2018 年 9 月 3 日
毎年楽しみにしていただいている納涼祭が、8月14・15・16日に行われました。
やぐらの提灯に明かりが灯り 炭坑節と久美浜音頭の盆踊りで始まりました!
浴衣・はっぴ・甚平姿の職員が花を添える中、にぎやかな音楽と太鼓の音頭にあわせ、ご利用者のみなさんは手振りや手拍子にと、いつも以上の元気な姿や笑顔一杯でした。
昔懐かしい射的やスーパーボールすくいを楽しんだり、美味しいお好み焼きとアイスクリームを食べながら会話もはずんでいました。
そして、納涼祭一番の盛り上がり!「くじびき大会」は、もちろんはずれなし!
大当たり!超大当たり!が出る度に一層の笑い声と笑顔であふれた納涼祭となりました。
今年は、いつも以上に暑い夏でしたのではっぴの下は汗だくでしたが、納涼祭が盛況で無事に終わりほっとすると同時に清々しいきもちでした。

来年も、お楽しみにー!!
投稿者:kolorin | Posted in
スタッフのつぶやき,
紹介 |
No Comments »
2018 年 8 月 27 日
こんにちは
暑い日が続きますが、ブログをご覧の皆様お元気でお過ごしでしょうか?
先日、お盆休みを利用して娘(次女)が帰省していました。
久しぶりに会う娘は、日に焼けたこともあってか一段と逞しく、凛々しささえ感じるような顔つきになっていました。
その娘が今年の6月に20歳となり、来年、春に成人式を迎えます。
成人式と言えば、女の子は振袖ですよね。
振袖と言っても振袖にも色々とあり、色・柄等で印象がすごく変わるかと思いますが、娘が袖を通す振袖は、長女にと誂えた物で、今でいう、姉振です。
本当は、好みの振袖が着たいと思いますが、私の懐具合を気にしてくれたようで長女の振袖を着ると言ってくれました。しかし、二人の体格があまりにも違いすぎて、ガタイのいい娘に長女に合わせた振袖の寸法が合うのかどうか・・・・。
直すとなったら縫い直しも考えなければならないので、とりあえず、呉服屋さんに足を運ぶことにしました。
呉服屋で合わせてみると、なんとなんと、ピッタリ!
直す必要なくて、ほっと一安心!よかった~(^^♪
娘の振袖姿、それなりに似合っていて成人式が楽しみになってきました。
あとは、帯揚げ・帯締め等を少し変えて娘らしい雰囲気で艶やかに晴れの日を盛り上げたいと思います。
成人式まであと半年ほど。ショートカットの娘・・・さて、さて、どこまで伸びるものか・・・

投稿者:gekiatu | Posted in
紹介 |
No Comments »
2018 年 7 月 26 日
毎日暑い日が続いていますね。
佐濃デイサービスセンターでは「7月」に、ちなんで毎年恒例の七夕行事を行いました。
七夕飾りや七夕シアター、七夕クイズ、又、お昼は五色そうめん、おやつはわらび餅と、涼しげな雰囲気に包まれました。
その中でも特に好評だった七夕シアターを紹介します。
七夕と言えば有名な織姫と彦星のお話です。
プロジェクターを使い、壁に映した映像をご覧頂きました。
暗くなった室内に映し出されたきれいな星座や物語を見ていますと、まるで映画館の中にいるようです。
職員による声優はマイクを通すとなんだかいつもと違う人みたいでした。
そして、ここがポイントです!
織姫や彦星のセリフは、ご利用者の皆様に楽しんでもらおうと「丹後弁」にアレンジした物語なんでです。!
皆さんうっとりと?静かに?笑い声もおきながら?……。七夕シアターをご覧になっていました。
年に一度、織姫と彦星が会えるように、又、来年もご利用者の皆様がお元気で、職員の七夕シアターを楽しみにして下さると嬉しいなと思う今日この頃です。
猛暑が続いております。皆様お体ご自愛下さいね。

投稿者:gekiatu | Posted in
スタッフのつぶやき,
紹介 |
No Comments »
2018 年 5 月 22 日
5月3日は長男の18歳の誕生日でした。
3520gで生まれた息子は、現在70㎏。大きくなったものです。
毎年、子供の誕生日には、出産の時のいろんな事を懐かしく主人と話します。
長男は、私の手を離れ、遠い高校に行った為、一緒にはお祝いできませんが、
今年もプレゼントに手紙を付けて送りました。何にしようか?何が喜ぶかな?
と考えて悩む時間も楽しいものです!
当日プレゼントを受けっとった息子からメールが届きました。
「産んでくれてありがとう!!」と。
胸が熱くなりました。
「こちらこそ、産まれてきてくれてありがとう!」と。
息子のお母さんになれて、改めて心から感謝し、嬉しく思えた日でした。
お父さんに勝ててる気がして、ニヤニヤしてしまうのは内緒です!
これから先もお母さん頑張ります!!
投稿者:gekiatu | Posted in
紹介 |
No Comments »
2018 年 5 月 3 日
音楽大好きな娘をもった 新入り君です。
佐濃デイサービスの調理で お世話になって2ヶ月ちょっと過ぎました。
おっちょこちょいなので、失敗する事や忘れる事や焦ることもあったり…
まだまだな事だらけです。
皆さんに助けて貰ってます。ありがとうございます。
一つ一つ慌てないで丁寧に出来るように頑張ります。
皆さんどうぞよろしくお願い致します。
投稿者:kameko | Posted in
紹介 |
No Comments »
2018 年 4 月 12 日
心踊る春の到来を知らせてくれる桜。今年の桜の開花は例年より早く、高知県では3月15日に開花が確認されたそうです。
当センターの後ろと横に満開の時期が異なる桜があり、利用者の方々に近場で花見を楽しんでいただきました。「桜も見ながら、高竜寺(ヶ岳)も見れて、おいしい弁当が食べれて、最高だ!」と花見を満喫されていました。また、「どっかで買うてきた弁当と違うんか?」と、佐濃デイ特製お花見弁当にも満足されていました。

桜は、蕾が開き始めて、わずか2週間ほどで散ってしまいますが、満開だけでなく、桜のじゅうたんや散り際の桜吹雪など、年に一度素晴らしい風景を見せてくれます。その姿は強さや儚さを教えてくれるように感じます。
また来年もステキな桜が咲きますように!
投稿者:Yukidaruma | Posted in
出来事,
紹介 |
No Comments »
2018 年 1 月 23 日
大寒を迎え、いよいよ冬将軍の到来です。こんな時期は、熱々のおでんや鍋が恋しいですね。
さて、1月の正月行事では、正月お祝い膳をご用意しました。

メニューの紹介をします。
左側は、1月4日のお祝い膳。今年入って、初めての食事でした。
「小豆ご飯」、「ぶりの照り焼き」、「炊き合わせ」、「黒豆煮」、「紅白なます」、「干支羊羹といちご」、そして「お吸い物」です。黒豆や大根、人参など、京丹後産の食材を使用しました。
続いて右側は、1月9日のお祝い膳。
「しょうはいご飯」、「鯛の塩焼き」、「かぶらのえびあんかけ」、「黒豆煮」、「厚揚げ和え」、「干支羊羹とりんごのワイン煮」、そして「鶏のつみれ汁」です。
今年一年も、利用者の皆さんに、「ごちそうだ!」、「美味しいわ」、「佐濃デイの食事が楽しみだわ」と満足していただけるように、心を込めて調理したいと思います。
普段の献立はもちろんのこと、四季折々の行事食や郷土料理、またお楽しみ献立など、創意工夫をこらし、食事を通して、利用者様の笑顔がたくさん見られるよう努力いたします。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
投稿者:Yukidaruma | Posted in
スタッフのつぶやき,
紹介 |
No Comments »
2018 年 1 月 12 日
私は、主人と娘2人、そして主人の両親の6人で暮らしています。
5歳と3歳の娘たちは祖父(以下 じっちゃん)が大好きです。母親である私の次にじっちゃんが好きで、何をするにもじっちゃんです。
朝起きて、こたつにあたっているじっちゃんの膝の上の取り合いから始まり、「じっちゃんの横で食べたい」、「じっちゃんとうがいに行く~」、「じっちゃん、トイレ~」、「じっちゃん、保育園に連れてって」、「じっちゃんとお風呂に入る!!」など、一日中「じっちゃん」、「じっちゃん」と言っています。
私も小さい頃はばあちゃんこだったので、祖父母を好きになる理由もわかります。母親は仕事やご飯の準備、洗濯など忙しくて相手をしてくれる時間はないし、よく怒るし・・・。そうなると、祖父母に甘えてしまいます。祖父母は優しいし、お願いをすれば大概の事は聞いてくれるし、何より子供の逃げ場や拠り所となって相手になってくれます。
じっちゃんは、畑の野菜や花の水やり、野菜の収穫、切干大根を作ったり、餅つきをしたり、また虫を捕ったり、雪だるまを作ったりと、子供たちにたくさんの自然と触れ合う経験をさせてくれます。そこが、子供たちが好きな最大の理由です。
私も忙しい毎日の中でも、子供たちと向き合う時間を作り、短い時間でも大切にしないといけないとわかっているのですが、なかなかできずにいます。もしかして、娘たちの大好きランキング1位から陥落してるかも!?と思う時も多々あり・・・。
「祖父母と一緒に暮らすのはムリ」、「正月に帰省して子供を祖父母に会わせるのがイヤ」とか聞きますが、祖父母との生活は子供のためにも良い環境ですし、私自身にとってもいつも助けてもらい、ありがたい存在で、とても感謝しています。
ですが、娘たちの大好きランキング1位の座は死守したいと思います!!
ちなみに、父親はとっくの昔にランキング圏外です・・・。

投稿者:Yukidaruma | Posted in
紹介 |
No Comments »
2017 年 11 月 15 日
初めまして!! 9月4日から勤めています!
福祉関係の仕事は初めてでわからない事だらけですが、少しずつでも覚えていって利用者様に楽しんで頂ける様に頑張りたいと思います。
皆さんどうぞヨロシクお願いいたします!!
投稿者:Oguchan | Posted in
紹介 |
No Comments »
2017 年 11 月 14 日
朝夕の冷たい風が身に染みる季節となりました。
おでんと熱燗が恋しい時期となりました。本格的な冬はすぐそこまで来ているようです。
佐濃デイサービスセンターでは、11月3日(金)文化の日に因んで、伝統芸能を鑑賞し日本文化を感じてもらいたいと思い、山藤好民様による津軽三味線の演奏会を行いました。
津軽三味線と言えば、はげしくばちを叩きつけテンポが速いイメージがありますが、ご利用者の方々になじみのある「ソーラン節」や「黒田節」、「花笠音頭」、「どんぱん節」などを演奏して下さいました。
山藤様の弟子である職員も一緒に参加しました。
真剣な表情から緊張感が伝わってきました。デイサービスの職員は多種多芸なんです。
最後は三味線の伴奏で「ふるさと」を皆さんと一緒に歌い、普段のカラオケとは一味違った贅沢な時間となりました。
来年も日本文化にふれていただけるような行事を計画をしていきたいと思っています。
風邪をひかないように体に気をつけてお過ごしください。

投稿者:mariko | Posted in
出来事,
紹介 |
No Comments »