ブログ

青梅のシロップ作り

佐濃デイサービスセンターでは梅シロップ作りが毎年の恒例行事となっています。

6月初旬、あるご利用者様から「今年もデイで梅を漬けるんか?漬けるなら家で採れた梅を使いなるか?」との嬉しいお申し出を頂き、ご自宅で栽培された大きな青梅を沢山頂きました。

昨年までは梅の実と砂糖を交互にビンに入れ、冷暗所でねかせるという工程で作っていたのですが、今年は新しいレシピで作ってみました。

洗って、へたを取った梅を24時間以上、冷凍庫で凍らせます。

その後、カチカチに凍った梅とグラニュー糖を交互にビンに入れて密閉するという方法です。

梅の実を冷凍することで梅の組織が壊れてエキスが出やすくなるそうで、ガス抜きや灰汁取りも全く必要ないほど、簡単できれいな色のシロップが短期間で出来上がりました。

出来上がったシロップで作ったジュースは、ほんのり甘酸っぱく、暑い時期にぴったりの飲み物だと利用者様に大好評でした。

シロップ漬けの梅も再利用して梅ジャムを作りました。デイでの利用者様のおやつに大活躍しています。

8月には梅ジャムで作ったソースをアイスクリームにかけて利用者様に召し上がって頂く予定です。

「うめぇー!(梅)」と喜んで下さる顔が目に浮かびます(^o^)

投稿者:kabosu | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

父の日行事を終えて

6月20日(水)・21日(木)の2日間、佐濃デイサービスセンターでは父の日行事として焼肉を召し上がって頂きました。

男性の利用者様にはノンアルコールビールもご用意し、普段とは違った雰囲気で食事が始まりました。

ジューッと肉の焼ける音や、良い匂いがセンター中に漂い、皆さんの食欲もMAX!!

「ビールを飲みながら食事をするなんて何年振りかな…こんなこと暫く忘れていたわ…」

と言った声や、「父の日を祝ってもらって大変嬉しいです!」と喜んで下さる方、食事の手を止めてハーモニカで何曲も演奏して下さる方もあり、にぎやかな宴となりました。

行事を振り返り、利用者様にとってデイサービスでの楽しい思い出が一つでも多く増えるよう、一日一日を大切に過ごしたいと改めて思いました。

にく

投稿者:kabosu | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

知っている

このあいだ、息子が深刻な顔をして聞いてきました。

「お父さん、ずっと気になってる事があるんだけど・・・。」

「どうしたん?」

「肘がビリビリする事があるんだけど。僕、なんかの病気なんかなぁ?」

泣きそうな顔の息子を見て、詳しく聞いてみると合点がいきました。

「もしかして肘の内側ぶつけた時か?」

「うん」

そうです。なんとも天然な息子で、思わず笑ってしまいました。

不安そうな顔をしていたのは、先日テレビで「足のしびれ、腕のしびれは大きな病気のサインです」なんて事を言っているのを見て、もしかして僕も?と不安になったという事でした。

なんとも素直すぎる。・・よく言えば。

でも、そう思うと「知っている」って大切ですね。

何気なく思っていましたが、

どんな事においても、色んな情報を見たり、聞いたり、又、成功したり、失敗したり、迷ったり・・。

「知っている」とか「経験した」って事は、自分の中に知識や体験として記憶できているってことなんだと改めて感じました。

それはきっと「財産」だと気づいた時、今、私たちが携わっている仕事は本当に貴重な体験なんだと思います。

いろんな役割、苦労を重ね、人生を歩んでこられた大先輩。

その人生の大先輩に携わるこの仕事は、サービスを提供する側であるのと同時に、いろんな経験を教えて頂ける、与えて頂ける側でもあるんだなと思います。

これからもいっぱいの貴重な体験を聞かせてもらっちゃおう!と思う今日この頃です

 

投稿者:oku-cyan | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

母の日行事を終えて

佐濃デイでは5月8日(火)~11日(木)の4日間を母の日週間と称し、バラ風呂を企画しました。

山口県下関市からバラを仕入れ、いつもの佐濃デイのお風呂が豪華なバラ風呂に大変身!!

大きさや色、様々な種類のバラが湯船に浮かび、浴室にはバラの香りもほのかに・・・。

女性の方はもちろん、男性の利用者様も大変喜んで下さいました。

バラ風呂には老化防止や美肌効果、リラックス効果もあることから不眠症にも効くそうです。

「お姫様気分!」

「90年生きてきて、こんな風呂に入れるなんて・・長生きして良かった」

「きれいになりすぎて、家に帰ったら、どちらさんですか?と言われるかも」と大笑いされる方もあり、大好評でした。

バラ風呂を楽しんだ後は、花びらをポプリに加工し、女性の利用者様にプレゼントしました。

これからも利用者様にたくさんの笑顔でお過ごしいただけるよう職員一同がんばります!

あ

投稿者:kabosu | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

春ですねぇ~!

晴れたり、雨が降ったりと気温や天候も変わりやすい時期ですね。

春になり我が家の上の子(長男)は三月に成人式があり、2番目の子(長女)は無事に高校も卒業させて頂き、3月末から美容院に働きと慌ただしい日々を送っています!

さて、桜は散り始めましたが、つつじが綺麗に咲き、山手は鮮やかな緑に色づき始めました。

GWも近くなってきましたね!!

私の母親の実家(鳥取県米子市)が大山の麓にあり、今年のGWは家族で行く予定にしています!

母親はわらび取りがしたいと言っていました。

皆さんもGWは何か計画をたてておられますか?

投稿者:Oguchan | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

春が来た。

こんにちは

デイサービスから遠くに見える高龍寺ヶ岳の山頂にあった雪も跡形もなく消えてしまいました。

3月後半に入り、気温もあがり日々春らしくなってきているのを感じます。

じつは、私の通勤コースの途中にこうのとりの巣があるんです。

いつみても留守だった巣に、こうのとりの姿があり、それも二羽が肩を寄せ合っているかのように立っていました!!。

朝からなんだか笑顔になると同時に、幸せな気分でした。

今年こそは、是非ともこうのとりのbabyが誕生してほしいものですね。

梅の花は満開になり、水仙が咲き始め、さくらんぼの木には可愛い花が咲き始めました。

こんな自然を側に感じられ、改めて、生まれ育ったこの久美浜の良さを感じている今日この頃でした。

明日からも、春を感じ・・・がんばります!

投稿者:kolorin | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

味噌作り

節分の寒い時期に、食いしん坊な私はおいしい味噌汁が食べたくて、毎年味噌作りに奮闘しています。

以前は実家の母が作ってくれていましたが、その母も亡くなり、私の番となりました。

子供の頃から、見たり手伝ったりはしていましたが、一人でできるかどうか心配でした。

大豆を水に漬け、柔らかく焚いて、すりつぶします。それと、塩と麹を合わせます。

夏を越し冬にはなんとか美味しい味噌汁が頂けました。

私は、今、好きな調理の仕事に携われて有難いなぁと思います。

「美味しい」の言葉に励まされます。

これからも、少しでも多く「美味しい」の声が聞こえるように頑張りたいと思います。

投稿者:sige-kun | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

正月お祝い膳で新年を迎えました

大寒を迎え、いよいよ冬将軍の到来です。こんな時期は、熱々のおでんや鍋が恋しいですね。

さて、1月の正月行事では、正月お祝い膳をご用意しました。

H30 正月お祝い膳

メニューの紹介をします。

左側は、1月4日のお祝い膳。今年入って、初めての食事でした。

「小豆ご飯」、「ぶりの照り焼き」、「炊き合わせ」、「黒豆煮」、「紅白なます」、「干支羊羹といちご」、そして「お吸い物」です。黒豆や大根、人参など、京丹後産の食材を使用しました。

 

続いて右側は、1月9日のお祝い膳。

「しょうはいご飯」、「鯛の塩焼き」、「かぶらのえびあんかけ」、「黒豆煮」、「厚揚げ和え」、「干支羊羹とりんごのワイン煮」、そして「鶏のつみれ汁」です。

 

今年一年も、利用者の皆さんに、「ごちそうだ!」、「美味しいわ」、「佐濃デイの食事が楽しみだわ」と満足していただけるように、心を込めて調理したいと思います。

普段の献立はもちろんのこと、四季折々の行事食や郷土料理、またお楽しみ献立など、創意工夫をこらし、食事を通して、利用者様の笑顔がたくさん見られるよう努力いたします。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

投稿者:Yukidaruma | Posted in スタッフのつぶやき, 紹介 | No Comments »

12月行事を終えて・・・。

佐濃デイサービスセンターでは12月に入るとツリーが飾られクリスマスらしさがあふれました。そして12月25日はクリスマス行事を行いました。

かわいいサンタになった職員からクリスマスソングのプレゼント!ご利用者様と一緒に歌いました。

おやつはクリスマスケーキ。ご利用者様からも「美味しい!」と声があり、満足して頂けたようです。

年末には、職員の歌合戦やフラダンスなど一日限りのオンステージ!

楽しい和やかな雰囲気で2017年をしめくくることができました。当日、歌合戦に参加された職員のみなさん お疲れさまでした。

2018年も佐濃デイサービスセンター職員一同、笑顔いっぱいでがんばります!

ちなみに今年の年賀状は、今話題のドローンを飛ばし、上空から建物と職員の集合写真を撮りました。

とても良い写真の年賀状となったと思います。

今年もよろしくお願いいたします。

さ

 

投稿者:gekiatu | Posted in スタッフのつぶやき, 出来事 | No Comments »

クリスマス

誰もが一度は憧れた『サンタクロース』は、ただのプレゼントを届ける赤い服を着たおじさんではないようです。

子供たちにプレゼントを渡すとき、保護者からのメッセージとして、今年頑張ったこと、これから頑張ってほしいことを伝えてくれるそうです。

我が家の子供は、「家には煙突が無いのに」「鍵が掛っているのにどうやって入る」など、不思議に思いつつプレゼントが優先のようで、あれが欲しいこれがいいとお願いをしています。

アメリカではケーキを食べる風習は無く、日本のお菓子メーカーがクリスマスケーキを販売し「クリスマスにはケーキを食べましょう!」と習慣づけるようにマーケティングを図ったんだとか。日本人らしい発想のように思います。

スポンジケーキに生クリームをぬって、砂糖でできたサンタさんや家などが飾られた物、イチゴがデコレーションされたものは定番ですね。

わが家でも家族のコミュニケーションのきっかけになっています。ケーキは手作りする年もありますし、各メーカーのチラシを見て決める年もあります。

今年は、イチゴ マロン チョコレートのミックスになった物を予約しました。

子供たちにとっては、クリスマスのプレゼント、お正月のお年玉とうれしい事がいっぱいの冬休みですね。

今年は初雪があり、雪が多い年になるのかなと思っています。寒いのは苦手、冬の寒さは身にしみます。

童心に帰り、子供と一緒に雪だるまを作ってみたいです。ちなみにオラフになるでしょう!

少しでも元気に冬を乗り切りたいと思っています。

投稿者:mariko | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »
ぽかぽかネットワーク

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

記事バックナンバー