ブログ

成人 おめでとう!

息子が、5月3日に20歳になりました。
成人になったんだなぁと思うと、とても感慨深いものがあります。
彼は大阪の大学に通っているので、丹後を離れ一人暮らしをしています。
20歳は大人になる節目の特別な誕生日。
記念に残る贈り物をしようと夫婦で計画していましたが、コロナの影響で残念ながらプレゼントは後日に見送る事にし、ちょっとした小包とケーキを送りました。
当日、息子から封筒が届きました。
「何?」と恐る恐る開けると、手紙が入っていました。
「20歳なった節目として。」と。
20年間の思い出、これからの事と感謝の気持ちが込められた素敵な手紙でした。
お母さん涙腺崩壊。
息子の誕生日に私が素敵なプレゼントをもらいました。
これから先、人生には色んな事があると思うけど、自分の行動に責任を持ち、楽しみながら夢に向かって頑張ってほしいです!
早くコロナが終息して、息子に会いに行きたいです!

投稿者:yuzu-tan | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

京丹後での2回目の冬

少しずつ暖かい日が続くようになり、桜の花が咲き始める季節になってきました。

新型コロナウイルスの影響で、何かと暗い話題が
みられますが、健康に気を付けながら日々を過ごしています。

話が変わり季節が遡りますが、2月に積雪がみられました。
息子も大はしゃぎで、保育園に行く前も家に帰ってからも
遊んで楽しそうにしていました。

かくいう私も、新雪を踏んだり、子供と一緒に雪だるまを
作ったりと大いに雪を楽しみました!
雪に関しては子供と精神年齢が変わらないと思います。
いつか「雪はもう飽きた!降らないでほしい!」と思う日がくると
思うのですが、まだしばらく先になりそうです。

恐らく冬になるまではもう降ることはないでしょうが、
次回を心待ちにしながら桜の季節を楽しみたいと思います。

投稿者:mickey | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

三月行事

桃の節句を過ぎ、寒さの中に春の気配を感じる頃となりました。
梅の香りが爽やかに漂います。

さて、佐濃デイサービスセンターでは、3月3日にひな祭り行事を行いました。
2月の終わり頃から、フロアには豪華七段飾りが飾られました。
ご利用者と一緒に、お内裏様、お雛様、三人官女、五人囃子、、、と並べていきましした。フロアがとても華やかになり、皆様
微笑ましく眺めておられました。

昼食はちらし寿司を召し上がっていただきました。
丹後のばら寿司、はまぐりのお吸い物、菜の花の和え物、さくらゼリーとひな祭りをお祝いするメニューです。
「まあ~」と歓声が上がり「美味しいわ~」の声に職員もうれしくなりました。

レクリエーションは 玉入れの玉を雛あられに見立てた「雛あられ玉入れ」をしました。
お内裏様チームとお雛様チームに分かれ、よーいドン!!
「ヨイショ」「ソレッ」足を踏ん張り、腕を伸ばし、健康効果も加わります。
かごの中にはみるみるうちに、玉が入っていきます。
皆さんの奮闘ぶりに、職員も力が入りとても盛り上がりました。

おやつはストロベリードルチェを用意させて頂きました。少しひんやりとしたお菓子で、汗をかいた後に口当たりよく召し上がっ
って頂けたと思います。

クイズをしたり、「うれしいひな祭り」を一緒に歌ったり、和やかに過ごしました。

ご利用者の皆様が、これからも健康である幸せでありますようにお祈りいたします。
浅春の折り何卒ご自愛ください。

投稿者:mariko | Posted in スタッフのつぶやき, 紹介 | No Comments »

五百円玉貯金

 昨年の十月頃、妹と友達から五百円玉貯金をしているという
話を聞きました。私も以前、百均で5万円分貯まる貯金箱を買っては
みたものの、集金が来なった時等に使ったりしてしまい、結局途中で
断念してしまいました。

 今はお菓子の空き缶に、お釣りで貰った五百円玉を貯めています。
先日数えてみると二万円程になっていました。
この頃カードにチャージする店もあり、現金での買い物の機会も
減ってきましたが、何に使おうか楽しみにもう少し頑張ろうかと思います。

投稿者:sige-kun | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

鬼はー外!福はー内!

佐濃デイサービスセンターでは2月3日(月)に節分行事を行いました。
午前中にセンター内で餅つきを行いました。
始めると同時に男性のご利用者が2名も飛び入りで餅をついて下さいました。
長年、正月や節分などには餅をついておられただけあって、腰を入れて杵を振るご様子はとてもかっこ良かったです。
昼食は餡子、大根おろし、きな粉をまぶした三種類のお餅を召し上がって頂きました。
午後からは年男、年女のご利用者に協力していただき豆まきを行いました。
皆さん優しいので、赤鬼や青鬼に豆を投げるのも痛くないように投げておられました。
今年一年、利用者の皆様がお元気で楽しくお過ごし頂けるよう願います。
鬼は外―! 福は内―!

投稿者:kabosu | Posted in スタッフのつぶやき, 出来事 | No Comments »

1月行事を終えて。

1月も終わろうとしていますが、雪ひとつない暖かな日々が続いています。
1月6日から9日までお正月行事を行いました。
お昼。お祝い膳の蓋を開けた方から「まぁ!ごっつぉうだわー!」とあちらこちらから聞こえました。
おやつは、丹後ちりめんの反物に見立てた銘菓『ちりめん羊羹』。
3色で花の柄をあしらった羊羹は、食べてしまうのがもったいないほど可愛らしく喜んで頂けた様です。
レクリエーションは、お正月と言えば( ^ω^)・・・かるた!
と言うことで、かるた大会を行いました。
どのご利用者も、目を大きく見開き、手を伸ばし「はい!!」と大きな声で参加されました。
最終日の職員による、新春かくし芸大会は、芸達者な職員が、寸劇・歌・ダンスで盛り上げ、センターの中は、笑い声と拍手で大盛り上がりとなりました。
毎年、楽しみにしてくださっているご利用者様がお腹をかかえて笑っている姿に職員もやりきった感で満たされたようです。
今年も皆さまに、おおいに笑っていただけるよう、芸を磨きたいと思います。(笑)

投稿者:kolorin | Posted in スタッフのつぶやき, 出来事 | No Comments »

頑張ります!!

今年も残すところあと少しになりましたね!

皆さんにとって今年はどんな年でしたか?

 

私ごとではありますが、今年の1月に第三子となる女の子が誕生しました。

妊娠前から出産まで体重がなんと!10キロも増えてしまいました( ;∀;)

昔はお腹の子の分も二人分食べないと!と言いましたが今は、そうではないらしいですね(汗)

・・・って知っておきながらも、1人分+赤ちゃんの分も食べていたような(笑)

 

出産してもうすぐで1年たちますが、まだ5キロ戻りません(*_*;

仕事復帰してたくさん動くようになったらすぐに体重も落ちるだろうと思いましたが、
考えが甘かったですね(-_-;)

復帰して1か月たちますが、体重計の数字がビクともしません(涙)

先日ご利用者の皆さんと一緒に体操をしましたが、翌日見事に筋肉痛になりました。

運動不足を痛感しました( ;∀;)

 

もうすぐ新しい年が始まりますが、来年は残りの5キロ+3キロ(綺麗になるための)落とすことを目標にしたいと思います!!

こうして、皆さんに公表して自分にプレッシャーをかけてダイエット頑張ります!(^^)!

そして来年は、皆さんにダイエット成功報告ができるように頑張ろうと思います!!!

投稿者:hidamari | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

11月行事

秋の終わりを迎え、12月に入り朝晩特に寒く冬の訪れを感じます。

季節の移り変わりの早さに驚く今日この頃です。

さて、少し前の活動ですが、11月行事では、秋を感じて頂こうと、センター内を秋らしくしました。

一つ目は色紙を使ってイチョウの木を作りました。

イチョウの葉作りでは、一枚ずつ、細かい作業を根気よく進めておられました。

たくさんのご利用者が参加され、数日のうちにイチョウの木が出来上がりました。

フロアの壁に飾り自分たちが作った作品に秋の彩もひとしおの様子でした。

もう一つはコットンボールを作りました。麻糸で作った温かみのあるボールを秋らしく枝に飾りました。

一つ一つご利用者の個性のある作品に仕上がりました。展示されたご自分の作品を見てにっこりとされておられました。

また、塗り絵や書を展示し、日々の取り組みの成果を披露して頂きました。「上手だね~」と声が聞かれました。

手づくり感満載の作品展だったと思います。

体調を崩しやすい季節です。どうぞご自愛くださいませ。

 

 

 

 

 

投稿者:mariko | Posted in スタッフのつぶやき, 出来事 | No Comments »

秋祭り

秋も深まり、山の紅葉も美しくなりました。

秋と言えば秋祭りがありますが、今年は、台風の影響で土曜日にある日和神楽は
中止となりましたが、日曜日には、雨もやみ1時間遅れで行われました。

私の地区でのお祭りには、祭り襦袢を着ます。昔は女性物の長襦袢を着ていたようですが、
今はそれぞれが、好きな色、好きな柄などを着ているようです。

それがまた、色とりどりで華やかで祭りを、盛り上げてくれます。

 

そんな祭り襦袢を、今年初めて手作りしました。手作りと言っても、母が結婚当初に
主人にプレゼントしてもらった、着物用の長襦袢をリメイクしたのですが(笑)。

娘の旦那さんが、祭り襦袢がないと言うことだったので頑張ってみました!!

数日、夜な夜な針で指をさしながらチクチク縫いました。

 

完成したのは朝方でした。
なんとか間に合いホットしましたがよく見ると縫い目がガタガタでしたが(笑)

まぁなんとか形にはなったかな?と自分では満足のいくものが出来たように思います。

その長襦袢をきて、太鼓台をかついでいる娘婿を見れて、とっても嬉しかったです。

そして毎年お宮で撮る家族写真!
いつのころからか家族が増え、来年はまた増えるんだなぁと思いながら

写真の顔は笑顔で溢れていました。

 

投稿者:kolorin | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

最近の悩み。

10月も終わりになりますが、なかなか寒くならないからか、紅葉ももう少し!ですね。

 

我が家には受験生がおります。

初めての高校受験ということもあり、子供より親の方が気が張っているようです。

高校に入ったら何がやりたいのか?将来何がやりたいのか?

色々と相談にものってやりたいんですが・・同性ということもあるのか??仲が良い時は友達のように買い物に行ったりするのに、普段は「思春期の娘」VS「母」なのです。( ;∀;)

わたしも中学生や高校生の時は、母親に対して冷たい態度をとっていたのかなぁ??(;^ω^)

毎日一緒に生活をしていても、親の知らない間にどんどん子供は成長していくんですね。

今日はわたしの最近の悩みを呟いてみました。( ..)φ〃

投稿者:93motto | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »
ぽかぽかネットワーク

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

記事バックナンバー