2011 年 12 月 19 日
先日、当ディサービスセンターにて、そば打ちの実演が行われました。但馬出石のそば屋「そば庄」様が、お越し下さりそば打ちを披露して下さいました。
こねる作業や麺を切る作業等を御利用者様は間近で見られ、とても感動されていました。中には、生地作りを体験された御利用者様もいらっしゃったり、もちろん職員もなかなか体験することがないですので、一緒になって拝見させて頂きました。
打ちたて湯がきたてをご利用者様方に召し上がっていただきました。一人前をペロリと平らげおかわりをされる方もいらっしゃいました。職員も後でおこぼれをいただきました。本当に美味しかったですが、それ以上に「出石に行かんでも、出石そばが食べれて嬉しかったわぁ。」とか「本当に美味しかったわ。」とご利用者様方が喜んでくださったのが何よりも嬉しかったです。

投稿者:hatahata | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2011 年 10 月 28 日
秋! 秋と言えば・・やっぱり食欲の秋!
そして・・・松茸!!
久美浜デイサービスでは、10月19日~21日の間、『秋の味覚・松茸フェア』と銘を打って松茸をふんだんに使ったご飯、そしてすき焼きを提供しました。松茸ご飯はただ上に少し乗っているだけでなく、どこをとっても松茸が入っているほどたくさん入っていましたし、すき焼きにいたっては柔らかいお肉と大きく割いた松茸がごろごろ入っていて贅沢中の贅沢!ご利用者様みなさま食が進んだ様子でいつも以上に召し上がられていたように感じました。召し上がられた後、「やっぱり松茸の味・香りはえぇなぁ!」と喜んでいただけました。

先月収穫した”さつまいも”は・・・「さつま芋ご飯」「さつま芋の天ぷら」等に調理して提供しました。ご利用者様より「さつま芋ご飯は、子供の頃によく食べた記憶があるわぁ。懐かしてとてもおいしかったわぁ」ととても喜んでいただけました。その他におやつで、さつま芋プリンを提供し「さつま芋の甘みがあってがっしゃあ~うまかった。」と大好評でした。来年も、たくさん食べていただけるよう頑張って育てたいと思います。

現在夢ファームでは、大根・イチゴを育てています。大根は、お漬物にする予定です。スケジュールでは、11月下旬に収穫し12月には樽漬けの準備をしています。(柿の皮・茄子の葉っぱ干し・樽洗いなど用意におわれています。)
あ~~大根の葉っぱが・・青虫に食べられてしまっている。どうしよう?と悩む私に対してご利用者様は、「虫も食べなたるほど美味しいし安全だと云うことだぁな!大丈夫!」と言ってくださいます。大ベテランの貫録ですね。どうか、無事に大きくなりますように・・・と祈る今日この頃です。
投稿者:koume | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2011 年 10 月 21 日
【 サツマイモ堀り 】
9月9日(金)にデイの畑“夢ファーム”でサツマイモの収穫をしました。
収穫の日は暑くもなく寒くもなくいぃ天気で収穫日和でした。
外では、“イモ堀部隊”が、作業を始めるやいなや慣れた手つきでどんどんサツマイモを掘り出していかれました。サツマイモが土の中から顔を出すと「大きいなぁ」「えぇ形のイモだ」と言われていました。
屋内では、“いもづる班”が、“いもづるの炊いたん”を作るために、畑で刈り取ったつるを葉っぱとつるとに分けてくださいました。こちらもみなさん慣れた手つきで山盛りになっていたつるがあっという間に分けられました。

【 敬老行事 】
9月19日(月)が敬老の日ということで、9月15日(木)~9月21日(水)を敬老週間として敬老行事を行いました。
内容はとっても盛だくさんで、地域の踊りのサークルの方々や他部署の職員の方にボランティアで踊りや歌を披露していただいたり、職員がペープサート(さるかに合戦~久美浜弁バージョン~)・フラダンス・マジックショー・ミュージカル?・ウクレレの弾き語り風などをしました。


職員のアトラクションでは、どうすればご利用者様に喜んでいただけるか、楽しんでいただけるか、笑っていただけるのか?…と必死になって、あぁでもないこうでもないと考えていました。
出し物を見終わったご利用者様からは「職員さんは芸達者な方が多くてパワーをもらうわ」「楽しませてもらったー」などとおっしゃっていました。また、職員も一緒に楽しい時間を過ごす事ができました。
投稿者:tantan | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2011 年 8 月 17 日
暦の上ではもう秋になりお盆も過ぎたというのにこの暑さ…
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
久美浜デイサービスセンターでは、今日から1週間、毎年恒例の“納涼祭”を行います。
暑いアツイ夏を元気に乗り切っていただけるよう、職員一同日頃のご愛好への感謝の気持ちを込めて頑張って催したいと思っています。
この日のために、5月の終わり頃から準備を始めました。ご利用者様にも協力していただきゲームの景品を作っていただきました。どんな景品があるかは実施報告でのお楽しみに…
ついでにどんな事をするかも内緒にしておきますね!
さ~て、ご利用者様に楽しんで喜んでいただけるように、職員も頑張って楽しみましょ~!!
投稿者:ineine | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2011 年 8 月 4 日
今回の久美デイの出来事の報告は2つです。
まず1つめは、七夕行事についてです。
七夕の雰囲気を味わっていただけるように、玄関ロビーに吹き流しと笹飾りを飾りました。
吹き流しは、織姫の織り糸をあらわし長寿を願った飾りだそうです。華やかな色でとてもキラキラしています。
また、笹飾りも作りました。笹飾りには毎年恒例となっているご利用者様方の願い事を書いた短冊や、他にも巾着や投網などを作り飾り付けました。
毎朝、玄関を開けると風で吹き流しがキラキラたなびくのを見て「きれいだわぁ~!」喜んでいただけました。皆様の願い事天に届いたかな?きっと届いているよことでしょうね!
2つめの話題は、じゃがいも堀りについてです。
7月20日、天気は晴れ! 待ちに待ったジャガイモの収穫を行いました。職員も張り切って動きやすいよう短パン姿になり、ご利用者様も首にタオルを巻き、麦わら帽子をかぶり暑さ対策を万全にして「さっ!いくよ!」の掛け声とともに裏の畑の夢ファームへ…
今年は、雨の日が多くなかなか畑作業に出ることが出来ず、あまり手をかけることが出来なかったんですが…掘り起こしていくと、な なっ なんと!りっぱな!じゃがいもが次から次へワッサカワッサカ…
「すご~~~ぃ!!!」
昨年以上の数、そして大きさ…大収穫でした。
収穫したじゃがいもは、厨房職員におまかせして 
昼食の具材として使って、ビシソワーズ(じゃがいも
の冷たいスープ)や肉じゃがを作ってもらいました。
他にもおやつ作りで“おじゃがもち”を作りました。
ご利用者様方からは「なんか、いつもと違って美味しいと思った。」とお褒めの言葉。上手に褒めていただき、来年もがんばって作ろうと盛り上がってしまいました。
現在夢ファームでは、さつま芋が猛暑に負けず大きく育っています。今から、収穫が楽しみです。
投稿者:koume | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2011 年 7 月 6 日
今回ご紹介するのは暑中見舞い塗り絵コンクールについてです。
今年度の年賀状から始めた企画なんですが、アクティビティの時間にされている塗り絵のコンクールをただデイサービス内だけのコンクールで終わらすのはもったいないので、最優秀賞の作品を暑中見舞いの絵柄にさせていただこうというモノです。
今年の夏は涼しげに泳ぐ金魚の絵をみなさんに塗って頂きました。
色の濃淡や色合い・影を付けるなどみなさんそれぞれ工夫しながら意欲的に取り組まれていました。塗っている時「最優秀賞は暑中見舞いに使わせてもらいますよ」と声をかけると「え~いらんでぇ~」「恥ずかしいわなぁ~」などと言われていましたが、いつも以上に気合いが入っていた方が多かったように感じました…気のせいでしょうか?
厳選なる審査の結果あるご利用者様の作品が最優秀賞に選ばれました。
そのご利用者様に感想を伺うと「恥ずかしいわ~でも嬉しい!!」とおっしゃっていました。

先日、この暑中見舞いを投函しました!
投稿者:tantan | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2011 年 7 月 5 日
久美浜デイサービスセンターでは、月に一度“お楽しみ献立”の日があります。
今月は、選択メニューを行い、ご利用者様に食べたい物を選んで頂きました。
まるで、喫茶店のように「どれにしようかな」「これも食べたいけど、こっちもいいな」と真剣に考えておられました。
本日の選択メニューは、オムライス、うなぎ丼、牛肉うどんでした。


ご利用者様全員に、希望のメニューを召し上がって頂き、一番人気は、意外にもそれぞれ均等に分かれていました。オムライスを選んだ方が、「何十年ぶりに食べて美味しかったわ」と言われていました。
また、この様な企画を行い、ご利用者様に食の大切さを実感して頂くと共に喜んで召し上がって頂ける工夫をしていこうと思います。
2011 年 4 月 28 日
今年も花見ドライブ
の季節がやってきました。
毎年の事ですが、3月に入り担当職員は桜の開花時期を確認しドライブコースを決めます。特に今年は、
大雪で桜の木が折れている事が多くあり、3月中旬までコースが決まらず悩みました。そして・・・ついに
・・日程・コース・参加ご利用者様リストが完成
週間天気予報で天候も確認し準備万全と思っていたら、なっ なんと下旬頃から
天候不順が続き桜が…
さっ 咲いてい~なぁ~い!
あわてて、コースやら日程を変更し、なんとか実施することができました。
コースを変更した事により果樹園の濃いピンクの桃の花や真っ白い梨の花畑を見ていただくことができました。
後、隣市の但東チューリップまつりにも行きました。会場でのチューリップ開花状況は、天候不良の影響で五分咲きで想像していた満開のチューリップ畑にはほど遠い感じでしたが、展望台に上がった方は、「わ~きれいだわぁ」「よーできとるなぁ」と感激されていました。
今年のフラワーアートのテーマは「家族のきずな」でペコちゃんの絵が10万本のチューリップで描かれていました。満開なら更にきれいだっただろうと思いましたが、聞くところによると発育状況が悪かったので、ビニールをかぶせて温度を上げて何とかきれいに咲かせようと懸命な努力をされていたようです。あの広い畑にビニールを敷きつめていただいなんで・・・スゴイと思いました。
2週間にわたっての花見ドライブでしたが、ご利用者様から「今年は、天気は良くなかったけどいった事のない所に連れていってもらえたし、桜がきれいに咲いていて良かった。」
「チューリップは、去年は車の中からだったけど今年は、車から降りて近くで見れて良かった。」
「また、行きたいわぁ
」
と喜んで頂けました。来年もぜひドライブ
に行きましょう
投稿者:koume | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
2011 年 2 月 16 日
昨日は、月に一度のお楽しみ献立の日で“にぎり寿司”でした。

いかがです?美味しそうでしょ!
なんとっ!これウチの職員が作ったんですよっ
ウチの法人の調理職員&主任とのコラボ作品です
特別献立なので良いネタを使っていますし、握り具合もプロ並みっていうか、お店で出しても恥ずかしくない出来栄えだと思いますし、もちろん味も自信をもって提供できます
さらに下の写真は、入れ歯が装着出来ないために寿司を食べるのが難しくお粥を食べなければならないはずだったご利用者様
がいらしたんですが、小さければ大丈夫なら…と、ただ出来上がった寿司に刃を入れるのではなく1つの寿司として小さなにぎりを作って提供してくれていました。細くてしなやかな指先とはお世辞にも言えない手ですが(ゴメンね
)でもとても器用にかわいらしいにぎりを作ってくれました。出来栄えもですが、いつも以上に手のかかる献立なのに「美味しく召し上がっていただきたい」という心意気に感動しました。

「美味しい、おいしい」と笑顔でたくさん召し上がってくださるご利用者様、そんな美味しいと喜んでいただけるものを提供出来る職員がいて、管理者として幸せを感じながらおこぼれをいただいていました。
投稿者:ineine | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »
投稿者:ineine | Posted in
久美デイの行事 |
No Comments »