「お刺身」、左下が「炊き合わせ」、右上がめでたい紅白をイメージした「りんごのワイン煮と梨のコンポート」、右下は「酢ずいきとごま和え」です。ご飯は、久美浜産の黒豆を使用した「萩ご飯」、汁は「松茸風お吸い物」です。
両日ともに、「おいしいわ~」、「ごっつおぅだわ」など満足して頂けた様子で、私たちも嬉しくなりましたし、これからも利用者様が笑顔になるようなおいしい食事を作ろうと改めて心に思いました。
今回は、このお祝い膳に間に合うように新しい小鉢を購入しました。普段の食事でも使えて、なおかつ松花堂弁当にも使える大きさの器を探しました。その小鉢は、左下の和え物などが入っている若草色の楕円形をしている小鉢です。たくさんの職員の意見を参考にしながら、迷いに迷って最終的には第一印象でこれいいな!と思った器にしました。今では、お気に入りでよく使用しています。来年はどんな食器を購入しようかな~と今からワクワクしています♪
投稿者:Yukidaruma | Posted in
紹介 |
No Comments »
2016 年 5 月 25 日
『オープンデイ』で何するの?…no7日目です!
今日は、『福祉用具展示』の説明です。
加齢や障害によって、身体が動きにくくなると、ほんのちょっとしたことで日常の動作が不自由になってしまいます。
そんな『困った』を解消するための道具
車イスやシルバーカーや杖
食器やスプーンなどを展示しています。
高齢者擬似体験と合わせて体感してみてくださいね!(^_-)-☆
投稿者:ineine | Posted in
紹介 |
No Comments »
2016 年 5 月 24 日
『オープンデイ』で何するの?…no6日目です!
今日は、『福祉車両の乗車体験』の説明です。
佐濃デイサービスセンターには10台の車があります。
そのうち車イスのまま乗車できるタイプの車が5台
乗り降りしやすいように座席が車外に出てくるタイプの車が1台あります。

車イスに乗ったままリフトで上がって車内に入っていくのや
座席が動いて車内に入っていくのを体感しませんか?
投稿者:ineine | Posted in
紹介 |
No Comments »
2016 年 5 月 23 日
『オープンデイ』で何するの?… no 5 日目です!
今日は、『レクリエーション』の説明です。
デイサービスでは、来所されたご利用者の方々に楽しんでいただけるように、いろいろなレクリエーションを提供しています。
レクリエーションの道具もいろいろと取り揃えています。
レクリエーションって、遊び…悪い言い方をすると『ひまつぶし』と思われがちですが、
ただ楽しく遊ぶだけでなく、日常生活に必要な動作の訓練にもなるんですよ!
訓練が好きで、「訓練する」と聞くとやる気が起きる方もいらっしゃいますが、
逆に「訓練する」と聞くとイヤな気分になる方もいらっしゃいます。
そんな方に有効なのが『レクリエーション』です。
遊びを通して楽しく身体を動かしていたら、それが訓練になる!
そんな、心身機能の維持・改善が出来る『レクリエーション』を体感していただけます。
なぜそのレクをするのか?という根拠を知ったり効果を感じたりするのも良し!
ただ単純に楽しむのも良し!

是非、『レクリエーション』を体感しにいらしてください!
投稿者:ineine | Posted in
紹介 |
No Comments »
2016 年 5 月 20 日
『オープンデイ』で何するの?… no 4 日目です!
今日は、『高齢者疑似体験』の説明です。
高齢になると…
目が見えにくくなったり
耳が聞こえにくくなったり
背が曲がってしまったり
足が動きにくくなったりして
生活で困ることがたくさんおきてきます。
それは、若くて元気な人には、とてもわかりにくいことです。
高齢者が横着をしている!とか、何もしない!出来ない!と思えてしまうのは、
そのあたりがちゃんと理解出来てないからではないでしょうか?
それらを理解しやすくするための道具を着用し、
高齢者が感じている身体の不便さを体感することが出来ます。

是非、体感を通して身体の不便さを理解してください!
そして、高齢者にどうしてあげたら優しく接することが出来るかを考えてください。
投稿者:ineine | Posted in
紹介 |
No Comments »
2016 年 5 月 19 日
『オープンデイ』で何するの?… no 3日目です!
今日は、『マシントレーニング』の説明です。
佐濃デイサービスセンターには、安全且つ効果的なトレーニングをするためのマシンが3台あります。
いつもは使っていただくことが出来ないのですが、オープンデイでは使っていただけます!
是非マシンの効果を体感しにいらしてください!
投稿者:ineine | Posted in
紹介 |
No Comments »