2020 年 7 月 18 日
こうりゅうの里 スタッフのつぶやきで、6月投稿の職員さんが、
ラジオにはまっていると書いてありました。
私の最近のはまりごと、それは布マスク作りです。
コロナの影響で何処に行っても不織布マスクが品切れで、買えない時期があり、利用者様やご家族が困っておられるのではないかと思い、無いならデイで手作りしよう!となったことが始まりです。
布マスクを作るようになってから、不織布マスクへの執着心も薄れ、マスクを探し回る労力も不要になりました。
お気に入りのマスクを洋服とコーディネートしたり、
友達にプレゼントするなどの楽しみもあります。
また、眠れない夜に、何も考えず、ひたすらマスクを作ることもストレス解消になっていると思います。
(よく眠れるようになりました)
デイの創作活動で縫ったマスクを着けてこられる利用者様もあり、
「自分で作ったマスクは具合がええわ」
「ちょっと派手だけど、どうや?」
「良くお似合いです!」など、利用者様との会話も弾みます。
コロナ渦中、不安や心配もありますが、お気に入りのマスクをつけて、少しでも気分をあげて過ごしたい今日この頃です。

投稿者:kabosu | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2020 年 7 月 9 日
梅雨空に色とりどりの紫陽花が美しく咲く今日この頃・・・
佐濃デイサービスセンターでは、男性のご利用者様に日頃の感謝の気持ちを込めて6月17日(水)に父の日行事を行いました。
焼肉とノンアルコールビールと酎ハイを召し上がって頂きました。男性のご利用者様は、職員が注ぐノンアルコールビールを嬉しそうに飲まれていました。いつもの昼食の時間よりも会話が弾み、ノンアルコールビールで少し気持ちも高揚された男性ご利用者様が印象的でした。
そして、もう一つ父の日のプレゼントとして、ご家族様からのメッセージと家族写真を貼ったカードを贈りました。
「何十年ぶりに一緒に写真を撮りました!」
「とても良い記念になりました!」
とご本人とご家族様から嬉しい言葉を掛けて頂きました。
父の日行事が笑顔一杯の一日となり幸せでした。
投稿者:kolorin | Posted in
スタッフのつぶやき,
出来事 |
No Comments »
2020 年 6 月 22 日
私事ですが。
最近ラジオにはまっています。
芸人さんや俳優、又、歌手など様々な芸能人のラジオ番組を聴いています。
どの番組でも何気ない日常の話題を面白おかしく話してくれます。
通勤時間を利用して聴くんですが、気分が浮かない時でもイライラしていても、聞いていると不思議と気分転換ができラジオを聞く事が日課になっています。
毎日ようこんなに面白い事があるなぁと思いきや、日常の中に面白い事柄を探したり、如何に普通の事を面白く話すかを工夫されているんだと思います。
特にコロナウイルスの影響で外出自粛の時にはパーソナリティの方も話題をつくるのが大変そうでした。
でもさすがプロフェッショナルですね。自粛生活も面白く聞かせてくれました。
私たちの仕事はご利用者をお迎えし日常生活を支援しています。
特にデイを利用される事はその方にとって特別な日なのかもしれませんし、又、他の方にとってはいつも通りの日なのかもしれません。
だからこそ一日一日「何気ない一日」、「特別な一日」、人それぞれご利用者にとって受け止め方は違えど、デイサービスに来てもらったら面白おかしく過ごしてもらえるよう工夫しなくちゃいけないなと思いました。
プロフェッショナルな仕事ができるよう頑張っていきたいと思います。
投稿者:oku-cyan | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2020 年 5 月 18 日
息子が、5月3日に20歳になりました。
成人になったんだなぁと思うと、とても感慨深いものがあります。
彼は大阪の大学に通っているので、丹後を離れ一人暮らしをしています。
20歳は大人になる節目の特別な誕生日。
記念に残る贈り物をしようと夫婦で計画していましたが、コロナの影響で残念ながらプレゼントは後日に見送る事にし、ちょっとした小包とケーキを送りました。
当日、息子から封筒が届きました。
「何?」と恐る恐る開けると、手紙が入っていました。
「20歳なった節目として。」と。
20年間の思い出、これからの事と感謝の気持ちが込められた素敵な手紙でした。
お母さん涙腺崩壊。
息子の誕生日に私が素敵なプレゼントをもらいました。
これから先、人生には色んな事があると思うけど、自分の行動に責任を持ち、楽しみながら夢に向かって頑張ってほしいです!
早くコロナが終息して、息子に会いに行きたいです!
投稿者:yuzu-tan | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2020 年 3 月 31 日
少しずつ暖かい日が続くようになり、桜の花が咲き始める季節になってきました。
新型コロナウイルスの影響で、何かと暗い話題が
みられますが、健康に気を付けながら日々を過ごしています。
話が変わり季節が遡りますが、2月に積雪がみられました。
息子も大はしゃぎで、保育園に行く前も家に帰ってからも
遊んで楽しそうにしていました。
かくいう私も、新雪を踏んだり、子供と一緒に雪だるまを
作ったりと大いに雪を楽しみました!
雪に関しては子供と精神年齢が変わらないと思います。
いつか「雪はもう飽きた!降らないでほしい!」と思う日がくると
思うのですが、まだしばらく先になりそうです。
恐らく冬になるまではもう降ることはないでしょうが、
次回を心待ちにしながら桜の季節を楽しみたいと思います。
投稿者:mickey | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2020 年 3 月 11 日
桃の節句を過ぎ、寒さの中に春の気配を感じる頃となりました。
梅の香りが爽やかに漂います。
さて、佐濃デイサービスセンターでは、3月3日にひな祭り行事を行いました。
2月の終わり頃から、フロアには豪華七段飾りが飾られました。
ご利用者と一緒に、お内裏様、お雛様、三人官女、五人囃子、、、と並べていきましした。フロアがとても華やかになり、皆様
微笑ましく眺めておられました。
昼食はちらし寿司を召し上がっていただきました。
丹後のばら寿司、はまぐりのお吸い物、菜の花の和え物、さくらゼリーとひな祭りをお祝いするメニューです。
「まあ~」と歓声が上がり「美味しいわ~」の声に職員もうれしくなりました。
レクリエーションは 玉入れの玉を雛あられに見立てた「雛あられ玉入れ」をしました。
お内裏様チームとお雛様チームに分かれ、よーいドン!!
「ヨイショ」「ソレッ」足を踏ん張り、腕を伸ばし、健康効果も加わります。
かごの中にはみるみるうちに、玉が入っていきます。
皆さんの奮闘ぶりに、職員も力が入りとても盛り上がりました。
おやつはストロベリードルチェを用意させて頂きました。少しひんやりとしたお菓子で、汗をかいた後に口当たりよく召し上がっ
って頂けたと思います。
クイズをしたり、「うれしいひな祭り」を一緒に歌ったり、和やかに過ごしました。
ご利用者の皆様が、これからも健康である幸せでありますようにお祈りいたします。
浅春の折り何卒ご自愛ください。

投稿者:mariko | Posted in
スタッフのつぶやき,
紹介 |
No Comments »
2020 年 2 月 19 日
昨年の十月頃、妹と友達から五百円玉貯金をしているという
話を聞きました。私も以前、百均で5万円分貯まる貯金箱を買っては
みたものの、集金が来なった時等に使ったりしてしまい、結局途中で
断念してしまいました。
今はお菓子の空き缶に、お釣りで貰った五百円玉を貯めています。
先日数えてみると二万円程になっていました。
この頃カードにチャージする店もあり、現金での買い物の機会も
減ってきましたが、何に使おうか楽しみにもう少し頑張ろうかと思います。
投稿者:sige-kun | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2020 年 2 月 6 日
佐濃デイサービスセンターでは2月3日(月)に節分行事を行いました。
午前中にセンター内で餅つきを行いました。
始めると同時に男性のご利用者が2名も飛び入りで餅をついて下さいました。
長年、正月や節分などには餅をついておられただけあって、腰を入れて杵を振るご様子はとてもかっこ良かったです。
昼食は餡子、大根おろし、きな粉をまぶした三種類のお餅を召し上がって頂きました。
午後からは年男、年女のご利用者に協力していただき豆まきを行いました。
皆さん優しいので、赤鬼や青鬼に豆を投げるのも痛くないように投げておられました。
今年一年、利用者の皆様がお元気で楽しくお過ごし頂けるよう願います。
鬼は外―! 福は内―!

投稿者:kabosu | Posted in
スタッフのつぶやき,
出来事 |
No Comments »
2020 年 1 月 30 日
1月も終わろうとしていますが、雪ひとつない暖かな日々が続いています。
1月6日から9日までお正月行事を行いました。
お昼。お祝い膳の蓋を開けた方から「まぁ!ごっつぉうだわー!」とあちらこちらから聞こえました。
おやつは、丹後ちりめんの反物に見立てた銘菓『ちりめん羊羹』。
3色で花の柄をあしらった羊羹は、食べてしまうのがもったいないほど可愛らしく喜んで頂けた様です。
レクリエーションは、お正月と言えば( ^ω^)・・・かるた!
と言うことで、かるた大会を行いました。
どのご利用者も、目を大きく見開き、手を伸ばし「はい!!」と大きな声で参加されました。
最終日の職員による、新春かくし芸大会は、芸達者な職員が、寸劇・歌・ダンスで盛り上げ、センターの中は、笑い声と拍手で大盛り上がりとなりました。
毎年、楽しみにしてくださっているご利用者様がお腹をかかえて笑っている姿に職員もやりきった感で満たされたようです。
今年も皆さまに、おおいに笑っていただけるよう、芸を磨きたいと思います。(笑)

投稿者:kolorin | Posted in
スタッフのつぶやき,
出来事 |
No Comments »
2019 年 12 月 27 日
今年も残すところあと少しになりましたね!
皆さんにとって今年はどんな年でしたか?
私ごとではありますが、今年の1月に第三子となる女の子が誕生しました。
妊娠前から出産まで体重がなんと!10キロも増えてしまいました( ;∀;)
昔はお腹の子の分も二人分食べないと!と言いましたが今は、そうではないらしいですね(汗)
・・・って知っておきながらも、1人分+赤ちゃんの分も食べていたような(笑)
出産してもうすぐで1年たちますが、まだ5キロ戻りません(*_*;
仕事復帰してたくさん動くようになったらすぐに体重も落ちるだろうと思いましたが、
考えが甘かったですね(-_-;)
復帰して1か月たちますが、体重計の数字がビクともしません(涙)
先日ご利用者の皆さんと一緒に体操をしましたが、翌日見事に筋肉痛になりました。
運動不足を痛感しました( ;∀;)
もうすぐ新しい年が始まりますが、来年は残りの5キロ+3キロ(綺麗になるための)落とすことを目標にしたいと思います!!
こうして、皆さんに公表して自分にプレッシャーをかけてダイエット頑張ります!(^^)!
そして来年は、皆さんにダイエット成功報告ができるように頑張ろうと思います!!!
投稿者:hidamari | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »