2021 年 12 月 27 日
皆さんこんにちは(^^)/
久美デイでは12月21日~24日の4日間にクリスマス行事を行いました。
21日と24日にクリスマスケーキと甘さ控えめのカフェオレをご用意し、皆様「美味しい」「おかわり」とあっという間に召し上がっておられました。
22日は冬至ということで柚子風呂を行い温泉に浮かぶ柚子を手に取り「いい香り」といつもより少し長く浴槽に浸かられる方も多かったです。
そしてお昼にはご利用者の目の前で披露した握り寿司を召し上がりました。握り寿司は好きな方が多く皆さん「美味しい」と大変喜ばれていました。
来年も皆さんと一緒に笑顔溢れるデイサービスになる様に職員一同頑張って参ります!

投稿者:管理者 | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2021 年 12 月 13 日
久美デイの11月は『作品展』です(*^-^*)
看板や塗り絵や習字に掛け軸。靴下で作ったぬいぐるみやフェルトで作った小物など沢山の作品を飾ることが出来ました♪♪
皆さま作品の前で足を止められ「綺麗に塗ってあるね」「こんなのが作れたら良いなあ」と見入っておられました(#^^#)
来年も色んな色んな事に挑戦して頂き素敵な作品が飾れると良いですね(*’ω’*)
2021 年 11 月 12 日
みなさま、こんにちは!
紅葉が一段と色を増す季節となりました。🍁
そんな秋におすすめの紅葉スポットを紹介したいと思います。それは、宮津市にある『須津イチョウ並木』というところです。毎年、11月上旬頃から色づき、中旬頃にピークを迎えますが、今年は例年より早く色づいていたので、早く散ってしまうかもしれません😿
新型コロナウイルスが流行する前には、他府県からも多くの方がこのイチョウ並木を見にいらっしゃってました。インターネットで検索すると、写真もたくさん出てきます。写真を載せたいところではございますが、検索して頂き初めて見た時の感動を味わって頂きたいので、あえて載せないでおこうと思います。
お出かけのしにくいこのご時世ですが、写真を見るだけでも秋を味わう事ができるかと思いますのでぜひ、検索してみてください。🍂
投稿者:Gypsophila | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2021 年 10 月 1 日
暑かった夏も終わり、過ごしやすい季節になりましね(*^-^*)
先月9月21日は『十五夜』でしたが、皆さま月は見られましたか?
いつもは忘れて見ていないのですが、今年は帰宅途中に思い出し見ることが出来ました♪
その時の月は雲に隠れていましたが、月は大きく、雲に隠れたその風景もまた何とも言えず綺麗でした(*’ω’*) 自宅に帰る途中、道に車を止め写真を撮っている方もおられました。
自宅に着き空を見上げると月は少し小さく見えましたが、綺麗な満月でしばらく見入っていました。
10月には『十三夜』というのがあり、十三夜は別名『栗名月』
理由は栗の収穫時期だからだそうです。
十三夜というのは日本独自のもので、十五夜が中国から伝わる前からあり自然の恵みや翌年の豊作を祝う行事として行われてきたそうです。また満月よりも少し欠けた月の方が、はかなさと風情があって『美しい月』とされていたそうです。
ちなみに今年の十三夜は10月18日です。
一説には片方だけの月見は縁起が悪いともいうそうですが、

ぜひ綺麗な月を眺めてみてください(*^_^*)
投稿者:simajiro- | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2021 年 9 月 30 日
皆さんこんにちは!
季節が移り変わり涼しくなってきましたね。
徐々に過ごしやすい気候になりましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
自分は最近、週4くらいのペースで魚釣りに行っています。

時期的に色々な魚が釣れるようになってきて釣りシーズンの到来です。
本来は釣った魚を美味しく食べるのがいいと思いますが自分は釣るのが好きなので釣り上げても逃がすか誰かにあげるだけなので、もし欲しい方がいらっしゃれば言って下さい。
投稿者:U-saku | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
みなさんこんにちは
朝晩が寒いくらいに感じる日が増えてきました。
久美デイでは、敬老の行事として
20日には敬老お祝い膳を召し上がって頂きました。小豆御飯・刺身・炊き合わせ・口取り・松茸のお吸い物・果物でした。お膳を見て「今日は御馳走だ」「美味しいわ」「松茸のお吸い物の香りがするわ」と喜ばれていました。
21日はおやつに和菓子を提供しました。和菓子は色彩やかで季節を感じられるデザインで「食べるのがもったいないわ」と大好評でした。
23日には職員による催し物で職員が仮装をして椅子取りゲームなどの対決を行い、普段見ることのない職員の姿にいつも以上に皆様大笑いしていただきました。

また来年も元気に大笑いできるよう頑張りましょう!
2021 年 8 月 31 日
みなさん、こんにちは!(^^)!
今現在、全国で21都道府県に緊急事態宣言が12県に蔓延防止等重点措置が発令されています。8月に入りこの京丹後市でもコロナウイルスの感染者が増え1か月間で105人となりました。
今まで以上にうがい手洗いをしっかりしてマスクの着用を忘れず徹底した感染症対策をしていきましょうね。
9月といえば「敬老の日」や「秋分の日」が有名ですが「防災の日」があるのはご存じでしょうか?昭和35年に

制定されたそうです。因みに9月1日になります。
毎年、地震や大雨など自然災害が多く報道されるようになりましたね。これを機会に避難ルートや場所を確認してみてはいかがでしょうか?備えあれば患いなしってことわざもありますしね!(^^)!
食料品や乾電池、救急箱などの防災グッズも忘れずに!
新型コロナウイルスが収束し一日でも早く平穏な日々が戻りますように・・・
投稿者:peach | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2021 年 8 月 16 日
皆さんこんにちは!
久美デイでは8月恒例の納涼祭を10日(火)11日(水)12日(木)の3日間、開催しました。
昨年に引き続き、今年はコロナウイルス感染防止の為、ご利用者と職員だけの参加でした。
開始は職員の挨拶から始まりやぐらの周りを太鼓と手拍子に合わせて「炭坑節」や「久美浜音頭」をご利用者や職員と一緒に踊りました。千本引きの景品が大当たりすると「うわー!嬉しい」と大変喜ばれていました。輪投げでは景品のお菓子や手作り巾着を真剣に狙って的に入れられていました。
おやつは日替わりでしたが、たこ焼きとたい焼き、わらび餅、杏仁豆腐を召し上がり皆さん「美味しい」「もっと欲しい」と大好評でした。
内輪だけの納涼祭でしたが皆が盛り上げてご利用者の方々も楽しんで頂き良かったです。

2021 年 7 月 21 日
皆様、こんにちは‼ やっと梅雨が明けました。毎日、毎日、暑いですね。(;´д`)
今月より食彩委員活動の中で「ご利用者に好きなメニューを知り、献立に反映する為、ご利用者やご家族に食に関するアンケート」を実施しました。 久美デイのアンケートの結果は・・・
好きな食べ物
第一位 寿司
第二位 茶碗蒸し
第三位 魚(煮魚・刺身)
第四位 餅(ぼたもち・ぜんざい)
第五位 カレー
嫌いな食べ物
ネバネバしたもの・固い肉でした。
意外な食べ物は「フライドポテト・からあげ・てりやきバーガーが大好きっ」(⋈◍>◡<◍)。✧♡と嬉しそうに話されるご利用者もおられました。
また、101歳の方の好きな食べ物は「みゃーにち、明太子を食べる事!!」と聞いて思わずクスッと笑ってしまいました。(=^・^=)
明太子が長生きの秘訣では無いかも知れませんが、自分の好きなものを毎日食べられる事はとても幸せな人生だなぁーと思いました。
人それぞれ好きな食べ物や嫌いな食べ物が違いますが、好きな食べ物の話をされている時、とても生き生きとした表情で話されるのが印象的でした。そしてご飯を残さず食べる方は毎日活動的で、いつまでもお元気な方が多いです。
このアンケートを通じて、食事は楽しむだけでなく、生きる上で欠かせない食事の大切さを再確認しました。
毎日蒸し暑いですね。残念ながら今年の七夕は雨でしたね。
7月行事は、恒例の七夕飾りを行いました。
デイサービスの庭にある笹を切り使用し、色が青々として涼しさを感じました。
折り紙やお花紙で飾り物を作り、短冊に願い事を多くの方に書いて頂き記入が出来ない人も職員が代筆し参加して頂きました。
「コロナに負けるな」「健康」「家族みんなが元気で過ごせますように」など想い想いの願いが書かれていました。
飾りや短冊にこよりを付けて高い所や低い所などみんなで一生懸命飾り付けをしました。
こよりで結ぶ事がなかなか難しく「手の運動になるわ」「高い所は無理だで笹を倒して飾ったら?」など、眺めている方も次々に賑やかに飾られる様子を楽しまれていました(^^♪
玄関やフロアに飾り、「綺麗だなあ」と喜ばれました。
レクリエーションでは、夏バージョンのペアマッチゲームをしたり、大型紙芝居を楽しんでもらいました。また色んなレクリエーションをして楽しみましょうね!
玄関には、暑中見舞い用の塗り絵を飾っています。
5月中旬から好きな絵柄を選んでもらい塗り絵に取り組んでもらいましたが、熱心な方が多く個性豊かな作品が多く完成しました。

投稿者:puto | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »