2014 年 3 月 21 日
早いもので、3月も中旬に入り、学校では卒業式が行われています。
当デイサービスセンターではひな人形を飾り、ご利用者の皆様に見て楽しんで頂き、季節感を味わっていただいています。
今年の冬は大雪になるかも?と言われていましたが、あまり雪が降らなかったですね。雪が降らないなら降らないで交通などは助かりますが、夏が水不足になるのではないか?など、この先に悪い影響が出ないかが気になりますね。
今日は春分の日。今日はさむいですが、春の訪れはもう間もなくでしょうね。
南の方では、桜が咲き始めているようですね。体調を整え、良い春を迎えましょう。

当デイの雛壇飾りです!立派でしょ(^_-)-☆
投稿者:renge | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2014 年 2 月 28 日
はじめまして。
2月から佐濃デイでお世話になってる新人です。
早いもので入社してから1カ月が経ちました。
何もかもが初めてで利用者の方々や職員の方々に、
ご迷惑をかけていたと思いますが、皆さん優しく教えて下さって
助けていただきました。
1カ月も経てば段々と利用者の方の名前を覚えてきたり
仕事の流れも分かってきて、仕事が楽しくなってきている次第です。
これもみなさんのおかげだと日々感じております。
これからもご利用者の方々に安心して気持ちよくご利用して頂けるよう
日々勉強し頑張ります。よろしくお願いします。
投稿者:hidamari | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2014 年 2 月 18 日
昨年11月に 主人の祖母が110歳で亡くなりました。大おばあちゃんは明治、大正、昭和、平成という時代を生きぬいたモダンでユーモアのある女性でした。
その1か月後、私の娘が男の子を生みました。一つの命が終わり、次の命が始まりました。まさに命のリレー・・・大おばあちゃんのバトンを引き継ぐ子孫がまた一人走り出しました。そして大おばあちゃんとの悲しい別れの後、孫とのうれしい出会いに感謝し、孫の成長を楽しみ、喜びを感じ、おばあちゃん気分を味わっている今日この頃です。

それにしても、今の子育ては大ばあさんのころには考えられないほどお母さん応援グッツがあふれています。昔は部屋にたらいを置きお湯を入れ、足し湯をしてという入浴でした今はシンクにバスタブを置き蛇口をひねれば適温の湯が出て・・・と言う入浴です。おしめといえば浴衣をほどいて縫って作ったそうです。物干しにはたくさんのおむつが風になびいていましたが、今はかわいいキャラクターのプリントされた使い捨ての紙おむつ しかもおしっこが出たかどうかが一目でわかります。スマホの母乳アプリで授乳の管理をし、眠りの為のサウンドもスマホから流れます。子育ての方法も歴史が流れているようです。何が良いのか?何が必要か?何を選ぶか?!よく考えて代々受け継がれている良い事と、便利になった良い事を学び、子育てを楽しみ、そしてまた次の時代へとバトンを繋いでいって欲しいと思います。
投稿者:Barbamama | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2014 年 2 月 3 日
みなさん 覚えていますか? 昨年の秋は カメムシが多くて 洗濯物とかに付いている事もあり大変でした。まずは チェックをしてから洗濯物をといれてました(^-^) においを出さない前に退治する それが鉄則です。
そんな年は 雪がたくさん降る と言われていて いやだなぁと思っていました。 が 今のところ 雪も降らず安心しています(*^_^*)
でも まだ2月になったばかりだし 今からが冬本番なんでしょうか?丹後の冬はまだまだこれからですかね・・・・・
花粉症の私にはつらい季節でもあるのですが 暖かくなる春は待ち遠しいです。
雪はなくても 寒い日が続いています。
インフルエンザも流行してきています。子供の学校でもインフルエンザでの欠席者がいます。
予防のため 手洗い、うがいはきっちりしましょう。
投稿者:Ganko | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2014 年 1 月 21 日
皆さんDIY(ディー・アイ・ワイ)ってご存知ですか?専門業者に任せずに自らの生活空間をより快適に工事しようとすること。英語でDo It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)の略語で、「自身で作ろう」の意味らしいです。(簡単に言えば日曜大工ですね)ホームセンターでもDIYコーナーもあり、結構女性がハマってたりするらしいですよ。
今年の目標の一つとして、今まで倉庫として使われていた部屋を居心地が良く、キレイに改装したいなぁ〜なんて計画しています。ただ倉庫として使っていただけありそこそこ広い?どこから手をつけていいものか・・・
壁を塗り替え、床をフローリングにして、あれこれ揃えて・・・やりたい事は尽きません。
電気工具もまともに使った事のない素人にどれだけ出来るかわからないですが、少しづつアドバイザー(父親)と相談しながら改装していこうと思っています。
自分で改装してもけして上手くは出来ないとは思いますが、愛着は湧くのかな?なんて思ってます。時間をかけて、お金はかけず楽しみながら最後まで頑張ろうと思います。

まだまだ寒い日は続くと思いますが皆様体調管理にはお気をつけください・・・
投稿者:simazu- | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2014 年 1 月 6 日
平成26年明けて初めてのブログの担当となり何を書こうかと悩みました。
でも、今年の正月ほど賑やかな年はありませんでした。
子供たちも全員そろっての正月 いつもは誰かが欠けていました。
そして一番に欠けていたのは私なんですが、
その私がいて子供たちにも連れ合いが出来、子供もできて何倍にも増えた正月。
新しい年を迎えるには本当にうれしい年初めでした。
賑やかなのはいいのですが、一人が泣けば次が泣く 本当に 本当に賑やかでした。
その中で一番上の孫がうるさいほどに喋り、なにか悪いことをしては、「ばぁば怒ってる?」と聞かれては怒っていても怒れなくなります。
賑やかでうるさい孫たちですが、本当に孫は可愛いものです。
その孫たちにせがまれて雨の中初詣にワイワイ言いながら出かけ、
何をお祈りしたかは知りませんが、帰りの車の中はおみくじの話で華が咲いていました。
そんな事で今年は「並」でなく向上心を忘れずに上へ上へと目指せ日々との事、がんばりますので、今年も一年よろしくお願いします。
投稿者:korokoro | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2013 年 12 月 27 日
日ごとに寒くなりました。
先日、母と一緒に病院に行った際、薬局の待ち時間に、い~物を見つけました。
『足の冷えない、不思議な、魔法瓶のような靴下・・・・』ほんとかな~?
薬局で売っているんだから、きっと良いに決まっている!
値段は少し高かったのですが、買ってしまいました。
家に帰り、さっそく娘に「通学時に最適と書いてあるし、履いてみて」。と勧めると、
疑い深げに「高かっただら~ いくらだった~ 必要ないのに~ ・・・・」と言いながら
使ってみて効果をみてくれるとの事。
効果が大なら、もう一つ買って私もつかってみようかな~と、私はワクワクです。
皆さんは寒さ対策、いかがされていますか?
投稿者:fu-min | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2013 年 12 月 5 日
この春に、我が家に亀岡からはるばる犬がやってきました。
三月生まれの白い犬です。名前は、娘たちが“しげ”と付けました。
この“しげくん”は来たときは真っ白でした。
でも、大きくなるにつれて背中のほうは茶色がまじってきました。
性格は、おとなしくフレンドリーです。というか人が来てもめったにほえません。
猫も素通りして家に入り魚をくわえていくし……まったく番犬になりません。(笑)
でも私たち家族をしっぽを振って出迎えてくれます。

これから長い付き合いになりますが、仲良くやっていきたいと思います。
投稿者:sige-kun | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2013 年 11 月 25 日
「母親は偉大」という言葉があります。決して父親への当てつけではありませんが、母親は偉大だと心から思います。実際、「母親の愛情が、子供を病気から守り、その効果は子供が大人になっても続く」という研究結果もあるそうです。
「親の心子知らず」とはよく言ったもので、これまで母がどれだけの愛情を私に注いでくれていたのか見当もつきませんでした。母はいつもそばにいて、笑顔で仕事も家事もこなして、子供の時の私にはそれが当たり前のように思っていました。今は自分が母となり、子供を育てる番になり、母の愛情の深さと強さを身にしみて感じています。私はまだまだ頼りない母親で、毎日余裕がなくて悩んでばかりで、泣いている日もあります。だけど、子供のためなら何でも頑張れる気持ちになります。自分のことは後回しにして、子供のためにできる限りのことはしてあげようと思えます。最近は、母と私が産まれた時のことや子育ての話をよくします。同じ母親という立場で話をしているのが、なんか照れくさいです。そして、口癖のようにいつも「お母さんはすごいね~。世の中のお母さんはすごいわ!」と、言っています。
子供のすること全てが愛おしくてたまらない生活をしている私ですが、母も私のような気持ちで愛情をいっぱい注いで育ててくれたのかと思うと嬉しい気持ちになります。母が注いでくれた愛情に感謝するとともに、我が子にもたくさんの愛情を注いであげたいと思います。
投稿者:Yukidaruma | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2013 年 11 月 8 日
11月6日(水)はかにの解禁の日でしたね!
みなさん、もう食べられたでしょうか? 今、どこでも「かに」の文字が目に入ります。
私は、まだ食べてません。と言うより、食べれません。なぜなら、みそ・うちこ等が苦手だからです。
それと、理由がもう一つ。口、手がすごい状態になるじゃないですか・・・。
濡れたタオルを持って、子供たちが無になってむしゃぶりついてるのを、じっと見つめるのみ・・・。
しかし、かに足は大好きなので、かにすきは大好きなのです!!
そんな私は矛盾してるでしょうか??
この季節になるといつも思うのですが、世界で、一番にこんな↓↓グロテスクな「かに」を食べようと思った人はすごい!!
と思うのは私だけでしょうか?????

投稿者:yuzu-tan | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »