新年のご挨拶を申し上げます
新年、明けましておめでとうございます。本年も、利用者の皆様、地域の皆様により一層、喜んでいただける、そして信頼される久美浜苑くまのの里を目指してまいりますので、ブログも覗いていただければ嬉しく思います。皆様にとって良い一年でありますよう願いまして、新年の挨拶とさせて頂きます。
新年、明けましておめでとうございます。本年も、利用者の皆様、地域の皆様により一層、喜んでいただける、そして信頼される久美浜苑くまのの里を目指してまいりますので、ブログも覗いていただければ嬉しく思います。皆様にとって良い一年でありますよう願いまして、新年の挨拶とさせて頂きます。
20日にクリスマス会を行いました。
地域の方がハーモニカ演奏に来て下さいました。
皆さんとても楽しそうに、大きな声で歌を歌っておられ、とても盛り上がりました(*^^*)
その後はケーキバイキング!
ケーキの種類もたくさんあり、飲み物も選べ、とても美味しそうでした!
皆さんたくさん食べておられ喜んでおられました♪
初めての蕎麦打ちでした…。
まずは、そば玉作りです。
そば粉と割り粉(小麦粉)をこね鉢で、軽く合わせ、加水、水回しを行います。
この工程が、最も重要でしたが、なんとかそば玉を作り上げることが出来ました。
出来上がった蕎麦は、昼食時、ご利用者の方に食べて頂きました。
太い麺、細い麺と混ざりましたが、美味しかったかな?
また、今度、やってみよう。
11月21日に握り寿しを召し上がって頂きました。わたしも、その日が丁度検食で、頂きましたが、どのネタも美味しかったです。特に甘エビが美味しかったです。利用者さんもみんな喜ばれて、笑顔で召し上がられていました。
先日、ここ、くまのの里に福祉施設を回っておられるネイリストさんが来所して下さいました。その日は取材の方も来ておられ、本格的な撮影がある中、見る見るうちにきれいになっていく爪に、利用者の方もニコニコ笑顔に、、、
「どこへ出かけようかしら(笑)」と、とっても嬉しそうでした。
ご利用者の皆様と共に、干し柿を作りました。
軽度、重度の認知症を患っておられる方でも、
身体が覚えている!!
といった様子で、淡々と作業をされており
『すごいなぁ』と思わず口にしてしまいました。
だいぶ寒い日が増えてきました。
風邪などひかれぬよう、体調管理、温度調節などには
お気を付けください。
10月8日に久美浜一区の秋祭りが行われました。毎年、久美浜苑に太鼓台がまわってきており、くまのの里のご利用者も久美浜苑で見学されました。
久しぶりに見る太鼓台を懐かしんでおられたり、地域の方と交流されたり楽しんで頂けたようです。
秋ですね~
朝晩めっきり涼しくなりました。 秋ですねぇ~(^^)/
秋と言えば・・・! 読書の秋*スポーツの秋*食欲の秋*睡眠の秋(?)などあります。
皆さんは何をして過ごされますか?(^^♪
私は、よく食べて、身体を動かして、よく寝る秋にしたいと思います(^^)/
健康で。毎日を過ごしたいですね。冬に向けて 体力作りもがんばりましょう。
くまのの里では、冬に向けて 美味しい野菜を食べていただこうと思い、大根といんげんを植えました。いっぱい目が出て 大根は、間引かないといけない状態になりました。
利用者様と職員と一緒に植えた 大切な野菜たち。
大きくなったら 美味しく調理して 利用者様に食べてもらいます。
今しばらくお待ちくださいm(_ _)m
くまのの里では、夏になると定期的におやつがかき氷の日があります。厨房職員がユニットまで行き、ご利用者の方の目の前でかき氷を作られます。ご利用者の方には好きなトッピングを選んで召し上がって頂いています(^^)v
私には、1歳になる娘がいます。今年の夏は初めて海と花火を経験しました。
海は見えただけで愚図り、波打ち際で足だけ浸けるとギャン泣き(笑)
5分くらいパパと一緒に少し海の中まで浸かりに行っても泣いてばかりで、上がってきて私が抱っこして少しすると泣き疲れたのか寝てしまいました。今年は泣いてばっかりだったけど来年は楽しく遊んでくれるようになるかな♪
花火は、宮津の花火に行ってきました。見てる最中はずっと抱っこで見ていましたが、花火が打ち上がる度に「ドーン、ドーン」と言って楽しんでいました。最後の方は、少し見るのに飽きたのか少しグズっていました。帰りの車内でも眠たいのと疲れたので泣いてばかりで大変でした(泣)