ブログ

秋の気配

 

稲穂が実り、秋の気配を感じる季節になりました。

デイサービスの送迎中、車内では色々な話題で会話が弾みます。

さし障りのない程度に、体調のことや時事なども話にあがりますが、なんといっても多いのは車窓から見える景色、田畑の作物の話題です。

 

長い冬を経た4月、あちこちで田植えの準備が始まると、利用者様も田んぼに目をやる方が多くなります。

「ここの地区は毎年早よう、田をすきなる。」「田が始まると、畑も忙しくなるで。」

 

田植えが始まる頃になると「今は機械で植えるで、あっという間だけど、昔は手植えだったので家族、親戚あげての大仕事やった。」と昔話に花が咲きます。

 

お盆を過ぎた今頃は、黄金色の稲穂や高くなった空を見て、秋の話題に変わります。

時間にして、片道平均30分程度の送迎ですが、季節の移り変わりの早さをしみじみ感じると共に、私自身、忙しい生活の中で、ホッとする癒しの一時にもなっています。

 

また、利用者様が若い頃の様子やご苦労を聞かせていただくことのできる貴重な時間でもあります。

 

来月は敬老行事が予定されています。

長年、社会に尽くされ色々な経験を積んでこられた利用者様を敬い、楽しんで頂ける行事になるよう頑張ります!

投稿者:gekiatu | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

~野菜作り~

以前の私は、正直なところ興味もなく目を向けることもありませんでした。

日々、仕事をしているなかで利用者様との話題には、大概、畑仕事のことが聴かれます。

「もうキュウリの苗が出とるでぇ」

「トマトは横芽を切ったらええで」とアドバイスも。

そんなこんなで、今年の春もホームセンターへ足を運び、数種類の野菜の苗を購入。

こんな内容をみれば本格的?と... そうではなく、お遊び程度です。

失敗してもともとの挑戦です。

土壌も悪く手をかけてやることなく、そんな条件でも葉をつけ花を咲かせ精一杯実をつける野菜たちです。

 

とれた野菜は、店頭で並ぶ良品ではありません。

皮も硬かったりします。 

 

 

でも、新鮮です!あと少しで、収穫できそうなトマトです。

 

おかれた場所の中で一生懸命に実をつけようとする力強さは、仕事においても共通することのように思いました。

今後もコミュニケーションを通して利用者様から教わることが増えました。

投稿者:gekiatu | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

今年もゴーヤが採れました

 

グリーンカーテンとして、事務所の窓際にゴーヤを植えています。

今年は、12株植えたので、1株当たり5個×12株で60個くらいは収穫できるかなぁと、皮算用しています。

今日までの収穫数は22個

次から次へと、小さなゴーヤがブラ下がっています。小さな楽しみです。

 

投稿者:gekiatu | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

一年経ちました ヽ(・Θ・)ノ 

振り返ってみると・・・・

佐濃デイサービスセンターにお世話になって、一年が経ちました。

 

まだまだ、未熟者で周りの先輩方にも迷惑をおかけしておりますが、一年が経過したことを機に、新たな気持ちで今後もがんばっていきたいと思います。

 

センターでは、今年もゴーヤのカーテンがスクスクと育ってきております。

これで暑さ対策はばっちり・・・?

 

夏本番に向け、行事もたくさん控えております。

体に十分注意してガ・ン・バです。

 

皆様も水分補給は、小マメにしっかりと行なってください。

投稿者:gekiatu | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

はじめまして

5月下旬に入っても気温の変化に身体がついていくのに…ですね。

4月2日に法人の入社式を迎え20年前某社での新人社員となった時のことが甦ってきました。

 

待ちに待った期待と不安に胸を膨らました感覚です。

前職種とはかけ離れた調理という仕事を選びました。

 

色々な職場に携わってきましたが、調理という仕事を経験して、改めて自分自身の甘さを身にしみて痛感しています。

 

入社式の祝辞として、理事長がおっしゃられ強く心に残った言葉があります。

「決してこんなはずじゃなかったと思わないでいただきたい」と。

何処へ勤めるにあたっても必ずといっていい程抱く感情です。

こうなるともう一人の自分との葛藤です。自分に合わないのと気づくのは別として…。

 

先日は、事業所の課長が朝礼で言われた「人はひとりでは生きていけない。=略= しかし、一日誰とも会話をされない利用者の方もいらっしゃる。私たちはその人たちの支えになれる事を喜びに感じ、・・・」と言う言葉です。

人はひとりで生まれ、ひとりでこの世からいなくなるのに、一人で生きていけない…

私は家族に愛をもらい与え、そして沢山の友人に支えられ、心から生きているんだなと感謝の気持ちを持ちながら日々生活していかなければ・・・と痛感しております。

そして、そんな方たちが来所され、自宅では味わえないような食事を美味しく召し上がっていただき、「デイサービスの食事は美味しいわ」と言って頂けるような食事を提供しなければ・・・と感じました。

 

そして今、職場で先輩方々から学ばしていただき、励ましていただき、自分がこの道を選んだことが自信と誇りになるよう、勉強し努力し、我が挑戦の階段を昇っていきたいと思います。

投稿者:gekiatu | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

春の味覚

先週の土曜日、今シーズン初の『竹の子堀り』に行ってきました。

竹藪までは、道路から300mほどの上り坂を歩いて行かなければいけません。

 

一年ぶりに来る竹藪は、あちらこちらに竹の子がにょきにょきと上がっています。

欲を出して、全部取ってしまうには沢山ありすぎて、小ぶりなものだけを選んで収穫しました。

1時間足らず・・・軽く汗をかいた後、空だったカゴが竹の子で重たくなり、「右ヒジ・左ひじ交互に」カゴを持ちかえながら、下り坂を歩いていたら・・・

見つけました!

 

今年の豪雪に負けたのか、新芽がいっぱい芽吹いた大きなタラの木が横たわっていました。

こんなこともあろうかと、ちゃんと剪定鋏も買い物袋も持っています。

ラッキー!『天ぷら・・天ぷら』と心でつぶやきながら、小さなトゲが無数に付いている枝に注意しながら慎重に摘み取りました。

 

自宅前で、収穫した竹の子・タラの芽の記念撮影です。

  

夜には、「煮物」と「天ぷら」として、春の味覚を美味しくいただきました。

投稿者:gekiatu | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

田植えが終わりました。

初めまして、この4月から佐濃デイサービスセンターでお世話になっています。

一か月がたちましたが、まだまだ利用者の皆様の名前と顔がわからず、利用者の皆様にはご迷惑をかけながら仕事をしています。

今までの仕事との違いはありますが、利用者様の笑顔にすくわれ、利用者様より元気を頂きながら一日一日を過ごしています。

その利用者の皆様が楽しくご利用して頂けるようにこれからも努力していきたいと思っています。

私事ですがこの前、田植えがどうにか終わりました。

 

年が明けるごとに田んぼが増え、今年は二丁五反になっていて、中には場所がわからない田んぼもあり、何度も場所を聞きながら苗運びをしていました。

 

気が付くと手が真っ黒・・・日焼け止めを塗っていても、苗箱洗いもしながらで、日焼け止めなんて知らない間に取れていました。

 

今年は雨が降り予定していた日に田植えが出来ず二日遅れで開始したり、いたる所にカエルがいてうるさいほど泣いき、カエルの卵の多さにビックリしたり、蛇に出会ったりとハプニング続きの田植えでした。

 

「植えた直し」がまだ残っていますが、とりあえず植えたということで主人とほっと一息。

投稿者:gekiatu | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

はじめまして!

3月19日から調理職員として佐濃デイサービスセンターで勤務させていただいています。

約1カ月半経ちますが日々勉強の毎日で1日も早く慣れるよう頑張っています。

よろしくお願いします。

 

初めてのブログで何を書いたらいいか考えながら書いていますが・・・

 

 

ゴールデンウィークになりました。

我が家は女の子なので、写真のような鯉のぼりを揚げることはありませんが、晴れた日には近所の空を元気に泳いでいます。

最近のGWは家族で過ごしていたのですが、今年は久しぶりに旦那がバイクで(泊まりで・・・)出かけるようで何やら“毎日ゴソゴソ”準備をしています。

お土産だけはしっかり頼んでおきました。(*^_^*)

 

つい先日まで「肌寒いね~」なんて言っていましたが、段々暖かい日も増えてきて過ごし易い季節になってきました。

まだまだ慣れない仕事ですが1つ1つ覚えて美味しい食事を食べていただけるように頑張って行きますのでこれからも宜しくお願いします。

投稿者:gekiatu | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

厳しい冬ですね・・・

皆さんいかがお過ごしでしょうか?正月も過ぎて、早や2月も半ばになろうかというところです。

今年の正月は足元もよく、幸先が良いなぁと思うのもつかの間、大雪に見舞われた京丹後市(・・;)  あっ 京丹後市だけではないですね。

場所によってはプチ黒部アルペンルートのようにも思え初めて見る光景でした。

 

そこで、寒さで気持ちもめいってしまいますが、なんとか元気をだしたいものと思い、冬の久美浜湾の良さをとシャッターを下ろしてみましたが、思うように晴れ間を覗かすことなく、鉛色の景色に終わってしまいました。

 

でも、これはこれで普段見ることはない景色をおさめてみました。

 

一日でも早く春の訪れるを待つ、今日この頃です。

鮮やかな色の花をみていると、気持ちも和みます。

 

投稿者:gekiatu | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

豪雪でした・・・

2月2日~3日かけて、日本列島全体に大雪ではあったのですが、ここ京丹後市久美浜町竹藤のセンターでも、朝から半端じゃないくらいの豪雪で、除雪作業に汗を流し、送迎には冷や汗を流し・・・と大変な二日間でした。

 

 

「どんだけ降るんや!!」

「豪雪地区加算はないのか」とぼやく職員もあり・・・

本当に大変な二日間でした。

 

今日は節分「沢山の福が舞い込むように」と祈り、おまけに「少しでも雪が降らないようにと」と願うばかりです。

 

投稿者:gekiatu | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »
ぽかぽかネットワーク

カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

記事バックナンバー