ブログ

11月行事

秋の終わりを迎え、12月に入り朝晩特に寒く冬の訪れを感じます。

季節の移り変わりの早さに驚く今日この頃です。

さて、少し前の活動ですが、11月行事では、秋を感じて頂こうと、センター内を秋らしくしました。

一つ目は色紙を使ってイチョウの木を作りました。

イチョウの葉作りでは、一枚ずつ、細かい作業を根気よく進めておられました。

たくさんのご利用者が参加され、数日のうちにイチョウの木が出来上がりました。

フロアの壁に飾り自分たちが作った作品に秋の彩もひとしおの様子でした。

もう一つはコットンボールを作りました。麻糸で作った温かみのあるボールを秋らしく枝に飾りました。

一つ一つご利用者の個性のある作品に仕上がりました。展示されたご自分の作品を見てにっこりとされておられました。

また、塗り絵や書を展示し、日々の取り組みの成果を披露して頂きました。「上手だね~」と声が聞かれました。

手づくり感満載の作品展だったと思います。

体調を崩しやすい季節です。どうぞご自愛くださいませ。

 

 

 

 

 

投稿者:mariko | Posted in スタッフのつぶやき, 出来事 | No Comments »

秋祭り

秋も深まり、山の紅葉も美しくなりました。

秋と言えば秋祭りがありますが、今年は、台風の影響で土曜日にある日和神楽は
中止となりましたが、日曜日には、雨もやみ1時間遅れで行われました。

私の地区でのお祭りには、祭り襦袢を着ます。昔は女性物の長襦袢を着ていたようですが、
今はそれぞれが、好きな色、好きな柄などを着ているようです。

それがまた、色とりどりで華やかで祭りを、盛り上げてくれます。

 

そんな祭り襦袢を、今年初めて手作りしました。手作りと言っても、母が結婚当初に
主人にプレゼントしてもらった、着物用の長襦袢をリメイクしたのですが(笑)。

娘の旦那さんが、祭り襦袢がないと言うことだったので頑張ってみました!!

数日、夜な夜な針で指をさしながらチクチク縫いました。

 

完成したのは朝方でした。
なんとか間に合いホットしましたがよく見ると縫い目がガタガタでしたが(笑)

まぁなんとか形にはなったかな?と自分では満足のいくものが出来たように思います。

その長襦袢をきて、太鼓台をかついでいる娘婿を見れて、とっても嬉しかったです。

そして毎年お宮で撮る家族写真!
いつのころからか家族が増え、来年はまた増えるんだなぁと思いながら

写真の顔は笑顔で溢れていました。

 

投稿者:kolorin | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

最近の悩み。

10月も終わりになりますが、なかなか寒くならないからか、紅葉ももう少し!ですね。

 

我が家には受験生がおります。

初めての高校受験ということもあり、子供より親の方が気が張っているようです。

高校に入ったら何がやりたいのか?将来何がやりたいのか?

色々と相談にものってやりたいんですが・・同性ということもあるのか??仲が良い時は友達のように買い物に行ったりするのに、普段は「思春期の娘」VS「母」なのです。( ;∀;)

わたしも中学生や高校生の時は、母親に対して冷たい態度をとっていたのかなぁ??(;^ω^)

毎日一緒に生活をしていても、親の知らない間にどんどん子供は成長していくんですね。

今日はわたしの最近の悩みを呟いてみました。( ..)φ〃

投稿者:93motto | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

敬老行事

 今年も恒例となりました敬老行事を9月16、17、18日に行いました。
3日間とにかく盛りだくさんの内容で、お祝い膳に、綺麗な生け花、上等な和菓子、職員のかくし芸、それぞれ見どころいっぱいですが、かなりの長文になりそうですので、一つピックアップしてご紹介したいと思います。
実は今年初めての企画だったのですが、「こうりゅう虹保育所」の園児たち32名が、敬老のお祝いとして歌や踊り、そして交流といった内容で佐濃デイに来てくださいました。
ちびっ子達一杯でいつも以上に空気が賑やかでワイワイと盛り上がりました。
そしてご利用者一人一人に肩たたきやハグ!!いつも控えめな方もこのサプライズににっこりの表情。
どなたからも笑顔があふれます。
見渡すと中には感極まってうれし涙を流される方があちらにもこちらにも!!
行事でご利用者がこんなにたくさんの笑顔とうれし涙一杯の表情に包まれたのは今までなかったんじゃないかなあと思います。
本当に子供の力ってすごいですねえ。
「元気でおって良かったなあ」ご利用者もうれしそうにされていました。
しかし園児たちが帰る頃にはなんとも名残惜しそうな方が一杯です。
そして最後のサプライズは
「おじいちゃんおばあちゃん だいすき」
と園児たちの似顔絵いっぱいの中に描かれた手作りプレゼントです。
すごく皆さま大満足で行事を楽しんでくださいました。
明くる日は職員のかくし芸大会。
子供に負けじと一生懸命がんばりました。
皆様これからもお元気で!!

投稿者:oku-cyan | Posted in スタッフのつぶやき, 出来事 | No Comments »

ミニマリスト

毎日、暑い日が続きますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか?

最近の私は、部屋の片付けにハマっています。

物をできるだけ減らし、必要最低限の物だけで暮らす人のことを

ミニマリストというそうです。

 さて、自分はというと、なんと物にあふれた生活をしていることか…

それもほとんど、今の自分には必要のない物の多さといったら…

以前は盆や正月には大勢の人が集まることがあったため、

たくさんの食器や布団などが、押し入れや納戸を占領しています。

これではいけない!断捨離だ!

とばかりに、昨年の秋には思い切って大型のこたつや家電を処分しました。

無ければ無いで、掃除も楽だし、なんとか冬も越せました( ^ω^)・・・

先日は、使わない食器を山ほど車に積んで、最終処分場まで運んできました。

しかし、それでも目に見えて片付いたとは言い難い状態です。

今の自分に必要な物って、意外と少ないこともよくわかっています。

自分の大事にしたいものは何?

と考えるクセをつけて、今後も少しずつ物を減らしていこうと思っています。

物のない暮らしは不便なようで楽な面も多く、かえってスッキリ暮らすことで

時間や空間が豊かになったように感じています。

結局、私はミニマリストにはなれないと思いますが、

ネットで京丹後市ゴミ品目の一覧とにらめっこしながら、片付けに

励んでいる日々が続いています。

 

投稿者:kabosu | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

夏休み

4月に中学校へした長男が早いもので夏休みを迎えました。
入学して3か月、朝練や部活動、テスト期間や宿題に追われる毎日。
朝は時間ぎりぎりまで寝て、夜はへとへとになりながら宿題を済ませる。
そんな1学期が終わり、息子から耳を疑う言葉が!
「お父さん!夏休み入ったけど、一日をリズムよく過ごしたいから朝は早く起こしてくれん?
毎日ラジオ体操にも行くから」
なんと!
朝起こすといつも機嫌悪く寝起きの悪い息子が、自らそんな事を申し出てきたのです。
そして迎えたラジオ体操初日。
朝から土砂降りの雨!
私が出勤するまで寝ていました。
でも信じてるよ!
一日をリズムよく過ごしたいと言った、息子の成長した言葉を応援したいと思います。
がんばれ息子!夏休みは始まったばかりだ!

投稿者:oku-cyan | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

誕生日

先日、私は45歳の誕生日を迎えました!
「45歳か・・・。」
とため息がでちゃいます。
最近はスマホを見ていると、高校生の娘に、
「遠くない?」と。
本人は気が付いていませんでしたが、遠いようです。
もしかして老眼??
友達に聞いてみると、眼鏡を買った子もちらほら。
やっぱり老眼になってきたようです。(T_T)
そういえば、最近体の変化を感じます。疲れやすくなったし、
シミもできてきたし、太ったし・・・。他もろもろ。

でも、負けませんよ!年はとっていきますが、
「健康に気を付けて楽しんで行こ~!」
と友達とも話してます!
三人の子供たちに 「お母さんと歩くのイヤ!」
と言われない様に、日々努力を怠らないよう頑張りたいです!

年を感じた今年の誕生日でしたが、
旦那様と素敵な誕生日を過ごせました(*^-^*)

投稿者:yuzu-tan | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

家族旅行

 今年のGW(ゴールデンウイーク)は世間一般では、10連休でしたね。
我が家は嫁さんは同じ法人内、娘も美容師の卵と言う事で忙しく、大型連休で家族全員の休みが揃う事は、滅多にありませんでした。
 しかし今年は5月4日から2日間、家族全員の休みが揃ったのと、母親が「子供達を『水木しげるロード』に連れて行ってやりたい」と言ったのもあり、家族全員で旅行に出かけました。

 僕の母親の実家は、鳥取県の米子市の方面にあり、『水木しげるロード』はその近くの境港市にあります。水木しげるが描いた有名な作品には、『ゲゲゲの鬼太郎』や『悪魔くん』等があります。旅行に行くにあたって、他にも近場で行ける所はないかと考え、『青山剛昌ふるさと館』にも行こうと計画を立てました。
 そこは大栄町(母親の実家の帰り道)にあり、『名探偵コナン』を描いている漫画家の出身地という事で、建てられた所です。今まではいつでも行けると思い、なかなか行けていなかったため、そちらには2日目に行きました。

 『ゲゲゲの鬼太郎』は最近フジテレビで7代目の鬼太郎をしており、GWという事もあってか人が凄く多かったです。今までに2回程行った事はありましたが、過去最高の人の多さでした。
 自分も行ったのは12~13年ぶりぐらいだったため、知らない間に『妖怪楽園』という場所が、新たに出来ていました。事前に娘がネットで情報を調べていて、鬼太郎や目玉おやじ等のアート(イラスト)が描かれたジェラートを買って、そのおこぼれを少し頂きました。(笑)
 一番下の子は、目玉おやじのバルーンを買ってやったら、凄く喜んでいました。1週間たった今でも、フワフワと家の中を浮いています。

次の日は計画通り、『青山剛昌ふるさと館』にも行ってきました。こちらも子供達に大人気の漫画のため、オープンと同時に行きましたが、入場するのに40~50分ぐらいは待ちました。人が多く大変でしたが、良い家族旅行が出来ました。

投稿者:Oguchan | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

京丹後での初めての冬

桜が散ってしまい、暖かい日が続くようになりました。
去年の秋ごろに京丹後に引っ越し、初めての冬を越しましたが、今年は暖冬だったのか雪がほとんど降りませんでした。
初心者ドライバーの私にはよかったと思いますが、雪だるまや雪遊びを楽しみにしていたのでちょっと・・・だいぶ残念でした。
しかし、少ない積雪だったようですが、私の経験したことがある積雪記録を大幅更新しました!!
年甲斐もなく窓から降る雪を眺めたり、新雪に足跡をつけて楽しんだりしていました。

文章にしてみると、子供みたいでちょっと恥ずかしくなりました。

今年はどんな冬になるでしょうか。
テンションが上がりすぎないよう気を付けたいと思いますが、おそらく抑えることは無理だと思われます笑

まだ春・夏と経験していないため、家族と楽しく過ごしていきたいと思います。

投稿者:mickey | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

写経

先日の事。

「写経してみなる?」と、

ウォーキング等に誘ってくれる友達からラインがありました。

「字が上手じゃないけどできるかなぁ。」と返信すると、

「細筆と墨があれば大丈夫。」という事なのでしてみることにしました。

日曜日に子供の習字道具を引っ張り出して行ってきました。

どうしてするのかと思ったら半紙に薄っすらと般若心経が書いてあり、

それをなぞって書いていきます。

なぞるだけなのに自分の癖がでてなかなか難しかったです。

集中力がいるなぁと思いました。

般若心経ということもあり心落ち着く時間でした。

子供たちの手が離れた今、時間を見つけて色々と挑戦していきたいと思います。

 

 

投稿者:sige-kun | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »
ぽかぽかネットワーク

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

記事バックナンバー