2013 年 5 月 20 日
初めまして☆★4月から佐濃デイサービスに移動してきました。
これから日々、皆で協力し頑張りますので、どぉぞよろしくお願い致します(^_^)/♪
ところで、題名なんだと思いますか?ペット?(笑)そぉなんです(爆笑)
なーんて♪最近の唯一の娯楽なんですぅぅ。言うんか、趣味ですね(*^_^*)
車やバイクよりも最近はまってます!!
イカのプクちゃんです(笑)もう、毎晩毎晩イカに夢中です♪

とある方が命名してくれました(i3i)\(^0^)4♪
昨日のイカが一番でかく、化け物かと思いました(汗)あの、釣れた瞬間の喜び!!皆さんに伝えたいです★☆
ただ、自分で料理は嫌で母に毎回お願いしております(笑)この前は、から揚げ粉が無く・・・。
なんと!!タンドリーチキンの素でイカフライしてくれました♪普通に美味しく、刺身も歯ごたえ抜群でした(*^^)ok
仕事もイカ釣りも趣味もまだまだ楽しみまくります(ー_ー)!!皆さんもイカ釣りだけで無く、釣りを始めてみては如何でしょう??
これからも何事も挑戦し、頑張ります♪これからもよろしくお願い致します☆★
投稿者:ym3034 | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2013 年 5 月 6 日
初めてブログを担当させて頂く事になりました、ヨロシクお願いします。
京都市内から帰省し、佐濃デイサービスで働きはじめ二か月が「あッ」っという間に経ちました。
まだまだ慣れない仕事に戸惑いつつ、失敗の日々で落ち込む事もありますが利用者様方々の温かいお言葉、先輩職員の御指導やサポートもあり毎日を頑張っています。
五月に入りようやく過ごし易い気候になり我が家の梅の木も実をつけ始めました。今年は田舎暮らしならではの四季を楽しみつつ色々と挑戦したいと思い、最近は父に教わりながら小さな畑を耕しトウモロコシの苗を植えたり、椎茸栽培も始めるため「ほだ木」に菌打ちもしました(椎茸が出始めるのは来年らしいです)もう少し暖かくなれば魚釣りやイカ釣りなどもしたいなと計画中です。次回以降のブログで写真も載せれればいいなと思っています。

日中は暖かくなりましたが朝晩はまだまだ冷え込む日が続いています、皆様方体調を崩さないようにして下さいね。
投稿者:simazu- | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2013 年 4 月 23 日
今年度になり、区での初めての行事である春祭りが終わりました。
家で子供たちとゆっくりとした祭りが出来ると思っていたところ、区長さんより炊事の手伝いを、お願いできないかとの依頼。
うちのお父さんが区長の時に、色々と世話になったことを思うとむげに断ることもできず手伝いに行くことにしました。
餅つきはお父さん、炊事は私とすれ違いのお手伝い。
半日かけて作った餅も、15分もしないうちに餅まきが終わり、神輿の巡行が始まりました。
お酒が入っているので元気はいいのですが、足元が大丈夫か気になりましたが、けが人も出ることなく無事終わりました。
手伝いの合間に地区の子供たちとビンゴゲームをしたり、焼きそば・ラーメン・ポップコーンなど、家にいるよりたくさん食べました。
子供たちが久しぶりに帰ってきていたのに、かかわってやれなかった事が心残りですが、これもまたいい思い出になればと思います。
風が吹いて肌寒い日でしたが、雨にあたることなく終わったことが一番の祭りでした。
投稿者:korokoro | Posted in
スタッフのつぶやき |
1 Comment »
2013 年 4 月 16 日
早くから咲いていた我が家の前の桜もすっかり葉桜となり日に日に暖かくなってきましたが時折冬を思い出すような寒い日もあり 体調管理が大変です(*_*)
4月になり 新しい生活が始まった方もたくさんおられると思います
我が家の娘も 学校のクラス替えがあり 仲の良かった友達や 担任の先生と離れることになり さみしそうにしていましたが 新しいクラスのお友達もできてきて 楽しそうに登校していきます(●^o^●)
春は 別れや出会いがたくさんある季節です
いろいろな出会いを大切にしていきたいものです

投稿者:Ganko | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2013 年 3 月 27 日
3月21日木曜日は我が家の息子の卒業式でした。休みを頂き、出席しました。
すごく寒かったのですが、幸い雨も降らず、いい日になりました。
まだ、ぶかぶかの制服を着て、少し照れくさそうな息子。
少しお兄さんらしく見え、ついこの間産まれてきた感じがするのに、大きくなったなぁと感動しました。
そして、式が始まり、息子が入場してくるなり、号泣の私。
家族への手紙、1年生から6年生までのスライドショー、歌、先生の手紙など、感動を誘うものが盛りだくさん
で、これでもかというくらい泣いてしまいました。
おかげで、目がボンボンに腫れ、恥ずかしい顔の私。
そして、タイムカプセルを埋め、20歳になったらクラスのみんなで掘る約束をしてました。
7年後にみんなに会える機会ができ、素敵なことだなと思いました。
今は、中身は教えてくれませんでしたが、7年後は見せてくれるようです!
息子はこれからどんどん大きくなり、すぐ私のもとを離れていくでしょう。
だから今は、一日一日を大切に息子との時間を過ごしていきたいです。
今は、ぶかぶかの制服が小さくなっている息子の姿を楽しみにしながら・・・!
投稿者:yuzu-tan | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2013 年 3 月 13 日
早いものでもう3月ですね。
少し前まで雪の心配をしていましたが、最近は春らしくなり、今度は花粉の心配をしている毎日です。
さて、私事ですが、3月10日(日)娘が入団している地域の合唱団の定期演奏会がありました。
今年度1年間を振り返ると色々な活動をしていました。
ある小学校のPTA行事に参加させて貰ったり、オーケストラのコンサートでも有名な「京都コンサートホール」での合唱。
また、京都フィルハーモニー室内合奏団の伴奏での合唱。
親バカな私は追っかけなみにどこにでも飛んで行き、娘のステージは欠かさず見ました。
定期演奏会では、1年間に練習した曲を全て聞くことが出来ました。
初めてのステージでの思い出の曲、家で一生懸命練習していた曲・・・
1曲1曲に特別な思い出があり感動モノでした。
そしてこの1年での娘の成長も感じられました。
堂々と歌っている姿に目がウルウル・・・

そしてそんなハードな1年の活動も残りあと1ステージ。
3月17日に行われる成人式に参加するそうです。
来年度も素敵な歌声を色んな場所で披露して欲しいです。
頑張れ娘!!
投稿者:93motto | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2013 年 2 月 27 日
2月もあと少しで終わりますね! 2月は逃げると言いますが、3月は駆け足で去るほど早く過ぎてしまうと感じるのでしょうか?今年に入り例年以上に毎日が駆け足のように早く過ぎているように思えるのは歳をとった証拠なの?
今年の冬は早くから雪が降った分、もう雪は降らないかも♪♪♪と勝手な事を思ったりしていますが・・・雪が舞うと憂鬱になる、早く春になってほしいって思う今日この頃です。
でも、春になったらなったで困ることがあるんです。
なぜなら私は『花粉症』だからです。『冷え性』でもある私は、早く温かくなってはほしいんですけど、温かくなったら花粉が飛びまくるし…それなら、寒くてもチラつく程度の雪なら、迷わず雪を選びたいと思います。
それはさておき、今回はデイサービスのプログラムの中から『体操』を紹介します。
先日より体操の内容を変更しました。今までの体操に比べると、時間も長くなり、運動強度も強くなっています。なぜ変更したかというと…
デイサービスをご利用してくださっている方々は、以前は何でもご自分でご自分のことをされていたんです。…当たり前のことでしょうが… ただ、加齢や障害等のために、出来にくくなったり人の手を借りないと出来なくなってしまったんです。ご自分で自覚されていて、そうお話されているのを耳にすることもあります。 思うように動けることのありがたさを感じるとともに、当たり前に出来る私たちがご利用者様方に何かさせていただけることはないかという思いから、必要な時には手厚い介助をするのと同時に、出来にくくなったり出来なくなったことが、少しでも出来るように、楽になるように援助が出来たら…その思いから、動きが改善され出来やすくなったり人の手を借りるのを減らすことが出来るための体操を!ということで変更しました。
慣れないうちは、ちょっとしんどいかもしれませんが、すぐに慣れて元気になれると思うので、頑張っていきましょうね!歳とともに体力も出来ることもなくなっていってしまうのが当たり前ではなくて、歳をとってもちょっとがんばれば今の暮らしが続けられる、今より少し良くなるのを感じていただけるようになると思います!体操をがんばった成果を感じていただけると思います!『心が動けば体も動く』『継続は力なり』ですっ(^_-)-☆
ご利用者様方の、『今までの慣れた生活』が少しでも長く安心して続けられるための援助になればと思っています。

週1ペースで利用者様の前で説明をしながら体操をするのですが…初心者ですが…
頑張りますっ!(#^.^#)
投稿者:wakaba | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2013 年 1 月 29 日
もうすぐ2月。学校再配置に伴い、平成25年4月から高龍中学校と久美浜中学校が統合し、新生「久美浜中学校」となるため、高龍中学校は3月末に閉校を迎えます。
現在、長男が高龍中学校にお世話になっておりますが、春からはバスで久美浜に通うことになります。
デイサービスの送迎中に、自転車通学の生徒や部活動で校舎の外周を走っている生徒に出会いますが、その光景をみることも残り少ないと思うと、寂しさを感じます。
送迎の車中でも閉校の話題があがると、「子供や孫が世話になった。あの頃は子どもの人数も多くて賑やかやった。」「昔は冬季の宿舎があって・・・」など、利用者様から色んな話を聞かせていただくことも多くあります。
昔から、この地域で生活してこられた利用者様にとっても、高龍中学校の閉校は一抹の寂しさがあると思います。
今後、高龍中学校は改修され、佐濃、川上、海部の三つの小学校が統合し、26年4月に高龍小学校として生まれ変わります。
改めて、利用者様は中学校の長い歴史を見てこられたんだなぁ・・・。と感じます。
私も、高龍中学校をしっかり目に焼き付けておこうと思っています。
数10年先に「高龍小学校は元々は中学校やった。うちの子も通っとったんや。」と話している私の姿があるかもしれません(*^_^*)

投稿者:kabosu | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2013 年 1 月 18 日
平成25年がスタートして、はや半月過ぎました。年が明け皆さんもそれぞれ抱負があると思います。私は、まず何より健康が第一と考えています。元気であるからこそ、利用者様への良いサービスに繋がっていくと思います。そして、楽しみが持て働きがいのある職場作りに勤めたいと考えています。 ところで、先程「健康」ということにふれましたが、特にこれといったことは実践していません。最近、これではいけないなぁと自分なりに体を動かすことを心掛けていますが、続かず三日坊主とは言わないが、ひと月坊主と言ったところでしょうか(・・;)(・・;) 今年は、継続できるよう頑張ろうと... 皆さんは、何かされていますか?健康と若返り法教えてください(*^^)v

…なお、写真は本人とはまったく関係ありません。
投稿者:kimune- | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2012 年 12 月 30 日
今年も残すところわずかとなりました。今年納めのブログなのに、順番が私に回ってきましたので、恐れ多いですが、今の気持ちを少しつづります。
普段、通勤には30分以上かかるので、ぼーっと考えたり、ラジオを聴いたり、普段歌わない私も、時には歌を口づさんだり、と案外、通勤時間を楽しんでいます。しかし、いざブログで何を書こうかなあなんて考えてみると、しっくりくるような内容も思いつかず、結局パソコンの前で悩んでいます。
今年一年を振り返ると、本当にいろいろとあったように思います。ご利用して頂く時間の延長に伴い、業務の見直しを行ったり、又、職員も多くの入れ替わりがある一年でした。大変勉強になった一年でしたが、私自身、特に今年は力のなさを痛感した一年でした。
そうした事を振り返っていると、今年できなかった事がふつふつと沸いてきました。しかしできなかった事ばかりを考えているとなんだか寂しくなってきたので思考を変えて
来年こそはやり遂げたい事・・・「基本を大事にする」「」「ご利用者にも職員にも信頼される」「もっと仕事を楽しむ」「もっともっと全てに感謝する」「スマホを使いこなす」「息子が自転車に乗れるように教える」「趣味を作る」「やるときはやる」「かっこいい父ちゃんと言われる」、、、
できなかった事を数えるのも大切ですが、来年に向け、「できなかった事をもっと楽しみながらやり遂げたい!」そんな心境になりました。
という事で最後までしまりのない内容となりましたが、改めまして
佐濃デイに関わるすべての方に感謝の意をこめまして
「今年も一年本当にありがとうございました」
来年も佐濃デイの職員の一人として一生懸命努めたいと思います!
あともう一つ
来年こそは年賀状をもっと早く出すぞ!!(まだ今から書くとこです(>_<)
皆様よいお年をお迎えください!
投稿者:oku-cyan | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »