ブログ

餅つき

先日、我が家はお正月用の餅つきをしました。

近頃の餅つきは機械が多くなっていますが、我が家ではまだ石臼で搗いています。
毎年、父がつき手、母がきなどりをして息がぴったりでしたが、父が病気をしたため今年からマッチョの二人、娘のだんな様に代替わりです。心配していましたが、娘の旦那は時々父と交代で搗いていましたので何とか母と息もあったようです。後半は、マッチョ二人でつき手ときなどりをしてくれました。お嫁に行った二人の娘たち・親戚分もあり全部で9臼搗きました。その中にはあんこ餅・いりご餅もあります。いりご餅とは玄米粉とヨモギをいれて搗いた餅ですが、またそれが美味しく砂糖醤油をつけて食べると格別です。やはり石臼でついたお餅はどんな餅でも最高です。今日から毎日お餅三昧とお正月に向けて飲んだり食べたりする機会が増えますが、毎日、美味しくいただける事に感謝したいと思います。

              もちつき

投稿者:L-ko | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

お芋ゴロゴロ 鬼まんじゅう

 『鬼まんじゅう』ときいて、みなさんはどんなおまんじゅうを想像されましたか?

 

『鬼まんじゅう』とは、東海地方の郷土菓子で、ゴツゴツしているのが鬼のようだということから『鬼まんじゅう』と言われているみたいです。

 

今秋、デイサービスの畑“夢ファーム”で収穫したさつま芋を使って『鬼まんじゅう』作りに挑戦してみました!

 

ご利用者様にも手伝っていただきました。

 簡単な作り方を書いておきますね。(^O^)

 

①さつま芋の皮をむいたものを、サイコロ状に切って水にさらしておく。

 

②水気をしっかりきって三温糖をまぶして10分ほど置いておく。(三温糖を使う理由は、やさしい甘さになるから)

 

③そこに小麦粉を入れて生地の状態を見ながら水を少しづつ加えまぜる。

 

④クッキングシートに生地をのせ蒸し器に並べ15~20分程度蒸す。

 

 爪楊枝を刺して芋が柔かくなっていれば出来上り!

 

とっても簡単でしょ!(*^_^*) でも、さつまいもの味を堪能できるとっても美味しいおやつに仕上がりました!ご利用者様からは、「もうちょっとあみゃ~(甘い)ほうがええわぁ~」とか「甘さがひかえめでうみゃ~わぁ~(美味しいわぁ)」などのいろいろなご意見をいただきました。またもう一度挑戦するのでいただいたご意見を参考にして更に美味しいおやつになるように、楽しみながらガンバって作りたいと思います。

 

鬼まんじゅう

 

投稿者:takataka | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

秋ですね(*^。^*)

 四月からお世話になり、あっと言う間にもう半年が過ぎ…自分でもびっくり!!

最近は、一週間も早く感じるのですが…何故でしょうか?

暑かった夏も終わり過ごしやすい季節に入りましたよね(#^.^#)

最近、読書を楽しんでます。読みかけると楽しく、気が付けば夜遅くまで読んでしまって

ます。今、子供の宿題で親子読書していますが、小さいころはよく絵本の読み聞かせをし

ていたな~。いつから読まなくなったのか??

最近、子供に聞きました。「小さい頃は長い時間読んで欲しかったから、いつも長い話しを

読んで~とリクエストしていたんだ(^o^)」と。

確かに、「どの本がいい?」聞くと、だいたい長い話を選んでいたな…。今は、同じ時間

にそれぞれの本を読んでます。たまには、テレビも消して一緒に読書もいいですね。

また、楽しい本に出会えたら利用者さんに聞いてもらいたいな…思います。

スポーツや食欲の秋!

秋を満喫したいと思ってます(^o^)

投稿者:puto | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

『秋といえば祭』

時が過ぎるのも早く、10月の『お祭り』の季節になりました。6日(土)・7日(日)・8日(月)の3連休は、いたる所でお祭りがあったと思います。私の地域でもお祭りがあったのですが、今年は他の地域のお祭りを見学してきました。(*^_^*)

          大宮の祭

 

『お祭り』と一言で言っても、地域によって違いがあり

・男性のみの参加

・屋台と太鼓だけ

・笛や太鼓・神楽・たち振り

・出店

見ているだけでもとても楽しいです。どの地域でも子供が太鼓を叩く姿は可愛らしいし、大人の方が叩くと迫力がありました。7日(日)は朝から雨で、大人も子供もずぶ濡れの状態で太鼓を叩く姿に『風邪を引かなければいいな』と、見ていて少し可哀想に思えました。

 

私は、以前働いていたのが宮津だったのですが、宮津のお祭りは秋ではなく春。季節もお祭りの内容もまた少し違い、見ていてとても楽しいです。\(^o^)

 

今年は参加をしませんでしたが、来年は参加してみようと思いました。

投稿者:simajiro- | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

初めまして新米職員です。

入社して3週間が経ちました。

入社1日目が納涼祭の最終日で、久美浜音頭を踊りました(^ー^) 4年ほど前から夏休みに、小学校の全校交流会で踊ってたのですが・・・今年は盆踊りがなかったのもあり(言い訳?)ほとんど忘れてました・・・でもご利用者さん笑顔に助けられ、楽しい1日を過ごす事が出来ました。今は先輩方に色々教わり、失敗しながら奮闘しております。

先日京丹後市総合体育大会があり、うちの長男坊(中学1年生)が2000mに出場をし、小2の娘と応援に行って来ました。秋の風に変わり、とても気持ちよかったです。結果は・・・・頑張ってました。息子の成長を感じられる1日でした。

送迎中コンバインが稲刈りをしているのが目に留まります。我が家ももうすぐ稲刈り・・・新米が・・・・考えただけでもほっぺが落ちそうです。天高く馬肥ゆる秋・・・。控えめにしたいです。

もうすぐ敬老の日です。ご利用者さんに笑顔ですごして頂けるよう頑張って行きたいと思います。

投稿者:saraso-ju | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

初めての納涼祭

 毎日暑いですね~(_)!!

皆さんは、どんな夏をお過ごしですか?

わたしは、初めて参加した久美デイ納涼祭が一番印象に残りましたぁ!!

何年ぶりかに、浴衣も着ました(^o^)

最後には、着くずれてしていましたが…お祭り気分が味わえニッコリ!(^^)!

 

久美浜生まれの久美浜育ち…だけど久美浜音頭踊れなくって…

練習しました!でも、当日は緊張して「笑顔がないどーみんな!」言われ、はっ!

気づかせてもらいました。

「祭りはえーなぁ」

「えー、浴衣だなぁー」

手拍子やたくさんの声をかけて頂き嬉しかったです(^o^)

               cimg4679 

千本引きゲームの景品の服を当てられた利用者さん、早速服を着こなして来所してくださり嬉しかったです!!手作りブレスレットも人気で、よく身に着けてもらってます

ありがとうございます(^o^)

普段とは違う皆さんの表情も見る事もできました。ホント楽しかったです!!

 

投稿者:puto | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

満足娘!?

夏休みも残りあと19日!

ウチの娘の事なんですが、今週(8/13~19)は、盆休みで陸上・水泳・バスケットも休みで退屈なのか、朝から「今日は何したらいいん?」の繰り返しで・・・(-_-)

そんな時、某職員さんのやさしさで久美浜デイサービスの納涼祭に連れてきてもらいました!(^^)!

デイサービスの祭の飾りにビックリ!たこ焼きの美味しさに大満足)^o^( していました。

催し物では、ご利用者様の真剣さに負けずと必死になる娘。千本引きでは、見事・・副賞「えっちゃん賞」があたり大喜びしていました。家に帰ってからも興奮がさめず「また、行きたいわ」と満足していたようです。

もか&おーちゃん

投稿者:koume | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

とある休日の出来事

娘「お母さん おやつ作りはないん?」  

母「うん、まだやで…」

娘「そしたらピザ作ってぇなあ。」

ということで、ピザを焼くことにしました。
 

 私はデイサービスで今年のおやつ作りの担当をしています。(^ ^)ゞ

 ご利用者様と一緒に作れて、且つ喜んで召し上がっていただけるおやつって何かないかなぁ~?(?ム?)っていつも考えるんですが、(他の職員さんからもアドバイスを頂いたりもして)おやつのメニューが決まったら、家で試作品を作ってみます。
 

 担当する日の前の休日はもっぱら試作品作り。「こんなのかな~。」「量はこれでいいかなあ~」とご利用者様と一緒に作っているのを想像しながら作ってます。(*^_^*)
 

 そんな私をみて娘が「そんな何回もせんでも…」と言ったりします。でもそのわりに試作品を嬉しそうに食べてるんですがね。(^_^;)
 

 まぁそんなことで、私の担当の月以外は家でのおやつ作りは休憩なので、娘が「ピザを作ってえな。」と言った訳です。
 

 ベーコン・ピーマン・玉ねぎ・コーンなどを入れたピザがこんな風に出来あがりました!

      (・∀・)/

     

        ピザ

 

美味しく出来て良かったんですが、ただ1つ問題が…

 

娘「お母さん最近制服がきつくなったんやけど…おやつのせいやわ。」

母「あんたがいくらでも食べるし…」

娘「お母さんが作るし…」

 と笑いながらピザを食べた休日でした。

投稿者:midomido | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

じゃがいもの収穫

 ジャガイモを植えるため、4月に畑を耕しました 久しぶりに持った鍬で、様にならない土のおこし方をしていると土の中に何やら動く物体が…
 「きゃ~~~~~~~~~~~~っ
 冬眠中の蛙がいてびっくり しかも1匹2匹ではなくてアチコチにたくさん   …しかも大きい…
 なんとか畑を耕し種イモを植える段階にたどりついた時に新たな問題が…『一重がんぎ、二重がんぎ』ってなに?意味がわからず困ってましたが、○○がんぎとは畝に何列イモを植えるかという意味だそうです。
 切った種イモを天日干しにし、糠をまき、イモの芽の出る方向を確認しつつ植えました。周りに肥料やすくもを蒔く分量が私には分からなかったので、ご利用者様に教えていただきながら…さすがによくご存知ですし、手際が良いです。そんなご利用者様方から見たら、慣れない私の動作はもどかしく感じていらっしゃったんだろうなぁと感じていました…

 そんな種イモ植えから2ヶ月ちょっと過ぎて…
 葉っぱが枯れてきはじめて収穫の時期となりました。
 でも、「今年は花があんまり咲いとらんかったなぁ」「どっこも実の入りが良くなかったらしい」など不安になるような話しを小耳にはさんだりしましたここのジャガイモは大丈夫かなぁ~と心配しながら掘ってみました。 
              

ジャガイモ掘り

  大豊作…というワケではなかったと思いますが、実っていないかもしれないと思っていた不安は拭い去ることができました ぁ~良かったぁ~
 ジャガイモ作りを通じていろいろなことを経験・勉強できました。「農家に嫁に行かなくて良かったぁ~」とも思いましたが でも、畑のシーズンはまだまだ続きます。不慣れな私ですが、担当をさせていただいている以上は頑張りたいと思う今日この頃です。

投稿者:hatahata | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

潮干狩り

先日、姫路にある的形海水浴場に潮干狩りに行ってきました。

 

でも、その日の天気予報はあいにくの曇時々雨…でもめげずにカッパや傘を準備して行きました。なにせ聞くところによると、あさり・ハマグリ・マテ貝が獲れる!!ということなので気合いを入れて! 

 

その気持ちが通じたのか、海に近づくにつれてだんだん雲もなくなり、日も照ってきて着くころには熱いくらいの日差しになっていました。到着すると浜辺には沢山の人!人!!人!!!…

 

 私もみんなに負けずに獲ってやろう!!と熊手&バケツを持っていざ海へ…初めは中々見つからずでしたが、コツをつかむとたくさん獲れる!獲れる!!

 

 しばし時間を忘れ、夢中で掘ってホってほりまくっていました。

 

 

        潮干狩り

 

それから数日間うちの家ではあさり料理が続きました。

 

投稿者:tantan | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »
ぽかぽかネットワーク

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

記事バックナンバー