2019 年 7 月 23 日
4月に中学校へした長男が早いもので夏休みを迎えました。
入学して3か月、朝練や部活動、テスト期間や宿題に追われる毎日。
朝は時間ぎりぎりまで寝て、夜はへとへとになりながら宿題を済ませる。
そんな1学期が終わり、息子から耳を疑う言葉が!
「お父さん!夏休み入ったけど、一日をリズムよく過ごしたいから朝は早く起こしてくれん?
毎日ラジオ体操にも行くから」
なんと!
朝起こすといつも機嫌悪く寝起きの悪い息子が、自らそんな事を申し出てきたのです。
そして迎えたラジオ体操初日。
朝から土砂降りの雨!
私が出勤するまで寝ていました。
でも信じてるよ!
一日をリズムよく過ごしたいと言った、息子の成長した言葉を応援したいと思います。
がんばれ息子!夏休みは始まったばかりだ!
投稿者:oku-cyan | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2019 年 6 月 27 日
先日、私は45歳の誕生日を迎えました!
「45歳か・・・。」
とため息がでちゃいます。
最近はスマホを見ていると、高校生の娘に、
「遠くない?」と。
本人は気が付いていませんでしたが、遠いようです。
もしかして老眼??
友達に聞いてみると、眼鏡を買った子もちらほら。
やっぱり老眼になってきたようです。(T_T)
そういえば、最近体の変化を感じます。疲れやすくなったし、
シミもできてきたし、太ったし・・・。他もろもろ。
でも、負けませんよ!年はとっていきますが、
「健康に気を付けて楽しんで行こ~!」
と友達とも話してます!
三人の子供たちに 「お母さんと歩くのイヤ!」
と言われない様に、日々努力を怠らないよう頑張りたいです!
年を感じた今年の誕生日でしたが、
旦那様と素敵な誕生日を過ごせました(*^-^*)
投稿者:yuzu-tan | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2019 年 5 月 16 日
今年のGW(ゴールデンウイーク)は世間一般では、10連休でしたね。
我が家は嫁さんは同じ法人内、娘も美容師の卵と言う事で忙しく、大型連休で家族全員の休みが揃う事は、滅多にありませんでした。
しかし今年は5月4日から2日間、家族全員の休みが揃ったのと、母親が「子供達を『水木しげるロード』に連れて行ってやりたい」と言ったのもあり、家族全員で旅行に出かけました。
僕の母親の実家は、鳥取県の米子市の方面にあり、『水木しげるロード』はその近くの境港市にあります。水木しげるが描いた有名な作品には、『ゲゲゲの鬼太郎』や『悪魔くん』等があります。旅行に行くにあたって、他にも近場で行ける所はないかと考え、『青山剛昌ふるさと館』にも行こうと計画を立てました。
そこは大栄町(母親の実家の帰り道)にあり、『名探偵コナン』を描いている漫画家の出身地という事で、建てられた所です。今まではいつでも行けると思い、なかなか行けていなかったため、そちらには2日目に行きました。
『ゲゲゲの鬼太郎』は最近フジテレビで7代目の鬼太郎をしており、GWという事もあってか人が凄く多かったです。今までに2回程行った事はありましたが、過去最高の人の多さでした。
自分も行ったのは12~13年ぶりぐらいだったため、知らない間に『妖怪楽園』という場所が、新たに出来ていました。事前に娘がネットで情報を調べていて、鬼太郎や目玉おやじ等のアート(イラスト)が描かれたジェラートを買って、そのおこぼれを少し頂きました。(笑)
一番下の子は、目玉おやじのバルーンを買ってやったら、凄く喜んでいました。1週間たった今でも、フワフワと家の中を浮いています。
次の日は計画通り、『青山剛昌ふるさと館』にも行ってきました。こちらも子供達に大人気の漫画のため、オープンと同時に行きましたが、入場するのに40~50分ぐらいは待ちました。人が多く大変でしたが、良い家族旅行が出来ました。
投稿者:Oguchan | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2019 年 4 月 23 日
桜が散ってしまい、暖かい日が続くようになりました。
去年の秋ごろに京丹後に引っ越し、初めての冬を越しましたが、今年は暖冬だったのか雪がほとんど降りませんでした。
初心者ドライバーの私にはよかったと思いますが、雪だるまや雪遊びを楽しみにしていたのでちょっと・・・だいぶ残念でした。
しかし、少ない積雪だったようですが、私の経験したことがある積雪記録を大幅更新しました!!
年甲斐もなく窓から降る雪を眺めたり、新雪に足跡をつけて楽しんだりしていました。
文章にしてみると、子供みたいでちょっと恥ずかしくなりました。
今年はどんな冬になるでしょうか。
テンションが上がりすぎないよう気を付けたいと思いますが、おそらく抑えることは無理だと思われます笑
まだ春・夏と経験していないため、家族と楽しく過ごしていきたいと思います。
投稿者:mickey | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2019 年 2 月 13 日
先日の事。
「写経してみなる?」と、
ウォーキング等に誘ってくれる友達からラインがありました。
「字が上手じゃないけどできるかなぁ。」と返信すると、
「細筆と墨があれば大丈夫。」という事なのでしてみることにしました。
日曜日に子供の習字道具を引っ張り出して行ってきました。
どうしてするのかと思ったら半紙に薄っすらと般若心経が書いてあり、
それをなぞって書いていきます。
なぞるだけなのに自分の癖がでてなかなか難しかったです。
集中力がいるなぁと思いました。
般若心経ということもあり心落ち着く時間でした。
子供たちの手が離れた今、時間を見つけて色々と挑戦していきたいと思います。
投稿者:sige-kun | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2019 年 2 月 5 日
丹後には珍しく今年は雪の降らない年です。
年が明け1月が過ぎ、2月に入りましたが、外に雪が無いのがうれしいような寂しいような変な気分です。
さて2月と言えば節分ですね!皆様も豆まきされましたか?
佐濃デイサービスセンターでは節分の行事として毎年恒例の餅つき大会、午後からは豆まきが行われました。
実はここ数年、へっぴり腰ではありますが、もちをついているんです。
毎年沢山のご利用者に見守られ、どうにかこうにかつとめているんですが、今年も「よいしょ~」と手拍子と共に声でにぎやかく応援して下さる中、私の動きを見かねてか、ご利用者のKさんが「わしもやっちゃろか!」と手伝って下さいました。素晴らしい杵使い!?と言うのでしょうか?
まさしく「昔取った杵柄」でした!
さすがです!
そうして今年もおいしいお餅が出来上がり、お昼に皆さんに召しがってもらえました。
午後からはこれまた恒例の鬼退治ゲーム(的あてゲーム)と豆まきです。
今年も赤鬼・青鬼の登場、そしてなんとおかま鬼?が初登場!!
大変盛り上がった節分でした。

投稿者:oku-cyan | Posted in
スタッフのつぶやき,
紹介 |
No Comments »
2019 年 1 月 17 日
私には二人の娘がいます。
ある日の夜、上の子が泣きながら私の所に来て、
「○○(上の子の名前)もお母さんに甘えたい。△△(下の子の名前)ばかりずるい」
と、言ってきました。あまりの突然の告白に私はびっくりして、「どうした?」と聞き返すと、
「○○(上の子の名前)はずっと我慢してた。△△(下の子の名前)みたいに抱っこしてほしい」と。
今年の春には小学生になるのに、こんなに幼くて、甘えん坊で大丈夫なのだろうか・・・と思う半面、厳しくしすぎて愛情が足りなかったのだろうか・・・と一瞬の間に色んな思いが巡りました。子供なりに自分の気持ちを伝えたいというきっかけがあったと思うのですが、それまでずっと我慢していたのかと思うと、気付くことができず、子供に申し訳なかったと胸が張り裂けそうでした。
そして、最初に、「自分の気持ちを話してくれてありがとう」と子供に伝えました。続けて、「甘えさせてあげてなくてごめんね」と謝りました。それから、二人で30分くらい色んな思いを話しました。自分はお姉ちゃんだから我慢しないといけないと、子供なりに気を遣っていたことがよくわかりました。こんなにじっくりと子供と向き合って話したことはなかったと反省しました。
育児書には、“ほめてのばす”とよく書いてあります。頭でわかっていても実際はできておらず、子供のためにと思って叱っているつもりが、大人の都合だったり、ただ子供に当たっていたり、そんなことは日常の中で多々あります。
“ほめること”、“認めること”、“共感すること”を意識して、常に笑顔で子育てしていきたいなと思います。
でも、「お母さん、△△(下の子の名前)にも優しくして!」と、下の子に怒られることもよくあり、上の子を意識しすぎると下の子が疎かになり・・・。
日々、反省です。

投稿者:Yukidaruma | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2018 年 12 月 4 日
寒さがひとしお身にしみるころになりましたが、いかがお過ごしですか。
皆様初めまして。10月より機能訓練指導員として働かせていただいています。
9月半ばに大阪から引っ越してきて、あっという間に月日が過ぎていきました。
最初は見つけてテンションが上がったコウノトリも、少し見慣れてきました。( ´∀` )
広い公園も多く、子供が楽しそうに走り回っているのをみて、自然豊かでとてもいい所だと思いました。
こちらでの生活は少しは慣れてきましたが、もうすぐ雪の季節がやってきます。
私の生まれが雪が全くという程降らない地域のため、車の運転が心配な気もありますが、
雪が降るのを少し楽しみにしています!♪
今年は暖冬の予報ですが、お体にお気をつけてお過ごしください。
これからもよろしくお願いします。
投稿者:mickey | Posted in
スタッフのつぶやき,
紹介 |
No Comments »
2018 年 12 月 3 日
こんにちは。
私は6月から調理員として働かせてもらっています。
1日があっという間に終わる毎日です。5月に京丹後市に引っ越してきて、半年がたちました。
京都市の伏見区からきたので、言葉の壁はそれほど感じませんでしたが、イントネーションが違うのか
聞き間違いをよくしていました。
そんな、少しの苦労をしている母の隣で6歳と4歳の子供たちはもう京丹後弁バリバリで話しています。
子供の京丹後弁可愛いです(*^^*)
あとは、地元では雨がぽつぽつ降るって言っていたのを「雨がピリピリ降ってる」とか
カメムシを「ひめさん」と呼ぶのだとか、色々と学びました(*´▽`*)
地元の方には何もないところやろ~と言われますが、何の苦労もなく生活しています。
むしろ、どこへ行っても混雑していないので、穴場だらけで快適です♪
あと、お野菜や果物もたくさんいただけたりするので、ありがたいです。
直売所も知らない野菜が売っていたりで、楽しいです♪
京丹後を存分に楽しみたいと思います。
日に日に寒くなりますが、皆さま風邪など召されませぬようご自愛くださいませ(^v^)
投稿者:yosshi | Posted in
スタッフのつぶやき,
紹介 |
No Comments »
2018 年 11 月 20 日
秋も深まり紅葉を目にする今日この頃です。
そんな日々の中、一才一か月になる孫の成長にビックリさせられています。
産まれてから今日まですくすく・まるまると育ち、体重も身長もビッグサイズ!
まるまるは、私に似てしまったかな?なんて、思っております。(笑)
そんな孫がいつ歩きだすのかな?と楽しみにしていました。
同じくらいのお子さんはもう歩きだしているのにと、多少心配もしておりました。
そんなとき、つい数日前の事です!
最近何も持たずに立っているなーと思いきや、
あ!遂に一歩!あっ!二歩!と・・・( ^ω^)
突然の一歩に娘と拍手喝采!
成長ってすごいですよね。
誰が教えるわけでもないのに自分の力で歩き出し、言葉を覚え、改めて生きる力を感じました。
一歩、一歩・・・成長する孫の姿に日々癒され、元気をもらっています。

投稿者:kolorin | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »