2018 年 11 月 28 日
皆さんこんにちは(*^。^*) 11月に入り少しずつ朝晩の寒さを感じる季節になりました。
昨年のブログでも椎茸の事を書きましたが・・・( ^ω^)・・・まさかの第二弾です。
昨年の話を少し振り返ります。あれは3年前、共同作業所「かがやきの森」ふれあいバザーで原木の椎茸の木を2本買った事から始まります。そこで、家の庭の日陰のある所に並べて置く事にしました。
そして・・・去年の11月下旬に椎茸が出始めたのでした。 (⋈◍>◡<◍)。✧♡
うまくいけば、同じほだ木から2~3年程繰り返し収穫できる事をすっかり忘れていましたが、なんと今年も椎茸が次々となり大きく育っています。何もないように見える場所から、ムクムクと小さな椎茸が出てきて、日々成長していく姿。自宅でのしいたけ栽培は食べる目的だけでなく、そんな成長過程を楽しみにしている今日この頃です。(*´ω`*)

投稿者:管理者 | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2018 年 11 月 5 日
皆様、初めまして
10月1日から新しく機能訓練指導員として働かせていただくことになりました。
9月に大阪の枚方市から京丹後市に家族で引っ越してきたばかりで、普段の生活、新しい仕事、共にまだまだ分からないことが多く、ご迷惑おかけすることがあるかと思いますが、早く仕事を覚え皆さんに信頼していただける職員になれるように頑張りますのでよろしくお願いいたします。
利用者の皆様に喜んでいただくために、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師の資格を活かしデイサービスの新しいサービスとしてマッサージをさせていただくことになりました。
投稿者:anma | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2018 年 10 月 19 日
一年前にオーガニックのランチを食べに行ってからこの味にはまってしまい、月に1度料理を習いはじめました。ほぼ自家製の米、野菜、そして庭や山にある野草などを使って調理したのを頂きます。肉、魚、卵などを使わずでも本当に美味しくお腹いっぱいになるんです。人参ってこんなに甘い野菜だったんだな。この野菜は何?このスープの味つけは塩だけでこんなに美味しいの?このハンバーグは本当に肉じゃないの?知らないことばかり。たかきびという雑穀で作ったハンバーグは最高です!はじめて見たり聞いたりすることばかりで新鮮です。家では、時々雑穀を入れたご飯を炊いたり、ひえのスープを作って食べています。これから寒い朝に美味しい一品です。友達と一緒に参加しているので、調理実習を思い出しながらワイワイ楽しい時間です。調理しながら料理の話だけでなく雑談にも花が咲き、お腹も心もホッコリさせてもらっています。食欲の秋、益々美味しい物が沢山あります。一工夫で更に美味しくなる技など勉強したいと思います(#^.^#)

投稿者:puto | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2018 年 10 月 2 日
みなさんこんにちは(●^o^●)
9月29日に親睦会日帰り旅行でUSJに行ってきました!!
その日は台風の前の日で朝からすごい雨・・・でしたが、10時から18時頃まで遊びまくりました(*^^)v
着く前は2,3個乗り物に乗れたらいいかなぁと思っていたのですが、途中大雨にあいながらも意外とスイスイと乗れ10か所くらいアトラクションを回れました。
またちょうど、ハロウィンの時期でコスプレをしている人が多くセーラームーンの姿のおじさんには思わず二度見でした(^_^;)

私は10年ぶりくらいのUSJでしたが思いっきり楽しめた一日でした♥
帰りのバスは爆睡でしたが・・・(p_-)zzz
機会があれば今度は夜のパレードを見てみたいなぁ~と思います(*^_^*)
思い出に残る日帰り旅行になりました☆☆☆
投稿者:8787 | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2018 年 8 月 7 日
みなさん、こんにちは!(^^)!
8月に入りましたが毎日暑いですね(>_<)
しかしこの暑さはいつまで続くのでしょう・・・。熱中症には十分にお気を付け下さい。
さて、8月に入り夏本番です。
豊岡の柳祭りに始まり久美浜の千日会・・・8月に入り各地で花火大会が開催されています。
打ち上げ花火は音は苦手ですがやっぱり綺麗ですよね。ずっと見上げていると首は痛くなりますが・・・
でもその花火は鎮魂の意味を持つことをご存知でしたか?
私も最近になって知ったのですが炎は不浄なものを焼きつくし闇を照らすものだそうです。「日」も「火」も「ひ」と読むように太陽に等しい存在であり人々が文化的な生活を送るのに不可欠なもの。お盆の時期には迎え火・送り火を焚きます。火は怖いものでもありますがすごく大切なものですね。
綺麗に夜空に打ちあがり一瞬で消えてしまう花火・・・
明かりが消える悲しさや寂しさは儚いものです。
本当の意味を知ってから見る花火はいつもより儚く綺麗に見えるかもしれませんね(^_^.)

投稿者:peach | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2018 年 6 月 6 日
今日は、当久美浜デイサービスセンターの温泉「丹後久美浜温泉」についてお話したいと思います。
泉質は単純弱放射能温泉(低張性、弱アルカリ性温泉)源泉 39.2℃です。当温泉は42℃を保っています。
この温泉の効能は、筋肉痛・病気回復期・関節痛・慢性婦人病・五十肩・動脈硬化症
うちみ・慢性皮膚炎・くじき・慢性消化器病・冷え性・慢性胆のう炎・神経症
関節のこわばり・痛風・胆石炎・運動麻痺・痔疾・疲労回復・高血圧症・健康推進等です。
成分に影響を与える項目では加湿と消毒処理を行っています。
加湿は入浴に適した温度を保つ為、消毒は衛生管理の為、塩素系薬剤を使用しています。
来所される御利用者様の中には自宅で安全に安心して入浴できない方もおられデイサービスでの入浴を楽しみになさって下さる方が大勢いらっしゃいます。
沢山の効能がある当「丹後久美浜温泉」で至福のひと時を過ごして頂き心も身体も健康になられ在宅生活をいつまでも継続され、また今の生活をより豊かに送って頂けることに繋がって下さることを願います。
話は変わりますが5月の母の日行事の際にバラ風呂をしました。浴槽内に色とりどりのバラの花がなんと 100枚!
母の日行事にちなんでいつもとは一味違う温泉を満喫していただきました。
投稿者:hatahata | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2018 年 5 月 18 日
皆さんこんにちは(#^.^#)
5月に入り暖かい日も増え過ごしやすくなってきましたね。
ところで5月には『子供の節句』がありますが、皆さんの家でも鯉のぼりや兜は飾られていますか?久美浜の街中は小さな鯉のぼりが玄関先に飾られていてとても賑やかですね(*^^*)
久美浜の街中以外でも車を運転していると大きな鯉のぼりがまるで青空の中を泳いでいるように揺れているのを時々見かけることがあります。
私の家でも小さな鯉のぼりと兜や子供大将を飾っています(*^^*)
私の家の飾りは子供達だけのではなく主人と主人の弟さんのも一緒に飾ります。というのも、お婆ちゃん(お義母さんのお母さん)が主人達の節句の飾りをしたことを聞くと「あんたのとこはちゃんと出してくれるね(*^▽^*)ありがとう」と、とても喜ばれるからです。私もお義母さんからその話を聞いてから、お義母さんに「今年は出さなくてもいいよ」と言われても毎年出しています。
今年は主人とお義母さん達が子供達と外で遊んでくれている間に1人で飾り付けをすることができました。今年も、もちろん主人や子供達みんなのです(*^-^*)
今年もお婆ちゃんやお義母さんに喜んでもらえて良かったです。これからも飾り付けを頑張ろうと思いました(*^▽^*)

投稿者:simajiro- | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2018 年 5 月 7 日
先日姉の顔を見に京都に行きました。
姉と私は12歳離れています、少々気強い姉でしたが、私にはとても優しく義兄ともによくしてもらていました。
今は要介護3となり、施設の面接を受けていることを知り、その前に逢いたくて母を連れて行きました。現地で弟夫婦とも合流して、すき焼きの鍋をかこみお酒もチビチビ。
昔失敗した話、迷惑をかけた話、懐かしい話をしました。少し認知も入りかけている姉の、話がチグハグになるのがおかしくて何度も大笑いになりました。
ゆったりと流れる時間の中、「本当にいい時を過ごせたなあ~」、「この家でこんなに幸せな時間を過ごせるのは、もう最後かも知れないなあ~」弟と切ない気持ちになりました。
今までとは違う気持ちの中で、とても大切な時間を過ごしたように思います。
もう一度こんな時間を過ごせたらいいなあ~。
投稿者:utako | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2018 年 4 月 3 日
みなさんこんにちは!
季節は春になり暖かくなってきましたね。
みなさんは「春」といえば何が思い当たりますか?
自分はこの時期から辛くなる「花粉症」です。
昔に比べると症状は大分マシにはなってきましたがそれでも辛いですね。
花粉症は睡眠不足やストレス、飲酒、喫煙等でも悪化させてしまいます。
毎日適度に運動し睡眠時間を多く取りストレスを溜めない様にすれば今より症状を緩和できると思いますがなかなか難しいです。
どんな病気もそうですが生活習慣をしっかりするのは大切ですね。
自分も少しづつ今の生活を見直し正しい生活が送れるように頑張りたいです。
投稿者:U-saku | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2018 年 1 月 31 日
早いものであっという間に1月も終わりましたね。
高校の時の「クラス会」が21年ぶりにあり参加しました。
きっかけは、クラスの男の子K君とH君が偶然会い「みんな、どうしているだろう。もう50歳になるし久しぶりに集まるか」と言ったのがはじまりのようでした。男子と女子(懐かしいひびき)各3人づつ世話役が決まり、知り合いや実家に住所や電話番号を聞きながら連絡をとってくれました。
正月という事もあり遠方の人は「参加したいけど雪が心配で帰れない」「5月か、お盆にしてほしかった」という人が何人かいて、残念ながら38人?中16人の出席でした。
出席の顔ぶれをみると、やはり仲の良かったメンバーや地元にいる者がほとんどでした。会場に行くと懐かしい顔が。自分の事はさておき、みんな おっさん、おばさん になっていて笑えました。人も私のこと見て笑ってたと思いますが( ^ω^)・・・
担任の先生から、順番に全員簡単な現状報告をして、食事をしたり近くの席の人と話したり途中、場所替えもあったり。1次会は現状話しが多く、2次会は唄うかと思えば楽しかった高校の時の思い出話しで盛り上がり、出席できなかった人から電話がかかってくると電話を回して更に盛り上がりました。高校の時の話しをするとタイムスリップしたみたいで若返ったようでした。次期、世話役が決まり次は今年の5月はお盆にしようかと話しがでています。普段LINEをしている友達とも、ゆっくり話すことができとても楽しい時間でした。次回を楽しみにしたいと思います。

投稿者:momo | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »