ブログ

スポーツの秋☆

山が色付き、気候も益々秋らしくなってきましたね。

朝、晩と寒くなってまいりましたが、みなさん体調お変わりないですか?

うちは、家族中風邪の移しあいで負のスパイラルにはまってしまっています^^;

みなさんは十分気を付けてくださいね(^_-)-☆

 

話が変わりますが秋と言ったらスポーツの秋もありますね☆

うちには、5歳と1歳の娘がいます。先日、子ども達が通っている保育所の運動会がありました。

1歳の娘は運動会に参加するのは、今回が初めてで親としては泣かずにやりきれるだろうかと心配しましたが、オープニングとお遊戯は、笑顔でリズムに乗り難なくクリア‼ 残すは私も参加した親子競技で障害物競争でした。スタートし、おっ!1番だ!と思っている矢先トンネルをくぐる際泣き出す娘…結局最後から1番でした(笑)

上の子は、5歳となるとたくさん出番があり、こちらもせっかくの思い出逃すまい!とビデオを回すのに必死でした(笑)やはり1年の成長は大きいものですね。走る姿もスピードも速く、知らず知らずのうちに、かっこいいお姉ちゃんになっていて、少しウルっとくるものがありました。

通っている保育所は、年長さんになると毎年恒例親子リレーがあります。来年は、上の子が年長さんになり、いよいよ親子リレーへの参加となり、旦那と二人で今から体作りしなければと話しています(笑)(早すぎる?笑)

たくさんの観客の前でよくがんばった!1番可愛かった!と親バカになるわたしなのでした♡

 

 

投稿者:hidamari | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

(*´ω`*)秋♡

こんにちは!!(*´ω`*)♬

涼しくなってきました、もう秋ですねぇ~

秋と言えば食欲の秋♡♡♡運動の秋☆☆☆文化の秋♬♬♬ということで、『文化の秋』の我が家の話をご紹介します。

この4月から娘が中学生になりました。小2から合唱団に入っていたという事もあり?中学で選んだ部活は♬吹部すいぶ♬です。「水部」ではありません「吹奏楽部」略して『吹部』というそうです((笑 わたしの時代は「ブラバン」でした・・:;(∩´﹏`∩);:

 

 

娘が担当するのは「トランペット」です。

8月のコンクールを初め、9月には総体の開会式での演奏や、体育祭での演奏。

またこれから、大きなステージも待っているみたいです。

昔から、娘の追っかけをしているわたしですが、楽しみが増えて大忙しのわたしです(*”▽”)

 

投稿者:93motto | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

 のりちゃん♪

こんにちは!
厳しい暑さが続く今日この頃ですが、ブログをご覧の皆様いかがお過ごしでしょうか。

春から京都市内で暮らしている娘が夏季休暇で帰省していました。帰る際に上司からお土産のリクエストがあったそうです。
皆様、佃煮のり『のりちゃん』てご存知でしょうか?地元産の物だそうですけど、私は、そんな存在すら知りませんでした。早速、ネットで調べてどこで販売されているか探しました。まあ、丹後の土産物屋に行けばどの店でも売っているだろうと軽く思っていました。
ところで、皆様、丹後の土産でピンと思いつくものありますか?渡す相手や付き合い方によって、それぞれ違うかと思いますが、やはりお菓子系が多いのかなぁなんて思います。手軽に買えて色んな種類があり、貰う側からしても喜ばれる万能な商品かなと思います☆
地元の土産屋に足を運ぶと、色んなものが豊富にあり、何を買っていいのか迷ってしまうほどの品数の多さに圧倒されました。お菓子から、海の幸、地酒に地醤油、果物など様々あり地元の者でも楽しめれるような感じでした。いつも家で使っている地元の醤油なんですが、見たこともない小さいペットボトルで売られていて、少し感激しました(^^♪このサイズならちょっと買ってみようかなと手が出るようなサイズに感激しちゃいました!どんな商品に出会えるのかとワクワクしながら店内を回りました。そしてそして、あの『のりちゃん』ですが、探したんですがありませんでした。残念( ノД`)シクシク…
そのあと、用事を済ませ地元のスーパーに買い物に行くと、あれあれ?『のりちゃん』が、あるじゃないですか❤まさか・・・ここに?ここに売ってたんだ?!なんて思いながら、すかさず、ゲットしました!(^^)!

いつも行く店だというのに、今までそんな商品があるだなんて気づきもしませんでした。そんな地元の名品?が、他にもあるだろうなぁと思いながら店を後にしました。都会では、アンテナショップがあり、沢山の人で賑わっているとテレビで放映されていましたが、私も地元のものを少しでも多く生活に取り入れてみたいなと思いました。地元ならではの良い商品をご存知でしたら、教えてほしいなと思います( ^ω^ )

さ~『のりちゃん』買ってこよっと♩

投稿者:conny | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

家庭菜園

今年も我が家では色々な夏野菜の苗を植えました。
プチトマト、ピーマン、茄子、万願寺とうがらし、キュウリにゴーヤ等を少しづつ植えて、日々の生長や収穫を楽しんでいます。
他にも、青じそやバジル、ネギなどの薬味野菜も葉の色が日に日に濃くなってきました。
そして、なんと!今年は念願だった、こんにゃく芋を初めて植えてみました!!
何年も前からデイサービスで利用者様と一緒に、こんにゃく作りをしてみたいと考えていたのですが、なかなか実現せず...。
今年こそは!と考えていた矢先に、コメリで種芋を売っており、即買いです。
とはいえ、こんにゃくを作るには芋を植えてから、最低でも3年はかかるとのこと。
自分で育てた芋が、こんにゃくになるのは遠い、遠い先のことですが、利用者様と交わす、日々の会話の中で、芽が出た。その芽が角のように伸びてきた。今度はヤシの木のような葉っぱが出てきた!と会話も弾みます
肝心のこんにゃく芋は、他で調達すれば今年中にこんにゃく作りも実現できます。とりあえず、イノシシや鹿にたべられないよう、頑張って野菜たちの生長を見守ります!

投稿者:kabosu | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

我が家のニューフェイス

新緑の美しい季節になりました。日中は風が心地よく、夜になるとカエルの大合唱でにぎやかな今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

今日は息子が飼っているウサギの話をします。

本当は小型犬を飼いたがっていました。しかし、我が家の主人は、犬猫のアレルギーがある娘が孫を連れて帰ってくる回数が減るのでは?とか、死んだ時の事を考えると辛いとか、とにかく猛反対!!

そこで息子は自分の部屋で飼える「ウサギ」ならと強行に押し切った形になりました。

そのウサギは「ネザーランドドワーフ」という品種です。

イギリスのアナウサギを改良した大人になっても26cm 体重は1kg程の最小のウサギです。

小さな耳が並んで立っていて可愛い目と愛らしいしぐさで私たちを癒してくれます。

まだ生後2か月ほどですが、名前を呼べば寄って来て人によくなつくようです。

好奇心旺盛で舐めたりかじったり!それでお腹をこわしてしまったことがありました!

息子はネットでいろいろ調べ、何軒も動物病院に電話をして対応法を聞いていました。

おかげさまで次の日にはお腹も治り一安心。

生き物を飼うということは、大変なこともたくさんありますが、優しい気持ちで穏やかにしてくれる大切な一員です。

これからも愛情をもって幸せな時を一緒に過ごしたいと思います。

投稿者:Barbamama | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

初めまして。

初めまして。

昨年の9月1日より、佐濃デイサービスセンターで、介護職員としてお世話になっております。

京丹後市大宮町在住で、主人、春から年少さんになる息子、ウサギのももちゃんと、4人で暮らしています。

介護の仕事は、初めてではありますが、利用者様の気持ちに寄り添い、日々努力してまいります。

どうぞよろしくお願い致します。

投稿者:imo-chan | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

お参り

皆さん、こんにちは。私は今の職場に来て、六ケ月になります。ブログを書くのは、初めてで「さて何を書こうか」と頭を悩ませました。

私には3人の娘がいますが、今年は長女が厄年であり、厄のがれのお守りを頂く為、先日、大江町の元伊勢神宮に行ってきました。「無事に何事も無く過ごせますように」と願いを込めて、いただきました。

元伊勢神宮と言えば、日本三景として有名な天橋立には「元伊勢籠神社」があります。そちらはなんと2000年以上の歴史があると言われています。

そして、その奥には「真名井神社」という「パワースポット」として、知る人ぞ知る有名な神社があります。パワースポットを超えた「聖地」とも言われる境内は、とても静まりかえって不思議な空間です。本殿の真後ろにある大きな磐座は、2500年前からそのままの形で祀られているそうで、この磐座から発せられるパワーが、「気」に満ちています。

私はここを訪れると浄化されたような気持ちになり、とても癒されます。

心身共にリフレッシュした感じになり、新しい職場で「がんばろう!」という気持ちにもなりました。

みなさんも是非一度行かれてみてはいかがでしょうか。

 

投稿者:orihime | Posted in スタッフのつぶやき, 紹介 | No Comments »

初めまして

初めまして

入社して半年が経ちますが、昨年の6月から佐濃デイサービスセンターで介護職員としてお世話になっています。

現在は豊岡に住んでいますが、出身は久美浜です!

私は久美浜苑に中学校、高校と実習生として勉強させて頂いて、利用者様の気持ちに寄り添う職員の方を見て、将来は介護の道に進みたいと決めました。

今後も利用者様の気持ちになって考え、努力していきますので、よろしくお願い致します。

投稿者:yuiyui | Posted in スタッフのつぶやき, 紹介 | No Comments »

仲間入り!!

2016年も残すこと、あと2週間ほどとなりましたね。

今年は1年が本当に早かった・・・毎年言っているような(笑)

我が家に大きな変化があったからでしょうか?

実は、我が家に小さな女の子が仲間入りしました!

現在は、しばらくお休みをいただいていますが、休みに入る前は、利用者のみなさんにも「いつ産まれる?」「女か?男か?」「無理しないように」など、よく気にかけてくださいました。

おかげさまで、10月に元気な女の子を出産しました!!

2か月経ち、いろんな表情を見せてくれ、順調に大きく育ってます♪

そして4歳のお姉ちゃんも、小さなお母さんを発揮してます☆

 

益々寒さが厳しくなります。みなさんお身体に気を付けてください。

投稿者:hidamari | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

おばはんになったなぁ

朝晩の冷え込みが増してきた今日この頃ですが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?

私といったら、急な冷え込みのせいで毎晩、足の冷えと格闘しています。

左足を痛めてから冷えが強くなり、夜には、レッグウォーマーを履いて寝ないと指先が冷たくて眠れない・・(苦笑)もう年寄りか!!!と心で叫んでおります。
また、追い打ちをかけるかのように色んな所に痛みが出だして・・・ホンマにおばはんだと痛感しました(泣)
最近は、運動って言っていいほどの運動もせず、老体への道にまっしぐらのようで、きっと色んな所に悪影響を及ぼしているのだと自分で納得する日々です。
毎日ではないですが、家でストレッチをしたり、たまに子供と走りに出たり、縄跳びをするくらいで、まともな運動というのはしておらず・・・・これではあかんと思ってわかっているのに心が動かなくて・・・(-_-)

先日、買い物中に友達と出会いました。
その友達は、以前していたエアロビ・ジャズダンス・よさこいの仲間で、最近めっきりと会うことが少なくなってて、その場でお互いの近況報告をして再開を喜びあっていたら、何々??エアロビい復活したと言うではないですか!
うわー☆マジー!?衝撃が走りました。
エアロビのことをすっかりと忘れていた自分がいて、あの頃のことを思い出すと懐かしいなぁ~なんて思っちゃいました。
『また、一緒にしようよ』♪と、誘われてなんだか嬉しくて、気持ち・心が少し動いたのを感じました!やっぱり私は音楽?リズム?に合わせて身体を動かすことが好きなんだなって再確認したように思い、帰宅してからエアロビ用シューズを数年ぶりに出してみたんです。
そしたら・・・あれれ??あちゃ・・・・・・(-_-;)、シューズが哀れな状態に・・・それもそのはず、手入れもせずに押入れに入れてたんだから、そうなるわな~(苦笑)

私も新規一転、エアロビシューズを新調して(古い言い方かな)頑張ろうかなと思っているところです。孫と遊びまわれるよう元気でいないと(^_-)-☆

私が言うのもなんですが、健康寿命が延びるよう一緒に頑張ってみませんか?

 

投稿者:conny | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »
ぽかぽかネットワーク

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

記事バックナンバー